初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忙しい人が2chですか・・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsXPでもつかってて下さい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinXPもSP2がでたりして大変なんですよ。
とくにアクティべーションがw
ついでに質問。
FreeBSDのバイナリパッケージって全てのports分あるんですか?
もし無いのなら今後作られる予定はあるのですか?
updateでバイナリアップデート出来るようになりませんか?
(FreeBSDのOS本体以外の話です。protsで入れてるやつです。)
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなかなか動かなかったけど
どういうわけかFreeBSDだと何の問題もなく動いた.
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忙しいということと2chにアクセスするというのは
実は別問題だったりする.
どんなに忙しくても一瞬だけブラウザを立ち上げて,とりあえず
犬厨を一言あおってまた仕事に没頭する.
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうでもいいけどつっこみがずれてるような
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリパッケージにしたらライセンス的にまずいのがあるから
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「私は煽りです」
「でもわかってくれるでしょ」
わかんねーよ。
どうでもいいが、余所で煽りはやめろ。
俺も Unix がまだハッピーだった時代から使ってるんだ。
みんな迷惑するだろ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありゃライセンス違反っていう事になるかネ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG評価したときLinuxの方が性能低かったと思います。
さらにLinuxはディスク負荷がかかったときシステム全体の
反応速度が遅くなるという致命的な結果が出ました。
マスコミ(?)で報道されているベンチマークの結果と全然違う状況に
驚かされたことがあります。
この結果は上司に報告してもなかなか信じてもらえなかったんだけど。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC雑誌にはPC雑誌特有の事情があるから仕方ないね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実験系研究者なら分かると思うけど、他人の実験なんて
ほとんど信用できないよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftp2.jp.freebsd.org/releases/i386/ISO-IMAGES/5.2.1/
とかでdisc1.isoとdisc2.iso
この2つを落とせばインストール出来るのでしょうか?
落としてみれば分かるんだけど、ISDNなので間違ったものだと泣きがはいるので・・
また、バージョンは5.2.1がいいでしょうか?
サーバー用途以外にmpgとかみれればいいかなと思ってますが。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールだけなら、disc1あればいいし、もっと小さいのもあったはず。
あと、mpg 見た〜いとか思うなら、4系入れといた方が無難だと思う。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動専用(インストーラしか入っていない)のCDイメージを落としてから
本体はネットワークからインストールするという戦法がいいかも...
漏れが ISDN なときにはそうしてました。
ファイル名は 5.2.1-RELEASE-i386-bootonly.iso です。
でも、もう時期的には 5.3-BETA の方がいいかも知れませんね。
ftp.jp.freebsd.org/releases/i386/ISO-IMAGES/5.3/
5.3-BETA3-i386-bootonly.iso
です。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
インストール予定はPCの方です。
ASUSのM/Bにアスロン+2100だったかな。(PCはよくわからないのですが。)
いくつかネットで情報探したのですが、どのバージョンが良いのかいまいち分からなくて。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>369
ネットワークやSCSIが安定してしかも効率良く動くというのは、
LinuxよりもBSDが勝っている点と言えるかも知れない。
そうでないと、Linuxが騒がれているなかで FreeBSDが
これほど使われるはずがない。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみなさんレスありがとう!
ISDNでもネットワークインストールも考えれるんですねー
回線遅過ぎで途中で止まったりするとどうなんだろ?って思ってたのですが。
5.3ですか。自分新しいのが好きなのでw 5.3が入れたいのだけど、
初めてインストールして対処できるかな?と少し不安ですが、5.3も考えてみます!
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実力のある香具師は、他人の評判ではなく自分の目しか信じないってことだね。
それを見るとBSD系のシェアの高さもある程度はわかる。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは>>375の意見に賛成する
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG700MB近いISOイメージをダウンロードしたらどれくらい時間が
かかるのだろうか?
ISDNでネットワークインストールだと少なくとも、
夜早めにインストール開始すると次の日の朝遅め(昼前)くらいに
終わっていたが...
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG細かいところでハマる可能性が高いのは、実は5.2.1Rの方だったりする。
ハードウェアのクセの影響をもろに受けるからね。
まだ5.3-BETA3の方が安定してインストールできるから、
5.x系は不思議だ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC系雑誌の記事なんてライターまかせで編集は全く裏取りませんが?
信憑性は今は亡き「噂の真相」以下です
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういった評価をしているんですか?
うちでは、 hoge というディレクトリに大量にファイルがあって
rm -rf hoge
とかってやったとき Linuxの方が FreeBSDよりも遥かに速かったような
気がするのだが...
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルシステムが何だったのかについては
あえて触れませんかそうですか
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG比べたんでしょ。リンゴと蜜柑を比べるようなもんですな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG加えて各OSのバージョンについてもエスパーモードですな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも速いのはasyncのext2というのは間違い無いですね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも最近の Linux のデフォールトは ext2 じゃなくて ext3 みたいな
ジャーナリングファイルシステムだよな。
で、全てのジャーナリングファイルシステムは、ext2 より遅い。
かつ FreeBSD Express に載ってたベンチマークによると、Linux の
ジャーナリングファイルシステムは FreeBSD の softdep より遅い。
結果として、最近のデフォールトインストール状況だと、
FreeBSD の方が Linux よりも速いってことになるわけだな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsoftupdateのunlinkはべらぼうにはえーぞ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrm -rf hoge はたしかに遅かったと思われ。
でももう時代は変わっているしね。
それに ext2 は、rm -rf は速かったけど、いざいきなりシステムが
落ちたときは致命的な障害がディスクに残ってしまって
恐怖以外何者でもなかった。
それでもあの当時の話に戻ると、
このときはLinuxのシェアが急速に伸ていた時代なので上から
Linux を使えー っていう指示が出てたなぁ。
トラブった時は誰が責任とるんだ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前、某有名(?)アダルトサイトのシステムの更新を請け負ったことが
あります。
このときは、Linux で構築していたのだけど、そのときの
ハードウェア構成では、どうしても顧客側の要求どおりの
性能がでなくて困りました。
ネットワーク周りとディスクアクセスのところで、
データを処理できなかったんですが、顧客側から同じスペックで
別のサイトが運営されているというクレームがつきました。
その別のサイトというのは、実はFreeBSDを採用している
ようでした。
でもこのとき、わが社はBSD系のノウハウがなかったので
顧客に頼み込んでスペックを上げてもらった経験があります。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたいした規模ではないが、それでも2000ほどのメールアカウントと
ウェブサーバー数台、その他もろもろサーバーを管理しなければいけない。
夜中も専用線やサーバーの稼動異常の警報を受ければ対処。
万一メールサーバー異常が起これば徹夜で復旧・調査。
はあ。だれかリモートでよいから年1ヶ月くらいadmin代行してくれる
人いないかい?ばけーしょん行きたいよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.6になってカーネルの高負荷耐久性能自体は近づいたのかな? SMPだったらFreeBSD5はまだ不利な気もする。
でもext2 asyncよりもufs+softupdatesのほうが性能良い。
お金があってSCSI使える場合はFreeBSDに限るし。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrm -rf * に限ってはディレクトリ検索の高速なジャーナリング系
にも勝ち目はないか?
条件次第で結果は変わる可能性大だと思う>>388はアフォ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG比較出来ん罠。
そうじゃないと、性能じゃなくデフォルト設定のポリシーの比較になっちまう。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの時代に rm -rf hoge って何か有名になりましたよね。
それで,とにかく Linux は rm -rf hoge が速いんだ.
FreeBSD は rm -rf hoge ってやったら遅いだろ.
だから,Linux の方が高性能なんだ
っていう今から考えたら(当時でも)かなりムチャクチャな論法で
性能が比較されていた.
rm -rf hoge 'だけ'が速いってことだけでは,
それほど重要ではないんだけど...
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDだけは毛嫌いして使ったことないので教えてください。
なにを思ったか俺の彼女がFreeBSDをインストールしたいと言うので、
夜の10時に彼女のアパートにいきました。
聞くとインストーラーは起動するのですが、/のインストールスライスに
/dev/ad0s6a を指定するとそこでインストーラごと落ちてしまうらしいんです。
/dev/ad0s1 には Solaris
/dev/ad0s2 には Windows2000
/dev/ad0s3 には NetBSD
/dev/ad0s5 には Linux
がすでに入っていてこれらは大事なので消したくないそうです。
FreeBSDインストーラのバグですかね? 英語版でやっているのですが。
なんどやってもうまくいかず結局セクースして帰ってきました。
このままでは彼女とも別れることになりそうです。大至急教えてくださいね。
0400sage
NGNG>なんどやってもうまくいかず結局セクースして帰ってきました。
喧嘩の後のセクースは普段より燃えますよねw
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD以外のOSなら、ってWindowsくらいしかまともに触ったことないんじゃない?
本当に看板どおりならインストーラが落ちるくらいで諦めるわけがない。
適当なものでブートして手で入れりゃいいんだから。
ライブCDなんてのもあるわけだし。
ほかのOSでもプロみたいに詳しいならそれくらい出来て当たり前。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤシは、クリティカルなトラブルには対処できないね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハードウェアRAIDが、ディスク障害時にファームウェアの不良で動作
障害を起こしたみたいなことを言うんだよ。ソフトウェアは関係ない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの間の DemiGod な方でしょうか?
何か書き方が似ていたので気になったのですが...
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( FreeBSDはインストーラからして糞 ∩ boot0は拡張パーテすら見えない糞 )
でFA?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでFA?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNonfreeBSD に改名汁!
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが言いたくて居もしない彼女のストーリーを一生懸命考えたんですね。乙枯。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsを使ってDLし,makeしたところ,
make:fatal errors encountered -- cannot continue
というエラーが出力されインストールに失敗しました.
これは何を示しているんでしょうか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその拡張パーティションを指定すると落ちるインソトーラ
のイメージと彼女のエロ画像あぷよろしく。
普通に指定できないような気がするんだけどなあ...
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG失敗しますた
0415大事なものはその上にある
NGNG>これは何を示しているんでしょうか?
貴方の注視点が間違っていることを示していまつ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほかのOSもプロみたいに詳しくもDemiGod級でもないことを暴露しちゃったから
次は何と言って登場するのやら。
なんかハン板の微弱電波なみ。つまらん。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番不自由なのはユーザのオツムがだったり
> NonfreeBSD に改名汁!
馬糞デスでいいやん
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG失礼しました.もう少し補足します.
===>lib
"/usr/ports/sysutils/pkg_install/work/pkg_install-20040802/lib/../Makefile.inc",
line 10:Malformed condional (!defined(NOCRYPT) && !defined(NO_OPENSSL) && defined(LDADD) && ${LDADD:M-lfetch} != "")
"/usr/share/mk/bsd.lib.mk", line 10:if-less endif
"/usr/share/mk/bsd.lib.mk", line 10:Need an operator
make:fatal errors encountered -- cannot continue
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/sysutils/pkg_install/work/pkg_install-20040802
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/sysutils/pkg_install.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/sysutils/xcpustate
です.これでわかるでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuname -rmsを見せてください
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 4.3-RELEASE i386
です.お手数かけます
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG絶対、ビルドできるportsっていうのを作ってくれ。
essential-portsとかっていう名前で。
メジャーなサーバとか、ライブラリが最新版で、依存関係もバッチシ。
しかも、バイナリアップデートも可!!
だれか提案してみてくれ。
0423422
NGNG必要なものが最新で、必ずアップデートできればいいはずだ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他人任せにせざるを得ない理由がもしあるなら教えてちょうだいな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからポーツは糞だってさんざんいってんじゃん
NetBSDを見習ってシンプルにしとけよ、スチューピッドどもw
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重要でないもの、瑣末なものほどportsでサクっとインストールして余計な手間
を省くのが経済的だけどね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDユーザーが大嫌いなんで NetBSD を常用させて貰ってます。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当は愛しちゃってるんだろうな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThis is perl, v5.8.5 built for i386-freebsd-64int を使ってるンですが、
umask を 0022 にしても、open XX, "> result.file" でできるファイルの
パーミッションが、gid が勝手にwheel で、0600 になッてるのが気になるンです。
mona:mona なのに、作ッたファイルが
-rw------- 1 mona wheel 11789 9 6 16:32 result.file
みたくなッちまいます。(mona は wheel グループには入ッてます)
以前はmode は(0666 & umask)で自分のuid, gid になッてたと思うンですけど、
何が変わッたのか、推測できる人教えてくだちいッ!
drwxr-xr-x 3 mona mona 3584 9 6 16:39 .
-rwxr-xr-x 2 root wheel 10072 8 9 03:33 /usr/local/bin/perl
なンで、suid とかは関係なさそうな気がするでつが...。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違いなく古過ぎます。自力で解決できないならOSを新しくしてください。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうキモ^H^H特色あふれる言葉遣いの方にはFreeBSD-users-jpがおすすめです。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake は通っても動かないジャン
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたところ、リンク先まで消してしまいました。
なんとか復旧できないでしょうか?
FreeBSD 5.2.1-p9 です。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfig を使って wireless LAN のアクセスポイントを変更するのはどうやるのですか?
例で教えてください。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべて man ifconfig に載ってるが、それを書き写して欲しいのか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこから来たんですか?
(´・ω・`)
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGん。http://kmaebashi.com/programmer/hoge.html
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0448440
NGNG大量のファイルがあったのに、一瞬で rm が終了したので
実際は消えていなくて、見えなくなっただけだと思う(そう
信じたい)のですが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsoftupdate がかかってる場合(デフォルトだと / 以外全部だったと思う)、
rm -rf を実行した時点では確かに見えなくなっただけ。
ただし、実体は後からじわじわと消されていくので、消してすぐ
電源を落としでもしない限り、ファイルは絶望だろうね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンド叩いた直後に電源ぶった切るとかしてた場合。
せめて、直ちにシャットダウンしたとかで新たな書き込みは無い場合。
とかだと多少の可能性はある。
users-jp の過去ログにもちょこっと出てたはず。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん FreeBSD です。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレかどこかでアダルトサイトのシステム更新の話が出ていたと
思うけどうちにもそういう依頼が来ています。
うちの会社でもやはりFreeBSDをベースにしたシステムを
構築するそうなんですが、FreeBSDって、そういうサイトに
良く使われるほどいかがわしいOSなんでしょうか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいかがわしいビデオを撮影する機材にも使われる
SONY はいかがわしい会社なのか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧Macで暴れてる梅夫とかいう厨房だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています