トップページunix
1001コメント375KB

AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たてておく。


前スレはこちら↓

AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/

AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/

AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 19:42:12
>460
インターネットにアクセスできるなら InfoCenter 見ればいいじゃん
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 21:17:25
>460

日付毎に作るのか、サイズ毎に作るのか
それらのハイブリッド式で分割するのか、
ローテーション方法はユーザー任意。
デフォルトなら、ずっと同じファイルだったような。

つか、461氏に同じくInfoCenter見れ。
2chに書き込めるなら見れるはずだな。

nativestdをいぢくるってGCのログぐらいしか
思いつかないのぅ。違う?
つか、これAIXスレだし、全然関係ないし。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 21:30:25
>462
それはstdoutとstderr。
nativeの方は違います。正解はInfoCenterで。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 08:34:32
>>459
vpathはおんなじ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 15:22:52
>>459

http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/ds6000ic/index.jsp?topic=/com.ibm.storage.ess.console.base.help.doc/f2c_cmnesslibref_1sktt6.html

ESSはDS系の前の製品シリーズ,7133とはそもそもアーキテクチャがぜんぜん違う
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 15:41:38
AixでSSH使いたいんだけど、
openSSLとかのinstallp形式ファイルって
OSのディスクに入ってるのかな?
それとも、makeしなきゃダメ?
04674592005/06/20(月) 20:52:06
>>465
そのことは知ってる。
そのうえで、vgとかfs作ったりするときにどの程度の差異があるかとか、
vpathにしてもlsvpcfgが使えるかとか、そういう細かいことが知りたかった。
まぁ最初の俺のカキコの情報不足も問題あるけど。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:28:53
>>466

rpm
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 22:09:41
>>466
Linux Toolkit(だったっけ?)のCDはもってない?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 22:29:58
Bull'sとかからダウンロードできるんじゃ
04714662005/06/20(月) 23:08:31
>468,469,470氏
情報サンクス。
カキコ後、ibmサイト内で色々サーチしてみたら
gccとかもあるのね。
rpmはgeninstallでいいのかしら?

つか、rpmでいれちゃうとlslppで出てこないんじゃ?
管理大変でない?

手元にはaixのメディアしかないのでBull'sというのを
探してみるよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 01:02:26
>>471
AIX5.1Lからrpmで入れたパッケージもlslppで一覧されますよ。
パッケージの保守はrpmコマンドから行いますが、smitからも
操作可能です。

4,3以前なら…すっかり忘れてる。
04734662005/06/21(火) 09:55:52
>472
むぉ、そうなのですか!!
いままで頑なにinstallp形式に拘ってたのは、むぅ。

ところで、AixのOSのメディアって、普通にバックアップできない?
特殊なフォーマットなのかな。
マスターからだとすんなり、インストールできるけど、
バックアップからだと、I/OReadErrorですごく時間がかかるんだが。
読めないlppはいつもbos.netとhelp.msg.en_USだったかな。

単にSCSIのCDがへたってるだけかな、今時SCSIの新品って売ってるかな…。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 13:47:48
>>467
AIXからみたら大差ないよ
devices.sddをインストールするから、lsvpcfgもつかえる
04754672005/06/21(火) 22:08:12
>>474
それが聞ければ安心だ。
トンクス
0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 18:41:39
>>473
> 特殊なフォーマットなのかな。
普通のISO9660形式ですよ。

> マスターからだとすんなり、インストールできるけど、
> バックアップからだと、I/OReadErrorですごく時間がかかるんだが。
どのタイプかは知らないけど、2000年以前のモデルはCD-Rの読み込みに難ありという
ドライブが散見された。マルチセッションで書かれると読めない、というのも多かったような。

> 単にSCSIのCDがへたってるだけかな、今時SCSIの新品って売ってるかな…。
いまどきのSCSIのCD-ROMドライブに取り替えても使えると思います。
CD-Rドライブも使えたような。書き込めないけど。
04774732005/06/23(木) 19:30:15
>476氏
情報ありがとうございます。

書き込む気が無ければ今時の適当なSCSIのCDROMで
okってことですね。
あれからいろいろな書き込み速度でやってみましたが
結局は同じでした。

<チラシの裏>
導入中にIOエラーで固まり、CDROMをオープンすると
読みとりエラーになりさらに放置すると次々とlppの
インストールがスキップされ、エラー報告書が出る。
そこで、続行するか、修復するかと選択しが出て、修復を選ぶと
ルートシェルがでる。試しにlsとかしてみたが、
command not found。しかし、何故かshutdown -Fはできました。
</チラシの裏>
0478名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 21:17:17
とりあえず
0479名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 21:17:35
もいっちょ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 00:55:54
>>476
CD-Rドライブ、うちでは問題なく書き込めますよ。
ドライブ自体はかなり前の4倍速程度の奴だけど。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 01:57:52
AIX for IA-32(UnixWare)はいい製品だね
0482名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 16:37:28
ppc-linux用のオブジェクトファイル(elfフォーマット)から、
AIXのaix5coffフォーマットに変換する方法ありますか?
objcopyじゃ、どうもだめぽ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 08:45:28
>>481
詳しく
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 11:23:28
43P にSCSIを追加したいんだけど、
前スレにWideSCSI、68pin とあったんだけど
これって、SCSI-2?
それともSCSI-3のUltraWideのこと?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 21:57:39
>>484
Wide SCSI-2
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 23:10:38
もしかしてSCSIを追加というのは、SCSIボードを取り付ける気なのだろうか。
純正はUltra Differential SCSIだったような気が。
04874842005/06/29(水) 09:53:50
>485,486氏

物理ディスクを追加したかったんです。
オススメのメーカーってあります?
やっぱ純正品ですか?
04884842005/06/29(水) 10:48:06
物理ディスクが9Gしかなくて追加したいんです。
ヤフオクとかでみてもサイズの大きいものは
UltraWideのが多いんで。
下位互換性ってありませんかね?
速度はどうでもいいんで、でかいディスクを付けたいんです。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 21:04:26
>>487-488
会社のは純正の4.5GBを、自宅ではCOMPAQ(つーかHPか)のWide Ultra2 SCSIな9.1GB
(388210-001)を2つ内蔵させている。どっちも無問題。転送速度がどうなっているかは知らない。

18GBとか36GBとか、68PINなら繋げられそうな気がするけど、smit的にはどうなるだろう。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 22:26:23
7043−140だけど18G(IBM製)の68ピンを繋いでますが問題なく認識してますよ。
4.3.3でも5.1Lでも問題なく使える。

50ピンのDATドライブもオンボードのコネクタから繋いで問題なく認識してますが。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 05:34:35
流れを切ってすみません。AIX 初心者ですが、質問させてください。

ソフトの対応OSの表記で、AIX/RS6000 と AIX/PPC という2つのカテゴリ分けで
表記しているものがありますが、この2つの違いというのはいったい
なんなのでしょうか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 21:47:12
>491
PPC=PowerPC
意味的には一緒のはず。
RS6000は古いサーバ、PPCは新し目のサーバってぐらいかな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 22:55:26
しかし金持ち多いなorz
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 13:32:11
intelliStation Power 265って機種が有るんだな。
今日初めて見た!
0495名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 20:56:13
PSSPをこれから覚えなきゃ行けなくなりました。
勉強するのにいい資料とかあれば教えて下さい。

以上
0496名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 15:16:22
AIX5.1付属のBINDを使用してdnsサーバーを構築しています。誤ってキャッシュしてしまったデータを消すために、
本体の電源を落とさない方法で、DNSを停止、起動させたいです(KILL-HUPではキャッシュは消えないみたいです)。
どなたか方法をご存知の方、ご教授ください。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 00:31:04
>>495

http://www.redbooks.ibm.com/cgi-bin/searchsite.cgi?query=PSSP
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 23:20:11
>>496

なら kill -TERM でいいんでない?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 23:28:35
refresh -s はだめかな
05004842005/07/13(水) 18:28:09
>489氏
36G UltraWideを購入、接続しました。
smit的にはその他のSCSIディスクで認識。
ついでにDDS4のテープドライブも接続しました。
これもその他のSCSIテープドライブで認識。

SCSIディスクは問題無く使えてます。
速度はよくわかりませんが…。
一気にPPsが2000とかの単位で増えて感動。
chvg -t 2 でダメで chvg -t 3 でokですた。
いきなり界王拳3倍です。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 14:18:12
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
0502名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 12:45:23
>>497
折角ですが小職は英語が苦手(TOIEC230点)なため
日本語のドキユメントがあるサイトを提示下さい。
そして、もっと判りやすく簡潔にまとめたものを
下さい。

以上
0503名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 16:50:16
英語やる気ないなら職変えたら?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 16:58:36
禿同。
資料があるだけマシ。
たとえ象形文字で書かれた資料だったとしても読む努力くらいしないか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 18:03:35
>>503
 英語できなくてもこの業界で生きていけます。
 英語しかできない人こそ職を変えるべきです。

>>504
 なんでも努力すれば良いというものではありません。
 能率良く覚えたいので聞いているのですから。

つまりあなた方は知らないんですね?であればいちいち
レスしなければいいのです。小職は情報を持っている方を
たよっているのですから。


以上
0506名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 18:45:32
こりゃひどいな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 21:07:11
普通の人は英語「も」できてこの業界にいるんだけど
0508名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 21:09:36
>>505
英語が駄目なら少なくともIBMユーザは向いてないよ。(UNIX自体無理という噂も)
日立とか富士通に乗り換えろ。乗り換えてもOEMのAIXとかSolarisは無理だろうけど。
05095052005/07/23(土) 22:43:58
いっぱい





アホどもめ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 22:53:56
小職って言い方はどうにかならないものか
0511名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 04:44:22
AIX上のKDEは3.0止まり?
IBMにあるrpmだと3.0から更新されてないみたいですし。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 13:33:21
>>496
refresh (= kill -HUP)ではキャッシュの内容は保持されていたような。。。
なので stopsrc して startsrc するべきかと。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 23:09:37
仮想メモリにユーザ毎の使用上限値を設定したいのですが
/etc/security/limitsを見てもそれらしい所が有りません
AIX では仮想メモリにlimit設定できないのでしょうか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 23:21:24
man ulimit
0515名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 21:38:42
教えてエロイ人

作成されているVGがBIGVGか普通のVGかを見分ける方法ってある?
lsvgとかでもsmitからとかでも全くわからないんだけど・・・
ODMしかないのかな?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 21:47:20
教えてエロイ人

既に作られているVGがBIGVGか普通のか調べるのってどうするの?
ODMしかないのかな?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 22:50:34
うわっ、2重カキコしてもうた。
ギコナビが固まったから書けてないと思って書いちゃったよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 01:31:40
lsvgで見て、Max LVsが256超えてればBigVGだろう
0519名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/30(土) 19:50:00
>>510
まったくだ。最近の若い奴らは使わないから>>505は確実に30代以上だな。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/30(土) 20:19:33
2chで効率よく勉強したがる30代以上?だめだな、即リストラだな!
0521名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 21:22:53
1週間も書き込みなしか
0522名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/09(火) 08:06:43
NIMがわからない。NIMマスタがbootpリクエストに答えない…
0523名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/09(火) 13:03:20
ログ見れ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/16(火) 22:16:26
1週間も書き込みなしか 
0525名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 14:14:43
平和な証拠だね
0526名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 19:11:06
夏休みだしね...
0527名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 00:45:37
誰か教えてください。
AIXでは,なぜEthernetアダプタ(eth0)1つにつき en0 (standard) と et0(IEEE802.3)があるんですか?
知る限り enX しか使わないみたいなんですが
0528名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 16:24:07
>>527
そのまんま、EthernetとIEEE802.3の違いじゃないんですか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 09:07:06
>>528

でも,それだと

http://e-words.jp/w/IEEE20802.3.html

みたいな説明と合わないな,と思っています。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 11:39:32
>529
お前には一度きちんとしたN/Wの勉強をする事を勧める。
オライリーのEthernetの本を読めとは言わんが、TCP/IP Illustratedくらい読め。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 14:39:35
N/W ← IBMっぽい言い方だ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 16:13:01
だがそれがいい
0533名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 22:30:34
Ethernet V2 と IEEE802.3の二種類が存在していることを知ってください。
でも今時802.3を使っているって?SNAか?メインフレーム系か?

0534質問2005/08/21(日) 20:04:45
AIXするのにお勧めの本はありますか?
当方、Fedora2を触っていますが、レベル的には本を見てサーバを立てられる程度です。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 20:13:08
AIXするってどういう意味?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 20:15:34
>本を見てサーバを立てられる程度
05375342005/08/21(日) 20:28:02
AIXのサーバ管理するってことです。
AIX初心者向けでもいいです。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 20:28:48
まずは「レベル的には」とかいうおかしな言葉遣いを改めるところから始めよう。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 20:36:26
おれ的には別におかしくないと思うけどな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 20:45:49
>>533, 530

調べました & 勉強になりました,ありがとうございます。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 21:15:58
>534 amazonでAIXで検索しろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 22:56:25
AIX6は出るのだろうか…
0543名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 23:53:26
>>542
出るでしょう。
POWER6に合わせて出すんじゃない?

そういえば、POWER5+がなかなか出てこないね。
出す必要がない、ってことかな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 00:25:13
pSeries 640 Model B80 てのと、AIX 5L 5.2 ってのをヤフオクで
手に入れて、遊んでます。

'8'を押して Open Firmware にたどり着けるまで長かったんですがw
とにかくインストーラを走らせることはできるようになりました。
何度かいろんな方法でインストールしているんですが、僕のしってる
UNIXだと、インストールする際にドーユー風にパーティションをきるか、
指定できるんですが、そういうものが見当たりません。

問1
見当たらないのは私のせい?

わたしだけ?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 00:52:32
なんでそんなひねくれた聞き方するの?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 01:39:37
僕と私とわたしという三つの人格がせめぎ合っているからさ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 07:35:08
何をしたいのか分からないけど、とりあえずLVMの勉強をすることをお勧めします。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:17:27
>>544
最近オクにでてたB80ゲットしたんですか?(・∀・)イイネ!!

05495442005/08/31(水) 23:03:11
>> 548
最近、ってか年末ころにゲトしましたw 10万円くらい

AIXてものはインストールが終わってから、パーティションのサイズを変更するもので、
増やす方には変更できても減らす方にはできん、とゆーことがわかりました。

んで、CDEとかも含めてインストール時に追加指定でいるアプリケーションは何にも
インストールしていないんで、pkg_add とか rpm -ivh 風のことをしたいんですが、
CDのマウントの仕方がわからんw
smit でそれっぽくできるポイことを発見したんですが、今何が入ってるのか
パッケージ?の名前がわからんw
0550名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:08:56
>>549
マニュアルを読めないとは可愛そうに・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:29:00
>>549
installpだなw
0552名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:46:25
>>549
ヒント:cdrfs
0553名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:50:22
>>549
とりあえずここ読んでみれば?自分は読んでないから役に立つか分からないけど(w
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:58:36
↑あ、悪いlinkはって無かった。ここのpdfね
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=929&q=ibm&uid=std3520ac0b459aee44649256dc7004b03f0&loc=ja_JP&cs=utf-8&cc=jp&lang=ja
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 00:13:00
ココ読んだ?
http://www.monyo.com/technical/unix/ws/ibm-1.html
B80ってうるさくないの?
270のほうが俺は良いなぁ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 00:43:43
なんか、cdmount てのがあったんで、実行したら、
cdromd が走っとらん、とおこるんで、安易な名前な〜と
おもいつつ man もみずにとりあえず /usr/sbin/cdromd
してからもいっかい cdmount cd0 ってしたらマウントされちまいたw

再起動して再現実験w

あと、B80 うるさいですw
0557名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 00:58:00
553さんと554さんの情報超感謝ですw
半年前に手に入れてほとんどほったらかしにしていた最大の理由は
電源入れて 8 を押すと OpenFirmware になるってのを見つけられなかった
からでしたw

TCBってのがよくわからんですが、いまTCBなしでインストールしてあるんですが、
root で telnet ログインできちゃったりするのと関係あるのかな?
まぁいろいろやってみます。

cdromd てのは動かしたらいきなりマウントもやっちゃう訳ですねw
一旦 umount してからも一回マウントしたかったら cdmount cd0
でいーらしぃすねw
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 01:06:15
TCBは、インストール後では追加できなくなるから、
インストール時に入れておくのがお勧め。
しかし、TCBは実際には使う機会はないだろうな。
運用が面倒だから。

ちなみに、rootでtelnetログインできるのはデフォルト。
やる気があるなら、マニュアルまたは上級システム管理を読むのを進める。

あと、文末にwつけるな。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 01:30:19
wの件ごめん。
とりあえず bash ないとやってらんないので、gcc いれてコンパイル中v
(こんどからはvも省略します)
0560名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 22:16:51
ところで、AIXで pppoe ってできますか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 21:24:02
p640 Model B80 なんですが、シリアルポートにアスキー端末をつないで
電源スイッチの代わりをしたり、いろいろできるらしいってのを
User's Guide って言うのをみて知りました。
で、速攻 kermit につないで試すんですが、どーもうまく行きません。

ユーザーガイド的には、IBMの端末?を繋ぐのが原則ポイんですが、
kermitじゃなくてもテラタームとかハイパーターミナル的には
どうしたらいいんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています