fxp (FreeBSD) と eepro100 (Linux) では、負荷をかけた時に
fxp の方が遥かに安定してるってのは、両方評価してた人は
みんな知ってる話だと思うけどなあ。
当時はこれと DEC のチップがメジャーだったんだけど、その
ドライバである de (*BSD) と de4x5/tulip (Linux) でも、
BSD 系の方が高負荷時に安定していた記憶がある。もちろん
手元で評価したものだけだけど。

> きみは安定しなかったことを報告してあげたのかい?
> バグを報告し合ってよりよいものにしていくものじゃないのかい?

Linux を使うことが目的だったらそうするだろうけど、お客さんが
満足するシステムを納めることが目的だからねえ。

Linux で試して駄目だったけど FreeBSD で試したら OK だった
なら、わざわざバグレポートして問題が直るのを待つよりも、
FreeBSD をそのまま使う方が、正常な判断だと思うけど。
もちろん、お客さんが Linux にこだわってなくて、かつ担当の
エンジニアが FreeBSD を扱えるならばの話ね。
Linux の方がビジネス受けはいいので、技術的には FreeBSD で
OK でも、結局 Linux で行くということは良くある。