初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4系と5系みたいなもんだよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初に入れたFreeBSDは2.2.8でした
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何年か前は、SISのチップに入らなかったよな・・・
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184中島みゆき
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、マドレーヌを紅茶に浸した瞬間にっていうのを感じた。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIntel fxp から Realtek RTL8169S の NIC に交換 (GbE が必要になった)
したのですが認識しませんでした。 dmesg -a しても NIC の情報が
出ていません。 kernel も GENELIC に戻しました。
device miibus # MII bus support
device re # RealTek 8139C+/8169/8169S/8110S
上の 2 つがあるのも確認しました。
誰か原因分るかたいないでしょうか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0189138
NGNGありがとうございます。
少しEsoundに興味をもったので調べてみたのですが,
esddspを使えば,無理矢理Esoundで統合する事もある程度は可能みたいですね。
軽くいじったところ,どうも思ったようには動かないのですが,
esddspがシェルスクリプトで扱いやすそうなんでもう少しいじってみることにします。
0190186
NGNG/etc/make.conf を
KERNCONF= GENERIC
に書き換えたあと、buildkernel&installkernel しました。
uname で kernel が更新されたのも確認しました。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNICを指す場所を変えたらどう?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpciconfとかscanpciとかの結果はどうよ
0194186
NGNG変わりませんでした。
>>192
違うマシンの Windows で確認したとろ 1Gbps で Link しました。
>>193
> pciconfとかscanpciとかの結果はどうよ
agp0@pci0:0:0: class=0x060000 card=0x80e71043 chip=0x06911106 rev=0xc4 hdr=0x00
pcib1@pci0:1:0: class=0x060400 card=0x00000080 chip=0x85981106 rev=0x00 hdr=0x01
isab0@pci0:4:0: class=0x060100 card=0x80e71043 chip=0x06861106 rev=0x40 hdr=0x00
atapci0@pci0:4:1: class=0x01018a card=0x00000000 chip=0x05711106 rev=0x06 hdr=0x00
uhci0@pci0:4:2: class=0x0c0300 card=0x12340925 chip=0x30381106 rev=0x16 hdr=0x00
uhci1@pci0:4:3: class=0x0c0300 card=0x12340925 chip=0x30381106 rev=0x16 hdr=0x00
hostb0@pci0:4:4: class=0x060000 card=0x00000000 chip=0x30571106 rev=0x40 hdr=0x00
none0@pci0:5:0: class=0x040100 card=0x80e71043 chip=0x011113f6 rev=0x10 hdr=0x00
none1@pci0:9:0: class=0x020000 card=0xc1071259 chip=0xc1071259 rev=0x10 hdr=0x00
atapci1@pci0:10:0: class=0x018000 card=0x020d1154 chip=0x06801095 rev=0x02 hdr=0x00
none2@pci1:0:0: class=0x030000 card=0x0c681048 chip=0x011010de rev=0xb2 hdr=0x00
こんなんでました。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEasy BreezyPV
http://athikaru.no-ip.org/easy_breezy_pv.zip
パスワード:hikaru.hk.st
Easy BreezyPV 640x480DivXヴァージョン
http://big.freett.com/yuzas/Easy_Breezy.zip
http://big.freett.com/aninon/Easy_Breezy.zip
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# pciconf -l -v
だとどうよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやったらいいか皆目検討がつきません。だれかご存じの方いらっしゃいませんか?
0199& ◆P9McuGMOts
NGNGchip=0xc1071259 がそうみたいだけど、
とりあえず /sys/dev/re/if_re.c の re_devs[] に追加してみれば?
そこそこは動くんじゃないかな?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデバイスファイル指定の際に,
・/dev/fd*
・/dev/rfd*
の二つのファイルのいずれかを選ぶことが出来るらしいのですが,
この二つのファイルをどう使い分けてフォーマットを
行えばいいのかがわかりません.
どなたか教えていただけませんか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>わからんけど、とりあえず raw device 使っとけばー?
なんでとりあえずraw driveを使っていれば安心なんですか?
どういう意味で安全なのかがわかれば理解しやすいのですが….
そこんところをもう少し詳しく教えていただけませんか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのへん参照
ttp://cvsweb.freebsd.org/src/usr.sbin/fdformat/fdformat.1
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッファリングがー、とか。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかげ様で,少し違いを理解することができました.
ありがとうございました.
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/make.confを編集するのに参考になるファイルは無いでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman make.conf
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって忍者服部君とかと何か関係があるんですか?
自分、アニメとか興味ないのでもしそうであれば避けたいのですが。。。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNo manual entry for "make.conf"と出るんですけど。。。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/share/examples/etc/make.conf
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGminimalでインストールしちゃったの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://cvsweb.freebsd.org/src/share/man/man5/make.conf.5
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今はコンパイルしないといけないから面倒だ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺のことを笑ったおまえら、見てろよな。
(゚Д゚ )ゴルァ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ。いまもいっしょでしょ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGok unload
ok load kernel.old
ok boot
これだけの事なのに再コンパイルしようとする>>213は…大丈夫か?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5系以降はちょっと違うな。
/boot/kernel.old/kernel だ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必ずしも直接kernel本体を指定する必要はなくて>>216の方法でもオッケイよ
>>218
4系から直接make worldしてる状態だとkernel.GENERICは存在しない罠
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうぉぉ!!ありがとう!!
>>211
俺いつもminimalでしかインストールしないんですよ。
最初minimalでインストールしてからカーネルやら
何やらを自分用にして、そっからパッケージとかports入れてます。
なんつーか、自分にとってはこれが早いし確実だから。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>俺いつもminimalでしかインストールしないんですよ。
上まぁ、それはそれで構わないのだろうが、man 関連だけでも入れておく
と言うのはかなり役に立ちそうではあるが。
0222186
NGNGこれ以上原因を追及するのはあきらめます。
Intel の GbE 買ってきます。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224186
NGNGFreeBSD-users-jp 80650 と全く同じ症状のようだ…。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD だと困ることがありますか?
やっぱりLinuxのほうがいいですか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か原因わかりますでしょうか?
rabi# portsdb -uU
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait.. Done.
done
[Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ... - 11726 port entries found .........1000.........2000.........3000.........4000.........5000.........
6000.........7000.........8000..../usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:587: [BUG] Bus Error
ruby 1.8.2 (2004-07-29) [i386-freebsd5]
アボート (coreを出力しました)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGINDEX*を消して、cvsupしてもう一度portsdb -Uuしたら直らないかな?
portindexを使うのもありか。俺は使ってないので知らんけど。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGffs_sync()に行き着いたんですが,その際に
”サンドバッグドI/O”という言葉を耳にしました.
これってどういう意味を表しているんでしょうか?
どなたか教えてください!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0233228
NGNGいま、INDEX*消してcvsupし直して再度portsdb -Uuしている
ところです。
だめだったらportindex入れてみます。Physonもいるのでちょっと
buildに時間かかりそうですね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのモジラのFavoriteディレクトリにコピーしたら、
windowsと同じお気に入り環境構築できるんですかね?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマシン貸してくれたら実験してやるよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分かったよ。自分で実験するよ、、、
0238213
NGNG2回以上 kernel の recompile したら old は GENERIC でなくなるでしょ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0240_
NGNGできないよ。
Windows版のMozilla入れると,IEのお気に入りがbookmarkに勝手に
入るから、それをエクスポートしてやってFreeBSDに持っていけば?
0241213
NGNGないねぇ。 /boot/kernel と /boot/kernel.old しかない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう。やってみます。
0244235
NGNGcd /usr/local/share/portindex
freebsdports.py の冒頭の変数を書き換え
python -OO -c 'import compileall; compileall.compile_dir(".");'
portindexもportsdbも、各portsの読みをパラで走らせたらもっと速くなりそうなもんだが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれかローカルのINDEXとして別のファイルを指定しる。INDEX.localとか。
じゃないとインクリでうぷデートしてくれず毎回作りなおしだyp!
まあそれでもportsdbよりは速いか。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって指定すんの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたら、何年前の人ですか?
Block Devices (Are Gone)
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/arch-handbook/driverbasics-block.html
つーか、2000年3月のFreeBSD 4.0-RELEASE以降、FreeBSDではBlock Devicesは
存在しなくなったのに、未だに「raw deviceがー」とか言う人がいるのは何故?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgtools.confで、
# ENV['PORTS_INDEX'] ||= ENV['PORTSDIR'] + '/INDEX'
これ変更しる。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、portindexは見てくれるの?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportindexでINDEX.db作っても、portsversionとか実行すると、portsdbが実行され、
コアダンプしてしまいます。
rabi# portversion
[Failed `Inappropriate file type or format'] [Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ...
- 11728 port entries found .........1000.........2000.........3000.........4000.........5000.........6000
.........7000.........8000..../usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:587: [BUG] Bus Error
ruby 1.8.2 (2004-07-29) [i386-freebsd5]
アボート (coreを出力しました)
もちろん、rubyもryby-bdbもportupgradeも今の時点で最新です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今はないのか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバージョンは同じく最新。
[Failed `Inappropriate file type or format']の出力が出なかったのが違うかな。
やり直す前にINDEX.db消した?
0253お助け
NGNGdocomoのメールーサーバーに障害があるの?それともうちのサーバーが
おかしくなった?ちなみにエラーは
stat=timeout waiting for input during message collect
なんだけど。MTAはsendamil 8.12.11です。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/bootの下
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGINDEXはportindexの最終出力にすぎません。実際の中身はportindex.pckが
持っているので、INDEXを消そうがcvsupに上書きされようが更新されるのは
差分だけです。……という話ではなく?
# rm /usr/ports/INDEX-5
# \time chroot5 portindex
Checking ports tree for changes. Abort with CTRL-C.
Saving status data ... ok!
Expanding dependences ... done
Building /usr/ports/INDEX-5
11726 total index entries.
31.71 real 14.43 user 4.37 sys
毎回checkoutするのも無意味なのでrefuseするのは同意です。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも >>228 や >>250 の症状と同じだったけど
いまやったら直ってますた。環境は RELENG_5, i386
なんだったんだろ…
0257256
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンソールにYour System is too slow to play this!!
とか出て来やがります。
別に再生がそれで途切れるとかいうことは無いんだけど、
みんなどのくらいのスペックのPCで動画見てるの?
俺のはCeleronの600MHz。メモリは128MB。
ただ今mozillaのportupgrade -rfやってる。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仲間がいて良かった。
いや、解決はしていないんだけどさ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmplayer が壊れてるようだよ.
うちでは, wmv を再生するとでる.
PentiumM で.
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGToo many levels of symbolic links
と表示されて止まってしまいます。このときはmakefileを修正する以外に
方法はないんですか?
ご回答よろしくお願いします。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>53-54
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのメッセージが出た理由によるんじゃない?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正確にいうとSCSIでMOをつないでいると /dev/da0 が MO になってしまいます。
それで /dev/ 以下にフロッピーにアクセスするためのデバイスファイルが
なくなってしまいます。
MOを繋いでいなければ /dev/da0 がフロッピーになるので
問題ないのですが...
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱし portsdb -uがコアダンプします。
portsindexは問題なくINDEX-5を作成してくれますが、
肝心のportupgrade等のコマンドを使うにはportsdb -u等で
INDEX.dbを作る必要が有りますよね。別にportupgradeを
起動しても自動的にINDEX.dbを作りに行きますが、どの
タイミングでもrubyがコアダンプしてしまいます。
こーいう時って作者のknuさんに直に連絡してもいいのでしょうかね。
幸いなことにknuさんは日本人なので。
それとも、暫く放置しておいたほうが、この場合良いのでしょうか。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたの環境でしか出ないエラーは放っておいても直らないと思います。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportindexdbを使わないのは何故?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検索しても見当たらないんですが、どうなったんでしょう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちでも同じことが起きました。
# portupgrade chkrootkit
[Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports
... - 11728 port entries found .........1000.........2000.........3000.........4000.........5000.........6000
.........7000.........8000....: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.8.2 (2004-07-29) [i386-freebsd5]
zsh: abort (core dumped)
portindexdbで回避できました。thx >> 269
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既に ports@freebsd.org で話題になってますし
デバグ等に特に自信があるのでなければ,静観でもオケーかと
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうおっ。そんなコマンドがあったんですか。
man portindexしてもentryがなかったので、わかりませんでした。
無事INDEX.dbが出来ました。
ありがとう〜
勇気を持って日本語でportupgradeの作者には連絡しました。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ less +/^P /usr/local/share/doc/portindex/README.TXT
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdat落ち。
Mozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再現する人他にも結構いたんだ。
よかった自分とここの住人数人だけじゃなくて。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています