トップページunix
1001コメント327KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10


FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また ECN 野郎か
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いままで、Linuxを入れてた環境にFreeBSDをインストールして
メールサーバにしようと思っています。
ハードウェア環境なのですが、ショップブランド品です。

# lspci
00:00.0 Host bridge: VIA Technologies, Inc. VT8375 [KM266/KL266] Host Bridge
00:01.0 PCI bridge: VIA Technologies, Inc. VT8633 [Apollo Pro266 AGP]
00:05.0 Ethernet controller: Silicon Integrated Systems [SiS] SiS900 PCI Fast Ethernet (rev 02)
00:11.0 ISA bridge: VIA Technologies, Inc. VT8235 ISA Bridge
00:11.1 IDE interface: VIA Technologies, Inc. VT82C586A/B/VT82C686/A/B/VT823x/A/C PIPC Bus Master IDE (rev 06)
00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller (rev 50)
01:00.0 VGA compatible controller: S3 Inc. VT8375 [ProSavage8 KM266/KL266]

ハードウェアはこんな感じ?です
不勉強で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

CPUはAthlon 2000+です
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こちらこそ、よろしくお願いします。
004543NGNG
すみません、
>>43の環境でインストール可能かどうか伺いたかったのですが、
やってみるのがいちばんでしょうか?
FDからのネットワークインストールを考えています
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://web.take-labo.jp/freebsd/i386-5-install.php?type=ftp
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43, >>45
ぱっと見だが駄目そうなところは特にないよ。動かしてみるのが一番。

0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
*BSDの人は何故行間を読むという行為をしないのでしょうか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
答え
低学歴だから。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
|まだまだサーバ用途には使えないな、この糞OSは(´,_ゝ`)フ゜ッ

翻訳:
>FreeBSDでECNを有効にするにはどうしたらいいんですか。
>前スレで「NetBSDではdemigod」なんてカッコつけた手前、偉そうに
>しないわけにはいかなくなってしまいました。かといってMLで質問すると
>初心者っぽくて格好悪いので嫌です。生意気な口きいてすみませんでした。
>でもこうしないと他の人の質問に埋もれてしまってスルーされるかも
>と思ったので、つい2ch流の煽りを入れてしまいました。気分を悪くされた
>方、申し訳ありませんでした。どうか分かる方、お願いですからこの厨な
>僕に教えてください。

|# uname -r
|5.2.1-RELEASE
|# config MYKERNEL
|MYKERNEL: unknown option "TCP_ECN"

『ECNを有効にするには「options TCP_ECN」を付ける』というのはどこから
得た知識? あと grep -i ecn /sys/conf/* できないdemigodって想像もつかないけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マジレスはご容赦願います。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mplayer,win32-codecsをインストールしたのですが、
windowsでいう.aviファイルの動画しか再生できず、
.wmvファイルが再生出来ません。

設定等は一切しておりません。
make installしてrehashしただけです。

何か設定が必要なのでしょうか?
また、他に原因が分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
0053テンプレ残りNGNG
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。

2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。

3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。

4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」

5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。

6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。

7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。

8. 情報は小出しに。
0054テンプレ残りNGNG
「エスパーきぼんぬ」 補足

>>53 の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。

まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52
俺もいつぞやから再生できなくなった(以前はできていた)
代わりにxine使ってる
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
レスありがとうございます。
ソフトウェアのせいですかね。

私も出来るようになるまでのんびりと
別のソフトで動画を見ることにします。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前は 4.9-Release を入れていたのですが,
4-10 にあげようと思って, 1 から入れなおしたのですが,
無線 LAN を認識しなくなってしまいました.
無線 LAN をさしてないときから wi0 に対してエラーがでてるんですが,
わけわかりますでしょうか

Vaio PCG-R505Q

uname>
4.10-STABLE FreeBSD 4.10-STABLE #7: Mon Aug 23 20:28:15 GMT 2004

dmesg>
pci0: <unknown card> (vendor=0x8086, dev=0x3577) at 2.1
pci_cfgintr_search: linked (0) to configured irq 9 at 0:29:1
pci_cfgintr: 0:29 INTC routed to irq 9
pci2: <PCI bus> on pcib1
pci2: <unknown card> (vendor=0x104c, dev=0x8023) at 2.0
wi0: <Intersil Prism2.5> mem 0xe0500000-0xe0500fff at device 11.0 on pci2
pci_cfgintr: can't route an interrupt to 2:11 INTA
wi0: No irq?!
device_probe_and_attach: wi0 attach returned 6
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういうのはMLに出すとワナさんが答えてくれたりしない?
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
誤解によるトラブルを避けるため。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 5.2.1でtranscodeを使っているのですが、

%transcode -i test.mpg -y divx4 -o output.avi

とすると

[export_divx4.so] Shared object "libdivxencore.so" not found
[transcode] warning : (encoder.c) video export module error: init failed
Failed to load DivX 4.x/5.x Codec[transcode] critical: failed to init encoder

上記の様なエラーが出て止まります。
"libdivxencore.so" が無い。
DivxのCodecのLOADに失敗している。
エンコーダーを初期化できない。
と言っているようですが、DivxのCodecを有効にするにはどうしたらいいですか?

スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52
>cp -R /usr/local/share/mplayer ~/.mplayer
とかやって、example.confを適当に改竄してconfigとして保存、とかしてもダメですか?

どちらにせよxineと併用するのは定石、と。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
>>41は、夏休みの自由研究がまだ終わらなくて焦って煽ってるんだよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48,59
逆に女の子の会話ってすごいよね。
横で聞いてると全然話が噛み合ってなさそうでもなぜか会話が続いていく(w
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えーと、初歩質問すみません
LANカードにアドレスを割り当てようと思って、
ifconfig sl0 192.168.10.11 netmask 0xffffffff
と打ったのですが、「destination_addressも書け」といわれてしまいました。
これはgatewayのアドレスを入れないと行けないんでしょうか?


あと、起動時にコマンドを実行させるには、
/etc/rc
ファイルの末尾にでも書けばよかったんでしたっけ?
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、4バージョンは.10Rです。
古いthinkpadに LPC2-CLT を刺しています。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バージョンは4.10Rです。 _no

#ifconfing -a で、sl0は表示されています。
006764NGNG
調べたところslってpccardじゃないみたいですね
もう少し調べてみます
では
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例の八ヵ条を地でいってるな(w
まあ自分で気付いて乙。
次からはエラーメッセージも俺様訳せずにそのまま書こう。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こちらも必要条件を満たすようにするので、
一両日中に適切な解答を必ずお願いしますね。
007064NGNG
ウヒ
どうもすみません・・ _no
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
kon.cfg の

VGA:Normal
VGA
640 680 768 800 480 491 493 525
1
79 23

の1のとこを0にしたら直らない?
007264NGNG
こんちわ!
/stand/pccardd
ifconfig ed1 192.168.10.11 netmask 0xffffff00
で解決しました!

レスくれた人どうもでした。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDユーザとして望ましい最終学歴は何ですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
義務教育レベルの英語が理解できれば
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最低でもマーチレベルですかね
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
それレベルじゃあ俺使えないよ〜@@
英語1桁台の点数が多かったし>_<
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今からがんばりゃなんとかなるよ・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんなものでも、使いながら覚えると身につきやすいぞ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今時の義務教育英語は糞ですよ。
読めもしないし書けもしなけりゃ聞けもしない。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
慶応出の洩れが言うのもなんだが、
はっきり言って低学歴者にFreeBSDは無理。
高卒など論外W
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
幼稚舎ですか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃー私もだめだ〜。 赤点居残り組(´昼`)
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だいたい高卒に鯖管理させる企業があるのか?
そもそも無縁だと思うんだが。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
普通に考えて高卒はたくさんいると思うが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ナニココ!?学歴板?
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもサーバーの管理の仕方を教える学校が
そんなにあるのかしら?
あるのならサーバーの管理に学歴が関係あるのかも知れぬが。
サーバーの管理に限った話ではないと思うが。
"Free"BSDなんだから自由にやればいいと思われ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
いいこと言うね〜
だけど、ネットワーク社会はそうはイカンのでは?
ちゃんと管理してくれないとウィルスやDDoSの踏み台になってしまうのでは?
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>87
学歴でセキュアが保証されるとでも?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::| なにこのスレ
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
secure: adj
security: n
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ports current で 5.2.1-p9 に入れた net-snmp の
コミュニティ名は何になっているのでしょうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nanndemo go go go45465424654
a/r/r/t/gf///s/eee/t/h/v//dd//
これって何のプログラムですか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュアが保証されるとでも?
セキュアが保証されるとでも?
セキュアが保証されるとでも?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
学歴でセキュリティは保証できないが、高卒はセキュアなサーバを運用できない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 4.8-RELEASE-p24を使っています.
portupgradeでmozillaをアップデートしようとしたところ
** Makefile possibly broken: www/mozilla:
make: illegal option -- p
usage: make [-Beiknqrstv] [-D variable] [-d flags] [-E variable] [-f makefile]
[-I directory] [-j max_jobs] [-m directory] [-V variable]
[variable=value] [target ...]
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! www/mozilla (mozilla-1.7.2,2) (Makefile broken)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed

というエラーメッセージが出てきてアップデートできませんでした.
cd /usr/ports/www/mozilla && make install
としてみたところアップデートできました.
しかしportupgrade mozillaすると相変わらず上記のエラーメッセージが出てきてしまいます.
同じような症状の方いらっしゃいませんか?回避方法ご存知でしたら御教授願います.
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大卒で現場の第一線って、よほどバカなんだろうな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高卒でもできる奴はできるし
大卒でもできない奴はできない


以上
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは宿題を終える事が出来ない工房が必死なスレですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうもこのスレは高卒が多いようだなW
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
学歴がある奴は威張る傾向があるからな。
学歴よりも、人生経験&人間勉強の方が大事。

>>95
cd /usr/ports/www/mozilla
sudo make USE_GMAKE=yes install clean
ってやってみれ。

mozillaはGNUのmakeを使った気がする。
010164NGNG
また初歩質問いきます
portsでcvsupをインストールしますた。
で、cvsupでcommand not foundがでますた。

こういうとき打つコマンドを忘れてしまいますた。
システムに気づかせてやるコマンドをおながいします!
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
rehash
010364NGNG
>>102
Oh!
神様ありがd!
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Oh! X
とか思い出した。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SolarisはDemiGod級なんでつがFreeBSDは初心者なんで教えてください。

   FreeBSD 5.2.1-Releaseで Live Update はできますか?

できないとサーバとして使えないんで、さすがにできないってことはないはず。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisってカーネルにパッチ当てる場合、再起動なしでいけるもんなの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
当然
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すげーな、マルチユーザーで色々デーモンが動いてる場合でも
メモリ上にあるカーネルのコードにパッチ当てられちゃったりできるワケ?
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうだったらSunは左前になりかけたりしてないんじゃないか。


0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>SolarisはDemiGod級なんでつがFreeBSDは初心者なんで教えてください。

うそつけ
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-4.10をインストールして、ネットワークの設定をするために
/stand/sysinstallを実行したのですが、ネットワークカードが認識されていません。

ですが、dmesgやるとキチンとdc0と認識されています。
/etc/rc.confに直接ifconfig_dc0="DHCP"と書いて再起動すると、そんなデバイスねーよって言われます。

どうやったら使えるようになるのでしょうか?
Dynabook SS N1 260/CCMEです。
0112111NGNG
ちなみに5_2_1-RELEASEだと問題無くインストール出来ました。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エスパーきぼんぬ
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110

だからDemiHumanなんだって
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
>dmesgやるとキチンとdc0と認識されています。

そこの所見せて見ろ。あと、ifconfig -a の結果も。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/stand/pccardd

は起動してるのかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

なんでまたわざわざ/standにある香具師を…
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウヒ
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当に初歩的なことかもしれないのですが・・・

telnetなど(直接操作でもそうなのですが)でログインしたユーザ名(例えばuser1)
とは違うユーザのディレクトリへアクセスできてしまい,ファイルが見えてしまいます。
$ cd /home/user2
$ vi xxxxx.xx
など簡単な操作で見えてしまいます。。
なにが原因なのでしょうか?
root権限では見えてほしいのですが,userが違うユーザのディレクトリが見えてしまうのは
まずいと思いまして,質問させていただきました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
man chmod
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXがデフォルトで他人のhome直下が見えるパミッションになってるのは、
初心者が先輩の設定ファイルとかを見て勉強するためだとかなんだとか聞いた覚えが。
本当かな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先輩の.*rcを見て勉強したそうだ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121
訳の判らないままに、 .forwardをコピーしてきて(ry
とかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wheelの設定も見えちゃうので俺的には不満。

/etcも初心者には見せたくないし、dmesgも隠したい所なんだけど。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
chmod go-x /sbin/dmesg
とかやれば?
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3Releaseはいつ頃になるんでしょうか。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>126
>>8参照のこと
0128126NGNG
>127
ありがとうございまつ。
10月なのか...orz
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールに関してなんですが
win2kの入ったパソコン(FMV-640NU5C/Wという機種
にFreeBSD4.9をインストールしようとしたらwin2kが先に立ち上がってしまいます。
イメージファイルの破損もありませんし
BIOSでCDドライブからの起動を優先にさせました。
どうすれば良いのでしょうか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
boot from cd...とか出てる間にEnter key押せよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130
今やって見ましたがCDからブートする画面が出る前にwinが先に立ち上がって
しまいました。Enterキー連打しましたが駄目でした
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
非ブータブルな焼き方になってない?
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsのセットアップディスクは起動できるのか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BIOSがElTorito規格通り動いてないのかもね。
起動FDD使ったらどうよ。USB-FDDとかでBootできるのかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと調べたらこんなのがあった。参考に汁
http://wiki.osdev.info/index.php?LiveCD
0136129NGNG
みなさんレスありがとうございます。
1CDのLinux(クノーピクス)は起動できたので<<134さんの言ったElTorito規格
というのが違うのかもしれません。
フロッピードライブはあるので>>134さんの言うフロッピーからの
ブート、またはクノーピクスでハードディスクの消去ができた気が
しますのでやってみます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pipsg700とか、新しいEPSONのプリンタドライバが、
portsに登場しましたね。

これで最近買ったEPSONのインクジェットが使える。
でもFreeBSDで使えるようになるんだったら、8色インクが使える上位モデルに
しておけばよかった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ASROCK K7S8XE+のオンボードサウンドカードを利用しています。
FreeBSD4.9でカーネルコンフィグにdevice pcmを加えて再構築したところ,
pcm0: <SiS 7012> port 0xc000-0xc07f,0xc400-0xc4ff irq 10 at device 2.7 on pci0
pcm0: <C-Media Electronics CMI9739 AC97 Codec>
と認識され,確かに音がでるようになりました。
しかし,音量の調節が出来ず,mixerを使ってできることは音のOn/Offの切替え
だけでした。

そこで,
options PNPBIOS
を加えて再構築してみると,dmesgに
unknown: <PNP0a03> can't assign resources
といったものがいくつかでてくるだけでした。
このエラーは対応するドライバがないということだそうですが,
サウンド関連なのか,私には判断がつきませんでした。

ちゃんと音量の調整ができるようにしたのですが,試してみる事はありますか?
よろしくお願いします。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Google 検索: CMI9739 FreeBSD mixer
http://www.google.co.jp/search?q=CMI9739+FreeBSD+mixer

Windows以外ではお手上げみたいよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
単に mixer ってやったらどうなる?
0141138NGNG
>>140
Mixer vol is currently set to 75:75
Mixer pcm is currently set to 100:100
Mixer speaker is currently set to 75:75
Mixer line is currently set to 75:75
Mixer mic is currently set to 0:0
Mixer cd is currently set to 75:75
Mixer rec is currently set to 0:0
Mixer ogain is currently set to 50:50
Mixer line1 is currently set to 75:75
Mixer phin is currently set to 0:0
Mixer phout is currently set to 0:0
Mixer video is currently set to 75:75

とでました。xmmsで音量をかえると,pcmの欄の数字がちゃんと変化しているのですが,
体感では1も100も変わらず,0とその他,と言った感じです。
xmixerを用いても同様で,pcmは数字自体は変化しました。(On/Offのみ)
ただし,volはいくらかえても反映しません。On/Offの切替えもできませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています