なんとなくSolaris/x86 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGSolaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0717名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 17:47:230718702
05/02/21 17:53:38きっとあきれると思いますが、「読み込ませる」ためのコマンドを知りません。
>>717
Solaris+vmware_drv.so
Solaris+.so
.so+インストール
などでググって見てます。
このスレぐらいしかヒットしないので、もう少し探してみます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 18:06:450721名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:06:53日本語化したいのですが、うまくいきません。成功された方いますか?
やりかた教えてください。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:21:370723名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:33:31(Solarisを使うことは)難しい
0724名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:39:14>702の時点ではまだわからなかったからなあ。
702がもっとまともな人間だと思い込んでいたんだよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:52:030727& ◆h9Bn.Lr5Ro
05/02/21 22:00:270728名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:23:31Webminのプリンタ管理でプリンタ追加して、Solarisでは印刷も出来ました。
で、Samba3.0経由でWindowsから印刷しようと思ったら変な文字が印刷されます。
どうすればまともに印刷させることが出来るでしょうか?
smb.confの設定で関係ありそうなのは↓のようになっています。
[global]
printcap name =
cups server =
printing = sysv
cups options =
print command = /usr/bin/lp -d '%p' %s; rm %s
lpq command = lpq -P'%p'
lprm command = lprm -P'%p' %j
lppause command = lp -i '%p-%j' -H hold
lpresume command = lp -i '%p-%j' -H resume
ネットでいくら検索しても設定方法がよく分からないので、
どなたか助けていただけないでしょうか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:42:53連想能力に問題があるんだろうな。
まあ、しっかり自身の連想力、思考力を働かせながらググり倒してくれ、
0730名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:01:53Linuxサイトは初心者向けから玄人向けまであるんだけど。そっちを参照するしかない。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:08:440732名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:09:09>そっちを参照するしかない。
わからないことがわかればいいんでしょ、当然利用できるものは
なんでも利用するに決まってるでしょ
そんなわかりきったこと、わざわざ書かないでよ、って俺以外の多くの住民が
思ってる筈だよ。俺もこんな返レス書くのが恥ずかしいよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:15:23何怒ってんの?バカジャネーノw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:16:580735名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:20:05加えないほうが当面は確実かもね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:20:36君らは性格が穏やかなんだね。
>>730がしょうもない愚痴を書くからだよ。
俺は例えば部下がこんなあほらしいこと言ったら叱りとばすよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:21:23藻前の windoze がどのバージョンかによるが、lpr で送ったらダメなのか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:29:36その程度で怒るのなら2ch全体の九割はしかりとばす必要があると思う。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:35:53そのため無知が多いので適切な回答をできない香具師が多い。
x86を仕事で使う香具師が増えれば適切な回答も増えるだろ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:36:36ここはおまえの会社か?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:40:50ハァ?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:45:14なんとなくSolaris/x86を使っている人のスレ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:46:17質問も回答も なんとなく
0744名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:50:480745名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:54:240746名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:59:400747名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:20:47……大馬鹿
0748名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:27:160749名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:30:360750名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:40:39終劇
0751名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:55:090752名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:10:46そのサイト。なかなか詳しいね。
インストールのページは、初心者にも優しいのでは。
画面の画像があるし。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 10:36:19なるほど。君はまともでないね。
自分がまともかどうか考える前に「スレの閉鎖性」を斜め上の発想で非難しているんだから。
こんなところみていないで、神経科にいって相談してみた方がいいと思う。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 10:37:15でも仕事で使っている連中が皆で参考にするってのはどうかと思うぞ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:18:50がほしいんだけど、ダウンロードはできませんよね。
買うしかないのでしょうか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:38:28必要になり、おとしたいのだが、落とせないのだね!!
なんてこった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:52:55お前の探し方が悪いだけだろ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:53:41今ダウンロードできるのは、SOLARIS 10だけでした
0762名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:57:05を見ると SOLARIS 9 が落とせような気がするのだが、
Solaris10しかおとせません
0763名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:58:30とっとと神経科でも何でもいけって。
#精神科と書かないのは思いやりだと思うぞ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 12:01:110765名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:05:26↑に↓がガイシュツしてるかと勘違いしてた
http://www.sun.com/software/solaris/9/
0767名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:31:41みんな藻前に精一杯悪意を伝えようとしてるのだが。
イマイチ伝わりきれてないようだな。
感心してもらう必要はない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:42:220770名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 14:35:07ttp://www.opensound.com/solaris.html
0771名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 15:34:10「神経科」や「精神科」は病名でも病気でもない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 15:36:560775名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:00:26お前のひねくれた態度がトリガだな。
>>712とか>>725みたいな拗ね方するなよ。恥ずかしいから。
そういう態度を取った奴がえらそうに>>766とか>>773みたいなこと言うもんじゃない。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:11:080777名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:17:07あのなあ。
これだけスレを荒らしておいて、お前のために解答を書いてくれる人がまだいると思ってんのか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:57:440779名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:59:430780名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:09:06この位は誰でも出来るもんだと思うがなぁ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:09:560782702
05/02/22 18:08:44あれがそんなに恥ずかしくひねくれた態度だったとは認識してなかった。
教えてくれてありがとう。
>>777
少し思ってる。
>>780
ありがとう。
改めて一通り見てみると、「kdmconfigすれば」って記述が多いので
コンソールで「kdmconfig」と打ち込んでみました。
画面上には
[X] Xorg server
とだけあるんだけど、矢印キーをいじると
[ ] Xsun server
っていうのもでてきて、それを選択して先に進んだら、VMware SVGAとか
いろいろ出てきました。
(実際にXGAに変更できた)
ってことは、
/usr/X11/lib/modules/drivers/vmware_drv.so
このファイルをどうこうすることなく、初めから導入されているという
ことなんでしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 18:40:05>416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :05/02/05 20:08:34
>Solaris10なら、Solaris謹製の
>/usr/X11/lib/modules/drivers/vmware_drv.so
>なるものが標準で付いてるよw
なぁ、どう思うよ?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:45:150785名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:47:53スレ内検索すらしようとしない>>702に乾杯。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:50:26なんかコツあるの?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:04:49エラー内容を書いてくれ。
Solaris10はSATAはサポートしたが、RAIDはサポートしていない。!
0788名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:24:08「ドライブがありません、電源を・・・」って出る。
もちろん電源は入ってる(パーテーション切ってwinXP64インストール済)。
SATAにWindows入れるときはドライバー読み込ませないと駄目だけど、Solaris10
もそういうのあるのかな?
SATAは1台接続、インストール時にはIDEのHDDは物理的に外してる。
チップはVIA 8237、Promiseは試してない。
昨日から悩んでるから色々具具って見たけど、画面とかキーボード設定の
前にインストールする場所を聞いてくるような気がするんだけど、聞いてこない
のが普通?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:30:46(本体の)電源が入ってないのにエラーメッセージが出たら(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
0790名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:32:080791名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:00:32今でも落とせる
Solaris 9 Operating Environment 9/04 Click below to download
Required (These files must be downloaded for the product to work.)
Solaris 9 Installation CD, Multi-language (sol-9-u7-install-x86.zip, 401.94 MB)
Solaris 9 Languages CD, Multi-language (sol-9-u7-lang-x86.zip, 434.05 MB)
Solaris 9 Software 1 of 2 CD, Multi-language (sol-9-u7-x86-v1.zip, 278.06 MB)
Solaris 9 Software 2 of 2 CD, Multi-language (sol-9-u7-x86-v2.zip, 368.29 MB)
Optional (Download the following files to add more functionality or learn more about this product.)
S9U7 Source packages for open source binaries in /usr/sfw, English (sol-9-u7-srcpkgs-x86.zip, 125.58 MB)
Labels for Install and Language CDs (to print on 8.5), Multi-language (S9_9_04_Inst_Lang_x86.pdf, 223.02 KB)
Labels for Install and Language CDs (to print on A4), Multi-language (S9_9_04_Inst_Lang_x86_A4.pdf, 221.82 KB)
Labels files for S9 Software 1 of 2, 2 of 2 CDs (to print on 8.5), Multi-language (S9_9.04_SW_1of2_2of2_x86.pdf, 188.68 KB)
Labels files for S9 Software 1 of 2, 2 of 2 CDs (to print on A4), Multi-language (S9_9.04_SW_1of2_2of2_x86_A4.pdf, 186.69 KB)
ttp://192.18.97.132/ECom/EComTicketServlet/BEGINDE([0-9,A-F,\/]*)/westCoastFSEND/Sol9-U7-x86-G-F/Sol9-U7-x86-G-F:3/sol-9-u7-install-x86.zip
とかのダウンロードってログイン必要?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:45:250793名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:11:51つーか、ダウンロードセンターでログインしてからダウンロードって、
前から変わってないと思うが。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:16:27別に、ドライバに悩まなくても、VMWare用のドライバは標準で入ってる。
今、Xが起動しないとかの問題があるなら、kdmconfigで選びなおせばいい。
あと、kdmconfigがわからなかったら、「kdmconfig」でググってみな。
これでいい?>>702
0795名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:33:49で溢れ返り禿しく質が低下しているとおもう。
なんで大したことでもないのに試す前に質問するのか,
公式なドキュメントのdocs.sun.comも読まないのか,理解に苦しむ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:43:22いや
ダウンロードツール(IriaとかReGet等)で落とすときにログインが必要かどうかってことなんだけど・・・
Solaris8 のInstall Discは小細工が必要だった
DL一覧のURL
ttp://192.18.97.132/ECom/EComTicketServlet/〜/sol-9-u7-install-x86.zip
そのままでやった場合のリダイレクト先
ttp://sdlcdownloadlm.sun.com/servlet/LoadManagerServlet/sol-9-u7-install-x86.zip?ActionId=〜
で404 エラー
ttp://sunsdlc1-15.sun.com/servlet/EComFileServlet/sol-9-u7-install-x86.zip?ActionId=〜
で落とせた
0797名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:43:31前スレの過去ログを探して読んだが・・・606以降がめちゃくちゃおもしろい。
どんな質問でも解答できる人と初心者の掛け合いはスレがおもしろくなるね。
最後まで解決しなかった(?)のは残念だが。
本スレ702に期待!あきらめるなっ!
0798名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:43:34prom_panic: Could not mount filesystem.
Entering boot debugger:.
[136039]:
っていうのが多い気がする Solaris10 305 x86
FD Bootにして、
bootenv.rc で、 acpi の行付け加えても駄目だ。なんてこった。。
ところで、ネットワークブートさせる際、
クライアントにDCA使うときは、Bootenv.rc にいんすとーるサーバーの IPなどをかかないといけないのだろうか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:43:45Linux出始めの頃の京大生みたいなこと言わないで、このスレが初心者の情報元に
なればいいんじゃない。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:01:18ファイル名で検索してたら
ttp://sunsdlc1-23.sun.com/servlet/EComFileServlet/sol-9-u7-install-x86.zip
ttp://sunsdlc1-7-vhost2.sun.com/servlet/EComFileServlet/ESD9/Solaris-9/S9U7-x86/sol-9-u7-install-x86.zip <= これなんだ?
ttp://sunsdlc1-13.sun.com/servlet/EComFileServlet/sol-9-u7-lang-x86.zip
ttp://sunsdlc1-36-vhost3.sun.com/servlet/EComFileServlet/sol-9-u7-x86-v1.zip
ttp://sunsdlc1-15.sun.com/servlet/EComFileServlet/sol-9-u7-x86-v2.zip
0801702
05/02/23 00:04:26そのレスを見かけて、そのファイルをインストールする必要が
あるんだろうと思ったわけだけど、そこにファイルがあるということは
選び直すだけでいいということになるんだね。
>>794
どうもありがとう。
とてもわかりやすい。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:48:46GIMPが無いと俺のデスクトップ用途として意味がないなぁ
と思ってたらあるのね。/opt/sfw/bin に。
つか、自分でcompanionCDをインストールしたときにGIMPが
そのなかにあったのか。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:50:33一般的な鯖なら、makeせずに立ち上げることができそうだな。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:33:40俺は全てLinux上のwgetでログインID指定なしで落としてるよ
mozillaでログインして、ダウンロードURLをコピー、そしてそれをwgetの
引数に渡してるだけ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:37:10なんか時々チェックサム照合してるから、
コネクション切れやすい環境では有効かもよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 02:17:14GIGABYTE 7VT600 1394
メモリPC3200 512MB
のマシンにSolaris10をインストールしてCDEを一週間ほど
使った感想だが・・・
なんかWindows2000より重い?って感じがした。
メモリが少ないのかな。
というかCDEがもともと重いのか。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 11:31:29昨日VMwareにSolaris10をインストールしてみたが、
Xの設定はxorgconfigで良いような気がする。
0808794
05/02/23 12:28:45そんな、「いろんな方法がありますよ」じゃ、不親切だと思った。
VMWareはx.orgだったけど、ビデオカードによってはxsun使えるのもあるし、
kdmconfigを案内するのが一番汎用的て、今回の目的も達成できるし、
いいんじゃないかな。
0809808
05/02/23 12:41:44X.orgの使い方覚えればLinuxでもFreeBSDでも応用できるという揚げ足とりはナシな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 13:08:13必要ないのか・・・
Solaris9
09/04 (2004-09?)とあるがファイルの日付は 2004-06-29 (zipは2004-07-20) いいのか?
9 のデスクトップは sun固有 と GENOME のどっち使ってる人が多いんだ?
0811804
05/02/23 15:26:07>必要ないのか・・・
URL自体、ログインしないと得られないからね。
>09/04 (2004-09?)とあるがファイルの日付は 2004-06-29 (zipは2004-07-20) いいのか?
そうです。
ちなみに私のwgetは2G超対応版なのでdvd-iso.zipも落とせます。(落としました。)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:56:09BIOSでSATAの設定はどうしていますか?
私の場合SATAの設定をIDEモードにしてBIOS画面でSATAのDISKがIDE-1または
IDE-2で表示された状態でないとインストールできませんでした。あとBIOSは
最新のものにしないとだめでした。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:39:17pkgadd -d /tmp)
3. Execute prtconf to determine instance number of the NIC.
4. ifconfig bcme[instance_number] plumb
5. ifconfig bcme[instance_number] ip_address netmask ....
To make these changes permenant, follow these steps:
1. Use your favorit text editor (eg. vi) and create a file named
hostname.bcme[instance_number] in /etc directory. Add the
IP address of the interface to this file, save and exit.
2. Add a proper subnet mask to the file /etc/netmasks.]
とありますが、 prtconf の結果が多く表示されています。
どれが、nic のインスタンスのナンバーなのでしょうか??
判別のしかたおしえてください
0814名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:04:41このドライバです。
ちなみに、ハードには、オンボードで、ニックは二つついています。
instance_number ってなんやろ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:14:09同じ SCSI のカードを2枚挿したとする。どうやって見分ける?
例えば、scsi0 と scsi1 とか名前を付けるだろ?
その0とか1とかがインスタンスナンバー。
ifconfig bcme0 plumb; ifconfig -a とかやってみ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:30:57Thanks
今回だと、
2こニックがあるから、
ifconfig bcme0 plumb
ifconfig bcme1 plumb
と二回コマンドをうたないとまずいのやろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています