AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレはこちら↓
AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
0281名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 10:19:59なかをバラす。
ディスクと取り外す。
あとはPCと同じ。
0282281
05/01/25 10:21:14SSAだとどうすんのかね?破棄証明しかない?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 10:39:47電子レンジでチン。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 13:49:08まぁ、完璧とは言えないけど一番無難な方法と思われます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:46:20diagでフォーマット汁。
http://publib16.boulder.ibm.com/pseries/Ja_JP/cmds/aixcmds2/diag.htm
0286280
05/01/26 12:00:14まず、リース返却品だそうなので、物理破壊はダメでした。
SMSでブート順番を変更して、インストールCDからブートし、
メンテナンスモードってやつでHDを使用しないシステム起動はできました。
で、ddでゼロ埋めかランダム埋めしようとしたのですが、
/dev/zeroと/dev/randomがないです。
あと、diagはCDブートのメンテナンスモードだと動きませんでした。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 15:34:15でも消さなきゃいけないデータはrootvgに入れないし
入れても別fsになるだろうからfs消せばいいだけでは?
後は、OS再導入でもいいんじゃないかな。
pcのように根本的に消せる方法があるかどうかはわからん。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 22:47:22rootvgのデータ消したいなら>>287の言うようにdiag CDで起動するといいんじゃない?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:43:45287の言うように再導入でいいんじゃないの?(New and Complete Overwriteで)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 18:28:10症状としては、電源ON後モニターに何も表示されず、操作パネルのLEDには"888"が表示されたままです。
SMS
0291290
05/01/28 18:30:41SMSモードも起動できませんでした。
どなかた解決方法をご存知ないでしょうか?ご教授お願いいたします。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 20:18:03LEDから判断して
・ファームウェア適用中にsysdumpが発生している
・LEDの末尾が0C0の時は、system dumpが成功し、0C5の時は失敗している
らしい、くらいしかわからない
テクニカルサポートとか契約してない?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:19:14新しいpSeries615でrestoreしたらWASやFormwaveはインストール状態
になりますか?
0294293
05/01/28 22:19:460295名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 10:07:04888が出た後、リセットボタンを1度押して、
102ならソフトウェア、103ならハードウェアのエラーとなる。
どちらの場合も、次に888がでるまでリセット、LEDメモを繰り返すこと。
103の場合はコールセンターへ、888-103-xxx-xxxを報告
102の場合は888-102-xxx-xxx-0cXとなっていたらシステムダンプを取得した形跡が
最後の0cXを確認しておくこと。
>>292
の言うとおり、0c0は正常終了なので、次回リブート時にシステムダンプをコピーして
アンサーラインへ。
0c2、0c7、0c9はダンプ中、数分まって0c0にならなければ、何らかの問題発生。
それ以外は別の問題。
書くのめんどくさいし、きっとハードエラーだから以下略。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 10:08:13どのファイルシステムをバックアップするのかわかりませんが、
おそらく期待通りには、なりません。
OSは古い機械なのか新しい機械なのかどちらでしょう。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 11:53:17ODM情報がむちゃくちゃなのに動くとはおもえない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 12:57:41パソコンを2台用意します。
いっぽうにOS+MS Officeをインストールします。
もういっぽうはOSのみとします。
MS OfficeをインストールしたマシンのC:\Program files\Microsoft Officeを
バックアップして、OSのみインストールしたマシンの所定の位置にリストアします。
で、あなたの考えているWASやFormwaveのような状態になるでしょうか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 11:04:47"hostsを参照するか、復旧モードで入ってsmit mktcpipしてください。詳しくはDTユーザーズマニュアルを参照してください。"
みたいなエラーメッセージが出ます。自動的にログオフさせられてしまいます。
それでsmit mktcpip でen0を選択して再ログオンすると直ります。
でも電源切って最初からやり直すとまた同じ症状がでます。
どうやったら直りますでしょうか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 13:26:56rmtcpip en0を実行してからsmit mktcpipをやってみたら?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 17:09:44DHCPのデーモンがあがっているのでは?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:22:03会社のマシンでアップデートを失敗して立ち上がらなくなったことがあります。
保証期間内だったので助かったのですが、マザボを取り替えてもらいました。
復旧は、個人ではどうすることも出来ないと思います。
いちどIBMのテクニカルスタッフに電話をしてみればどうでしょう?
但し、法人でしか販売していない機種ですので、個人所有のマシンの場合は面倒は見てくれるかどうか判りません。
あまり力になれなくてスマソ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 14:30:05IPアドレス&ホスト名が設定値と/etc/hostsで異なっているから
0304299
05/02/01 22:45:45設定したら直りました。
ありがとうございました。
0305301
05/02/02 00:00:40お役にたててよかったです。
0306名無しさん@Vim%Chalice
05/02/03 16:46:01solaris のhttp://sunsite.tus.ac.jp/pub/sun-info/Solaris/sparc/8/
みたいに
0307名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:48:24http://www.bullfreeware.com/
0308名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:29:29http://www-1.ibm.com/servers/aix/products/aixos/linux/download.html
0309名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:17:05AIXマシン(RS6000)に積まれているメモリー量を調べてほしいと言われたんですが、
よくわかりません。
完全にUNIX初心者なのですが、適当に検索して調べています。
vmstat かな、と思ってやってみました。
avm 仮想メモリ内で使われている量
fre 物理メモリ内で使われていない量
はわかるのだけど、このあと何をすればいいのかわからない…。
0310309
05/02/04 21:04:40/usr/sbin/bootinfo -r でいいみたいです。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:21:15lsattr -El mem0
とか
lsattr -El sys0 | grep realmem
とかどうでしょう?
0313nao
05/02/05 01:26:230314名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 15:59:340315名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:13:38LPAR Mode のみで AIX のコマンドでは LPAR のハイパバイザ分
が差し引かれますね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 18:34:040317名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 15:00:24管理はH/Wなのですか、OSですか?
H/Wの場合はマザーボードとかですかね?
OSの場合はmksysbで別マシンに移動可能ですか?
型番は 7026-B80です。
OSはAIX4.3.3 ML10
↓
マイグレーション後 AIX5.2 ML5予定です。
どなたか知っている方いましたら教えてください。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 18:58:470319名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:39:25と覚えとけ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:10:320321名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 08:12:37アダプタにも乗っている。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 10:58:48PCのBIOSもファームウェア
0323名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:58:280324名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 02:12:370325名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 10:12:24CSU可能ってだけで、普通は導入は頼むはず・・・。
営業に聞いてみなされ。
>>324
そんなご無体な(w
ちなみに俺はB80を自分でラックにマウントしたことがあるよ・・・・、
その時はそれが当たり前だと思っててました orz
0326名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:37:480327名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 02:45:33まぁ、手頃と言えば手頃かと>B80
0328名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 16:33:15女SEがいたよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 23:29:35うちの会社は「エラー ピーテー」です
0330名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 10:03:190331名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 10:03:450332名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:37:06ファイルの暗号化とかテープにパスワード設定するとかして欲しいと
言われているんですが、かなり素人で何をしていいかわかりません。
どうゆう方法があるんでしょうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:47:27あるにもかかわらず表示がされない状況です。(FFFTPの右側真っ白)
フォルダの作成ができるので疎通はできてます。
anonyのユーザー作成には/usr/sample/tcpip/anon.ftpを実行して作りました。
だれか教えてくん。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 16:42:56こういうのを使う
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/Mparallel/AP8000/equip01.html
0335名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:00:01これじゃだめなの?
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/TIV04069
暗号化+SysBack
0336名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:31:00それってFFFTPの設定で回避できない?
ttp://www.itc.keio.ac.jp/ffftp.htm
0337名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:55:22TSMだとmksysbが・・・って
> Tivoli Storage Manager for System Backup and Recovery (SysBack) の機能強化
これでmksysbも取れるの?安定してる?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 19:14:40わからん。使ったことないので。
見たこともないし。うわさだと思ってた。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:25:06取得できるAPIってありませんか?
perfstat_cpu_totalでも取れるみたいなんですが、
取れるのがtickで型もtime_tなんで1年持たずにクリアされちゃうので、
他にも取得方法がないかな、と。
プログラムはC/C++で書いてます。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 02:13:42rmdev -l en1 -d ですか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 15:22:09消してもリブートするとまた復活するよ。
定義済み(Defined)のままほっといてあげて。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:04:097133も
0343名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 21:11:170344名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 00:40:270345名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 05:48:160346名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 11:02:50AIXマシンのディスク消去って診断CDでブートしてやるんでないの。
診断CDのISOイメージはIBMのサイトにある。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:01:04FTPでのファイル転送をログから検知したいと考えているのですが、
ftpdから出力されるログの方式でそれを行うことは可能でしょうか?
赤本「システム管理の基礎」に載っているFTPロギングの記述を一見すると
情報が少なく実現性に乏しい気がして困っています。
いいアドバイス等ありましたらお願いします。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:06:22audit
0349名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 02:01:41・syslogの設定をしとく
・/etc/inittabのftpdのところを ftp -l -d に変更
・refresh -s inetd
0350349
05/03/14 02:28:25/etc/inetd.confの間違い
0351名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 13:14:19詳しく!
0352名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 23:02:37man audit
0353名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 23:45:57ありがとうございます。
ただ、ftp -l -dで得られるログの情報(出力形式)というのが
イマイチ分かっていないのですが、下記の例(vs-ftpdで出力したログ)のように詳細な情報が出るものなんでしょうか?
Thu Mar 10 19:09:18 2005 [pid 3993] [ftpuser] OK UPLOAD: Client "192.168.111.1", "/home/hoge/test.txt", 201 bytes
>>348
リファレンス等調べてみたのですが分かりませんでした。勉強不足で申し訳ありません。
0354349
05/03/16 00:08:19ftp -l -d じゃなくて ftpd -l -d ね。ごめんなさい。
詳細な情報でますよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:46:310356名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:18:25この程度
Mar 16 11:17:59 hostA ftpd[630862]: FTPD: IMPORT file local kakikomi.txt
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 19:24:370358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 02:30:52http://abum.com/?show_media=796&file_type=Animations&file_id=5871107.swf
0359名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:01:52ってか、買うことは可能?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:02:580361●
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:33:300362名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 07:46:09伝えた上で付属品の追加扱いで買うような気がする。古い機種に5.3だと
機械のファームを5.3対応にしないとだめな場合がある。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 13:38:440364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:02:24どなたかご教示ください。
AIX5.2を 7028-6c4で動作させておりますが、
Firmwareを最新のもの(3R041029)に換えたところ
あるデバイスが動作しなくなってしまいました。
Firmwareを戻したいのですが、
そもそもFirmwareを戻す事は可能なのでしょうか?
どなたかご教示ください。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 12:57:20やってみればいいんじゃない。
てか、是非やってくれ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 21:36:36ファームは戻せるよ。
但し、戻した後にAIXがそのデバイスを正しく以前の状態で掴めるかどうかは別だけど。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 13:55:03今まで二回、「スカートにノリつけられた」って怒りながら帰ってきた。
なんかがびがびしたものがちょうど尻の当たりにこびり付いて・・・
驚いたことに「何で糊なんかつけるんだろ!」って怒っている。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 13:57:32可愛い妹で良かったな!
紹介してくれ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 13:59:000370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 14:34:06って、AIXと全然関係ない話だね。
0371367
2005/04/17(日) 14:59:380372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 16:54:00(・∀・)イイネ!!
ところで43P-140(cpu332Mhz メモリ256MB HDD4.5GB)
にシリアルケーブル繋いで
キーボード・マウス・モニターを接続しないでAIX5.1
をインストールしたところ、導入処理完了後、
再起動して「構成アシスト」が起動するはずなのですが
loginプロンプトがでてしまいます。
どなたか解決策ご存知ではないですか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 18:51:34(・∀・) 窓から投げ捨てるのがイイ!!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:44:09シリアルコンソール相手に構成アシストって起動するんだっけかと。
0375372
2005/04/17(日) 22:13:35>>373
心情的にはそんな感じ(・∀・)!!
>>374
ありがとうございます。
キーボードマウス+VGAにモニタ接続でセットアップ完了しました。
シリアルコンソールには起動NGですね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:23:4443P-150のCPUは
乗せて動きますか?
動かしている人はいる?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 13:05:48起動するよ
>>375
CDブートしてからtty0のrunmodesとlogmodesにclocalを追加してみるとよいかも
‥とはいっても既に解決済みのよーだが
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 16:22:02ハードウェアのサービスガイドってどうやって見つけんの?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:50:05勘 orz
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:16:17サービスプロバイダー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています