なんとなくSolaris/x86 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGSolaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0691名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:24:18純正ブートマネージャやパーティション設定ツールをもっと何とかしてほしい
ってずっと思ってる。フリーだっつったって外野のデベロッパにインストーラは
作りようがないからな。
0692689
05/02/20 23:47:22SATAのRAID は Solaris10では non support でした。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:53:27Sun Java Desktop Systemを使っているのだろうか
0694名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:58:30当然nativeでは駄目だろうけど、互換モードでは動く可能性が高いだろうね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:01:02いやーそうでもないと思うぞ。
CDブートして、インストーラを一切使わずに、コマンドだけ
たたいてインストールできるエンジニアは沢山いると思う。
インストーラなんてその作業を自動化してるだけなんだから、
インストールに使うコマンドを内部的に呼び出す皮だけ作れ
ば終り。
まあ、分かってるエンジニアはそもそもそういう独自インス
トーラなんて、わざわざ作ろうと思わないだろうけど。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:11:39Non Support です。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:20:52ないかのぉ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:26:55それこそ誰かつくってくれんかね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:27:13Non Supportは当たり前でしょ
互換モードでたとえ動いたとしてもSupportとは発表しないよ。
ユーザは毎回Ver.Upする度に驚く程”違いがない”ことを痛感してる。
検証に割いているリソースが非常に少ないことは容易に推定できる。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:30:06DtraceといいZFSといい、ずいぶんと手を入れてる。Sun気合入ってる。K.K.はそうでもないみたいだけど。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:39:16なんだかんだ言ってLinux向けの文書が結構使えると
思うけど。HP-UXやAIXに比べればSolarisはずいぶん
Linuxに似てるし。
(本当はLinuxがSolarisに似てるんだが)
0702名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:30:30ムック片手にインストールだけしたことがある程度です。
とりあえず、Solaris10のインストールが終わり、いろいろ
分からないのですが、こんなノリで質問をするのはこのスレで
合っていますか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 02:27:32スレ違いなら誰か誘導してくれるかスルーされるだろうし
0704名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 02:28:030705名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 03:10:14ttp://www.rinneza.com/junya/tech/solaris10_x86/
完璧な初心者だとキツイかも知れんが、
うちの会社の連中は全員ココのお世話になってる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 09:25:11すげー会社だな
0707702
05/02/21 09:39:27ありがとうございます。
では、さっそく。
VMwareへインストールしたんですが、
/usr/X11/lib/modules/drivers/vmware_drv.so
これがVMware向けのドライバとのことです。
これはどういう手順で導入できるのでしょうか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 10:58:100710名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 15:58:50スレ違いかどうかに関わらず華麗にスルーされがちなので
ご注意のほどを。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 16:29:16スレ違いってほどではないが「ちったぁ物を調べろヴォケ」ってところ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 16:55:400714名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 17:14:030715702
05/02/21 17:24:06ググるキーワードぐらいは提示したもんだけどな。
まあ文化が違うんだろうね。
他を当たります。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 17:42:52vmware_drv.so を ModulePath の通ってるトコに置いて
読み込ませりゃいいんじゃねーの?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 17:47:230718702
05/02/21 17:53:38きっとあきれると思いますが、「読み込ませる」ためのコマンドを知りません。
>>717
Solaris+vmware_drv.so
Solaris+.so
.so+インストール
などでググって見てます。
このスレぐらいしかヒットしないので、もう少し探してみます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 18:06:450721名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:06:53日本語化したいのですが、うまくいきません。成功された方いますか?
やりかた教えてください。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:21:370723名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:33:31(Solarisを使うことは)難しい
0724名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:39:14>702の時点ではまだわからなかったからなあ。
702がもっとまともな人間だと思い込んでいたんだよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:52:030727& ◆h9Bn.Lr5Ro
05/02/21 22:00:270728名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:23:31Webminのプリンタ管理でプリンタ追加して、Solarisでは印刷も出来ました。
で、Samba3.0経由でWindowsから印刷しようと思ったら変な文字が印刷されます。
どうすればまともに印刷させることが出来るでしょうか?
smb.confの設定で関係ありそうなのは↓のようになっています。
[global]
printcap name =
cups server =
printing = sysv
cups options =
print command = /usr/bin/lp -d '%p' %s; rm %s
lpq command = lpq -P'%p'
lprm command = lprm -P'%p' %j
lppause command = lp -i '%p-%j' -H hold
lpresume command = lp -i '%p-%j' -H resume
ネットでいくら検索しても設定方法がよく分からないので、
どなたか助けていただけないでしょうか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:42:53連想能力に問題があるんだろうな。
まあ、しっかり自身の連想力、思考力を働かせながらググり倒してくれ、
0730名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:01:53Linuxサイトは初心者向けから玄人向けまであるんだけど。そっちを参照するしかない。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:08:440732名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:09:09>そっちを参照するしかない。
わからないことがわかればいいんでしょ、当然利用できるものは
なんでも利用するに決まってるでしょ
そんなわかりきったこと、わざわざ書かないでよ、って俺以外の多くの住民が
思ってる筈だよ。俺もこんな返レス書くのが恥ずかしいよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:15:23何怒ってんの?バカジャネーノw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:16:580735名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:20:05加えないほうが当面は確実かもね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:20:36君らは性格が穏やかなんだね。
>>730がしょうもない愚痴を書くからだよ。
俺は例えば部下がこんなあほらしいこと言ったら叱りとばすよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:21:23藻前の windoze がどのバージョンかによるが、lpr で送ったらダメなのか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:29:36その程度で怒るのなら2ch全体の九割はしかりとばす必要があると思う。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:35:53そのため無知が多いので適切な回答をできない香具師が多い。
x86を仕事で使う香具師が増えれば適切な回答も増えるだろ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:36:36ここはおまえの会社か?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:40:50ハァ?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:45:14なんとなくSolaris/x86を使っている人のスレ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:46:17質問も回答も なんとなく
0744名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:50:480745名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:54:240746名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:59:400747名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:20:47……大馬鹿
0748名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:27:160749名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:30:360750名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:40:39終劇
0751名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:55:090752名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:10:46そのサイト。なかなか詳しいね。
インストールのページは、初心者にも優しいのでは。
画面の画像があるし。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 10:36:19なるほど。君はまともでないね。
自分がまともかどうか考える前に「スレの閉鎖性」を斜め上の発想で非難しているんだから。
こんなところみていないで、神経科にいって相談してみた方がいいと思う。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 10:37:15でも仕事で使っている連中が皆で参考にするってのはどうかと思うぞ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:18:50がほしいんだけど、ダウンロードはできませんよね。
買うしかないのでしょうか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:38:28必要になり、おとしたいのだが、落とせないのだね!!
なんてこった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:52:55お前の探し方が悪いだけだろ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:53:41今ダウンロードできるのは、SOLARIS 10だけでした
0762名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:57:05を見ると SOLARIS 9 が落とせような気がするのだが、
Solaris10しかおとせません
0763名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:58:30とっとと神経科でも何でもいけって。
#精神科と書かないのは思いやりだと思うぞ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 12:01:110765名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:05:26↑に↓がガイシュツしてるかと勘違いしてた
http://www.sun.com/software/solaris/9/
0767名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:31:41みんな藻前に精一杯悪意を伝えようとしてるのだが。
イマイチ伝わりきれてないようだな。
感心してもらう必要はない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:42:220770名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 14:35:07ttp://www.opensound.com/solaris.html
0771名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 15:34:10「神経科」や「精神科」は病名でも病気でもない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 15:36:560775名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:00:26お前のひねくれた態度がトリガだな。
>>712とか>>725みたいな拗ね方するなよ。恥ずかしいから。
そういう態度を取った奴がえらそうに>>766とか>>773みたいなこと言うもんじゃない。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:11:080777名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:17:07あのなあ。
これだけスレを荒らしておいて、お前のために解答を書いてくれる人がまだいると思ってんのか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:57:440779名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:59:430780名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:09:06この位は誰でも出来るもんだと思うがなぁ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:09:560782702
05/02/22 18:08:44あれがそんなに恥ずかしくひねくれた態度だったとは認識してなかった。
教えてくれてありがとう。
>>777
少し思ってる。
>>780
ありがとう。
改めて一通り見てみると、「kdmconfigすれば」って記述が多いので
コンソールで「kdmconfig」と打ち込んでみました。
画面上には
[X] Xorg server
とだけあるんだけど、矢印キーをいじると
[ ] Xsun server
っていうのもでてきて、それを選択して先に進んだら、VMware SVGAとか
いろいろ出てきました。
(実際にXGAに変更できた)
ってことは、
/usr/X11/lib/modules/drivers/vmware_drv.so
このファイルをどうこうすることなく、初めから導入されているという
ことなんでしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 18:40:05>416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :05/02/05 20:08:34
>Solaris10なら、Solaris謹製の
>/usr/X11/lib/modules/drivers/vmware_drv.so
>なるものが標準で付いてるよw
なぁ、どう思うよ?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:45:150785名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:47:53スレ内検索すらしようとしない>>702に乾杯。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:50:26なんかコツあるの?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:04:49エラー内容を書いてくれ。
Solaris10はSATAはサポートしたが、RAIDはサポートしていない。!
0788名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:24:08「ドライブがありません、電源を・・・」って出る。
もちろん電源は入ってる(パーテーション切ってwinXP64インストール済)。
SATAにWindows入れるときはドライバー読み込ませないと駄目だけど、Solaris10
もそういうのあるのかな?
SATAは1台接続、インストール時にはIDEのHDDは物理的に外してる。
チップはVIA 8237、Promiseは試してない。
昨日から悩んでるから色々具具って見たけど、画面とかキーボード設定の
前にインストールする場所を聞いてくるような気がするんだけど、聞いてこない
のが普通?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:30:46(本体の)電源が入ってないのにエラーメッセージが出たら(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
0790名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:32:08■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています