FreeBSDとLinuxでそれほど対応ハードウェアに差はあるのでしょうか?

私の使ってみた感じでは、たいてい FreeBSDで動かなかったものは
LInuxでも動いていないのですが...

逆にNICやSCSIカード等はFreeBSDの方が安定して動いてくれたり
パフォーマンスが良かったりするのですが、
これは特殊な事例なのでしょうか?

実は昔、サーバを立てるとき Intel のNICがLinuxで
なかなか安定してくれなくてハードの不良を疑ったのですが、
ためしにFreeBSDを入れたら嘘みたいに安定して動いてくれた
経験があります。
それでサーバを一時的にFreeBSDにリプレースしようと
いう話になったのですが、意外と使えるということで
そのまま現在までFreeBSDのままになってしまいました。