初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず(j)man rcを読むとよろし。
>>476
実装も結構簡単、オーバーヘッドもほとんどない、
なんだかんだ言ってもLinux版のバイナリが動くのは結構便利、
でも一番の理由は単にそういう機能を作ってみたかったってことだろう。
CPUレベルであれABIレベルであれ、エミュレータを作るのって結構楽しいからね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乞食だからです。
【Unix板一口メモ】
FreeBSD の B は Beggar の B です
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホントに中身がないなら、fsck とか chflags とか。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -aol そのディレクトリ
して見せれ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -loでフラグは何も立ってないので、切りのいいところでfsckしてみます。
夕べmake buildworldして寝て、朝起きたらシステムが落っこちていたのでそのせいかもしれません。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジレスだが自作自演ではない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなです。
freebsd# ls -aol
total 46
drwxr-xr-x 5 root wheel - 512 9 7 10:24 .
drwxr-xr-x 268 root wheel - 5632 8 18 09:13 ..
-rw-r--r-- 1 root wheel - 2545 9 6 09:53 Makefile
-rw-r--r-- 1 root wheel - 338 5 31 14:28 distinfo
drwxr-xr-x 2 root wheel - 512 9 6 09:53 files
-rw-r--r-- 1 root wheel - 103 5 31 14:28 pkg-descr
-rw-r--r-- 1 root wheel - 520 5 31 14:28 pkg-install
-rw-r--r-- 1 root wheel - 21100 7 31 05:29 pkg-plist
drwxr-xr-x 2 root wheel - 512 6 1 09:23 scripts
drwxr-xr-x 3 root wheel - 512 9 7 00:43 work
hiroko# chmod -R a+rwx work/
hiroko# rm -rf work/
rm: work/xc/programs/Xserver: Directory not empty
rm: work/xc/programs: Directory not empty
rm: work/xc: Directory not empty
rm: work/: Directory not empty
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれじゃ原因がわからんだろー。
ls -aol work/xc/programs/Xserver
を見せれということだ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃもいちど。
freebsd# ls -aol work/xc/programs/Xserver/
total 4
drwxrwxrwx 21 root wheel - 512 9 7 06:56 .
drwxrwxrwx 3 root wheel - 2048 9 7 06:23 ..
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいさん...orz
ls -aolR work/xc/programs/Xserver してみ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこうですか?
freebsd# ls -aolR work/xc/programs/Xserver/
total 4
drwxrwxrwx 21 root wheel - 512 9 7 06:56 .
drwxrwxrwx 3 root wheel - 2048 9 7 06:23 ..
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| BSDってなぜLinuxをエミュレーションしてるのですか?
エミュレーションではありません。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGQ:じゃあどう書けば?
A:「BSDってなぜLinuxに物乞いしているのですか?」(模範解答)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsflagが立っている時はrm -rfでも「Operation not permitted」の
メッセージが出るので、それが原因でrmが失敗しているのかどうかの区別は
つくはず。で、元の投稿者がどういう環境なのか知らないけど、
1. fsckがbackgroundで実行中でないかどうか確認
2. /usr/portsがのっかっているパーティションに対して read/write fsckを
かける(umountするか、mount -urしてから fsck)
3. nullfsやunionfsを/usr/portsにかぶせて使っているのであれば、
そんなことはやめて、WRKDIRPREFIX=/path/to/big/partitionを
/etc/make.confで定義する。
0496493
NGNGQ: 新学期で既に留年確定したアホ学生の脳味噌にはどうして
「${MyFavourite}BSDユーザは${MyFavourite}BSDだけ、
LinuxユーザはLinuxだけしか使わない」
というかたくなな思い込みが、古い便器にこびりついた便のように
ずっと取れずにいるのですか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとん。
1と3は該当しないので、2をやってみます。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´-`).oO(彼ハ我々ニ何ヲ訴エタイノダロウ…)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> drwxrwxrwx 21 root wheel - 512 9 7 06:56 .
これがおかしい。空のディレクトリのリンクカウントは2のはず。
ディレクトリへのハードリンクは通常できないし。
unionfsだとかの心当たりがなければ、ファイルシステムのエラーだから
fsdbで修正することになる。
でもfsdbの使い方なんて最近のヘナチョコ解説書には書いてないだろうなあ。
mountの結果を出してみな。ファイルシステムのエラーだと確信できれば
修正の手順を教える。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず-pと-vで出してみました。
freebsd# mount -p
/dev/ad0s4a / ufs rw 1 1
devfs /dev devfs rw 0 0
/dev/ad0s4e /tmp ufs rw 2 2
/dev/ad0s4f /usr ufs rw 2 2
/dev/ad0s4d /var ufs rw 2 2
linprocfs /usr/compat/linux/proc linprocfs rw 0 0
pid320@freebsd:/host /host nfs rw 0 0
pid320@freebsd:/net /net nfs rw 0 0
freebsd# mount -v
/dev/ad0s4a on / (ufs, local, writes: sync 12 async 2532, reads: sync 3721 async 80, fsid 28624a408bf641eb)
devfs on /dev (devfs, local, fsid 01ff000606000000)
/dev/ad0s4e on /tmp (ufs, local, soft-updates, writes: sync 74 async 2827, reads: sync 329 async 9, fsid 29624a40283fcbca)
/dev/ad0s4f on /usr (ufs, NFS exported, local, soft-updates, writes: sync 3813 async 87232, reads: sync 199981 async 20094, fsid 29624a405109308a)
/dev/ad0s4d on /var (ufs, local, soft-updates, writes: sync 107 async 7475, reads: sync 10894 async 1667, fsid 2d624a407eab7197)
linprocfs on /usr/compat/linux/proc (linprocfs, local, fsid 02ff000808000000)
pid320@freebsd:/host on /host (nfs, fsid 03ff000505000000)
pid320@freebsd:/net on /net (nfs, fsid 04ff000505000000)
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確実に /dev/ad0s4f に載っているね?
途中にシンボリックリンクが入っていたりしないね?
一応、
cd /usr/ports/(中略)/work/xc/programs/Xserver
pwd -P
してみて。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfreebsd# pwd -P
/usr/ports/x11/xorg-clients/work/xc/programs/Xserver
freebsd# df .
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s4f 26626026 19295432 5200512 79% /usr
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシングルユーザモードでの作業で、しかも対象が/usrだから、
他にmanを見れるマシンを調達しな。
(このスレも見れればなおよし)
他にマシンがないならこの手順とfsdbのmanを印刷しておくといい。
0. 使う道具があるか確かめる。
# ls -l /sbin/fsdb /sbin/fsck /sbin/fsck_ufs
大丈夫だとは思うが、万一これらがないと話にならない。
1. まずシングルユーザモードに落とし、/usrをumountして手でfsckをかける。
# shutdown now
# umount /usr
# fsck /usr
これで修正されれば御の字だけど、されないかも知れない。
修正される場合は途中でメッセージが出るような気もするけど。
mountして確かめてみろ。
# mount /usr
# ls -aol /usr/ports/x11/xorg-clients/work/xc/programs/Xserver
リンクカウントが修正されていればここまでで終わり。あとはumountしてリブートしてくれ。
(長いので分割)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2. されていなかったら、もう一度umountして、fsdbを起動する。
# umount /usr
# fsdb /dev/ad0s4f
fsdbプロンプトのプロンプトが出るはず。
3. fsdbで問題の箇所を修正する。quitで終了。
> cd ports/x11/xorg-clients/work/xc/programs/Xserver
出力を見て間違えずに移動できたことを確認。
当該ディレクトリに移動したら、
OWNER=root GRP=wheel LINKCNT=21 FLAGS=0 BLKCNT=2 GEN=24bbc417
のように出ているはず。特にLINKCNTがlsで見たのと同じ21になっているはず。
> linkcount 2
> quit
4. もう一度fsckをかける。
# fsck /usr
5. umountしてリブート。
# umount /usr
# reboot
間違えると危険なので慎重に。
あと、この手順は記憶とmanに頼って書いたものだからどっか間違ってるかも知れない :-p
そんなことはないとは思うが、もしそうだったとしても責任はとれないよん。
fsdbのlinkcountコマンド以外は無害な操作だけどね。
心配なら一日くらい「そんなのダメじゃん!」というレスがないか待ってみてくれ。(w
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 5. umountしてリブート。
> # umount /usr
> # reboot
この時点ではマウントされてないんだからumountは要らんな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmozilla-jlpでmake installすると一日かかってしまうので・・・。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsnapshotsとかから。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ割り切るしかないんですかね。
パッケージ使う事にします。どうもです。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからパッケージ。
奇手っぽいがlinux-mozillaとかlinux-operaとかも自前ではビルドしないで済むね。
ビルドするならどれも時間が掛かるから、聞いているよりmozillaをインストールすれ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3m-imgはGtk使うからだめ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkonqueror でどうよ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれまで、 ftp で 8MB/s 程度で Upload できていたのですが
GigaEther に換えても 10MB/s を越えるぐらいにしか速くなり
ませんでした。しかも fxp の時は、 nload で見ていると連続
して 8MB/s が出ていたのでしが、 em にすると 1.5KB/s〜10MB/s
をふらふらしていて一定のスポードで転送されていないです。
結局、平均すると同じファイルを 100BASE でも 1000BASE でも
Upload する時間はほとんど変わらない状態です。
Download は一定の速度が出ています。
FreeBSD 5.2.1
PentiumIII 1GHz
MEM 1GB
HDD ATA100
em0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=3<RXCSUM,TXCSUM>
inet 192.168.11.3 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.11.255
ether 00:0e:0c:5d:ed:XX
media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-duplex>)
status: active
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
ftpd は inetd から起動しています。
ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -l
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3m
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGtkもQt使わないけどさぁ〜〜
インラインで画像表示したいじゃん?
これ最後のわがまま
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3mでインライン画像でまくりだが…Linuxの話だが…
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあたいのマシンがPentium2_200MHzなため
GtkとQtをビルドするのはいやだから
かつ、もしビルドしたとしても重過ぎる
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>519は、自分が何を使ってるか位把握するべき
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホか。
重すぎるはボケ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww/netscape48-navigator ってまだ使えんのかな?
emacs21+emacs-w3mという手もあるぞ。インライン画像表示するしGTK使わない。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs+emacs-w3mって 結局のところw3m-img使ってるんじゃないの?
ネスケは探したんだけどなぁー めっけられなかった・・。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしようもないな。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD の B は馬鹿ってことだけのことはあるなw
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ビルドはできない、パケジは重いっていうんじゃ
どういう意味? 関西弁っぽいけど方言なのですか?
重いってのは、負荷が大きいっていう意味ではないのですか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってないが。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表示には使わないよ。パースには使うけど。
画像はemacs自身で取得・表示。
ただ、200MHzだとemacs21自体が重いかもねえ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGem ということは Intel PRO/1000 だとおもうが
これの PRO/1000MT Desktop のバルクには偽物が一時期出回った。
その偽物だとそういう挙動になるはず。(なった)
詳細は「Intel PRO/1000 Desktop 偽物」あたりでぐぐってくれ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>495が指摘しているように、background fsckが処理中なんでしょう。
いらんことをすると傷が広がりますので放っておくが吉。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>515のOUIは偽者じゃない
0538515
NGNG> これの PRO/1000MT Desktop のバルクには偽物が一時期出回った。
それは知っていて、箱物の安売りでない物を購入してきました。
それ関係の Web に行くと、本物の PRO/1000 MT は MACアドレスが
『00-07-E9』で始まり、偽物は『00-07-F6』で始まると書いてあります。
ifconfig の結果を見ると、どちらでもないのですが、どうなのでしょう。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから偽物じゃないっつってんだろ
http://standards.ieee.org/regauth/oui/index.shtml
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあらほんと。すまぬ。症状がクリソツだったもんだから。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGps axuw|grep fsckを出させた方がよかったかも知れぬ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってみますた。
freebsd# ps axuw | grep fsck
root 76126 0.0 0.1 368 224 p4 R+ 4:23PM 0:00.01 grep fsck
今夜あたり教えてもらった手順に従って対処してみます。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は早寝するたちなので起きていないかも知れないが。
# 台風で停電するかも知れないし
補足。
shutdownでシングルユーザモードにしても、Device busyと言われて/usrを
umountできないかも知れない。その場合は再起動してデーモンの画面で"Boot
FreeBSD in single user mode"を選び、シングルユーザモードで起動してくれ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>534を読んでちょっとビックリな台風の夕方。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応耐えられる速度だけどなあ。FreeBSD じゃなくて NetBSD だし、
ビルドはさすがに他のマシンでやってるけど。
ただ、firefox 単体でメモリを 50MB 前後、さらに Xサーバが 40MB
前後消費するので、メモリ 128MB は本当にギリギリ。
これよりメモリが少ないと、やっぱ苦しいかも。
逆にメモリが 256MB くらいあれば、実行は余裕じゃないかな。
0547546
NGNGあと日本語のスケーラブルフォントは、Xサーバではなく
xfs にスケーリングさせてる。
Pentium PRO 200MHz クラスの CPU で、Xサーバにスケーリン
グさせると、その最中に Xサーバが凍り付くのではっきり言っ
て使い物にならん。xfs 使うと、firefox が凍り付くだけで
他は動くので、相当マシ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxfs の方の設定には当然 deferglyphs はつけてたんだけどね。
でも、これつけても、いったんスケーリングを開始すると、
完了するまではそのフォントをリクエストした X client は
凍るんだよね。Xサーバ側のオプションだと大丈夫てことかな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカテ5eかCAT6に変えてみるとか。あとHUBは何?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0552322
NGNG> /modules/netgraph.ko
> /modules/ng_bpf.ko
の2つをkldloadして ng_bpf(4)のEXAMPLESにあった
シェルスクリプトを実行したのですが
tcpdump: (no devices found) /dev/bpf0: No such file or directory
と言われました。
どうすればng_bpf(4)のEXAMPLESのシェルスクリプトを
使えるようになりますか。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdevice bpf # Berkeley packet filter
0554322
NGNGやっぱりbpfのモジュールはなくて、
kernel config fileでカーネルコンパイルしないといけないんでしょうか。
それではいったいng_bpfってなんなのでしょうか。
済みません。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG64MBのわしにぴったりなブラウザはないかな?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれにしてもわざわざbpf外してカーネルつくる意図が理解しかねるな…
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGng_bpfはbpfをnetgraphから利用できるようにするインターフェース。
bpfはカーネルに組み込む必要がある。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnb_bpfのマニュアルの頭のほうに書いてあるとおりではないかと…
0559322
NGNGカーネル再構築します。
0561495
NGNGbackground fsckでは修復しきれない傷があるということをお忘れなく。
>>497で言っているのは単にその時fsckが走ってなかったということで
あって、background_fsck=NO(default: YES)にしてある、とまでは
言っていないから。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が言いたいんだろう???
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたには /usr/ports/www/lynx がおすすめ
0564初心者
NGNGなんとかなったと思ってたんですが、KwordなどKofficeで日本語が仕えません。
(Kwrite、Kateでは仕えます)
何がまずいんだろ。
ちなみにkinput2 -cannaです。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmplayerのサイト行っても見つからんばい。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsXPから持ってきた日本語のファイルが文字化けします。
これを日本語で表示させることはできないのでしょうか?
それと、もうひとつ聞きたいことがあるのですが、
USBメモリをマウントする際にユーザ権限では行えないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
FreeBSD 4.10
Gnome 2.6
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>日本語のファイルが文字化けします
ファイルの中身?ファイルの名前?
>ユーザ権限では行えないのでしょうか?
chmod 4555 するとか、sudo みたいなの使うとか、amd かなんかとか。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDivXにもいろいろあるけどたいていは何も考えずにmplayerインスコしただけで
そのままみられるぞ…
みられない動画ファイルがもしすんなり落せるようなところにあるなら入手先を
教えてプリーズ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうそぉん・・・
じゃぁ何か別の原因で見れないんかなぁ・・・
見れない動画ファイルの内容は恥ずかしいので教えれないw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxorg の ports を最新版にすると直る可能性がある。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむ、ありがとう。ちょっとportsのバージョン確認してみる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明らかに名前と思われ。
ファイルならSJISが読めるテキストブラウザで簡単だから聞く必要もない。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/356.html
http://park15.wakwak.com/~unixlife/freebsd/jp-dosmount.html
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうファイルなのでしょうか?
また ログインしたら読み込まれるファイルを知りたいのですが上記のものでいいのでしょうか?
.xinitrcはXを起動したときに読み込まれるファイルでいいんですよね?
また こういうファイルについて説明されているサイトなどないでしょうか?
すいませんが 教えてくださいよろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています