SL-C系ザウルス@UNIX板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでなくともテキスト打ちハッピー(はあと
そんな夢のマシンを語るスレ。
2chスレから出たTipsのメモ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/
LinuxZaurusの常識・非常識 - LinuxZaurusを買ったばかりの皆さんへ
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi?LinuxZaurus%a4%ce%be%ef%bc%b1%a1%a6%c8%f3%be%ef%bc%b1
りなざうテクノウ
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/index.html
モバイルニュース
http://www.mobilenews.ne.jp/
ザウルスポッケにねじこんで
http://www.zaupoke.com/
ザウルス宝箱
http://software.ezaurus.com/
本スレ(モバイル板)
SL-C系ザウルス part88
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1092819721/
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 16:40:21IPK の中身を見て、何やってるか確認する。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 23:15:09NetBSDが先と思っていたが。
猛烈にzaurus欲しくなったぞ。
これよリ「SL-C系ザウルス@OpenBSD板」となりました。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 09:00:262. あまった SL-C3000 に OpenBSD を入れる
3. ウマー
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 11:39:28踏み止まってるところなんだから。orz.
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:49:08真ん中右に二台あるのザウルスだね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 11:53:23スゲー&ワラタ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 17:47:45こりゃすげーや
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 12:38:070050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 22:49:06今、Linux上で使っているんだけど、やっぱりBSDが良いなって思っているんですが。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 20:33:500052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 15:26:10再起動は電池取るしかないのですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 00:37:140054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 22:04:130055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 18:52:060056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 18:53:3356800円の出費だった。楽天で買ったんだがこれは安いのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 18:18:420058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 21:40:50昔700系の頃にいろいろと読んだことがあるのですが、今検索すると3000のことは
ほとんど出ませんでした。
よろしくお願いします
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 00:49:46よく知らんがOpenBSDならモバ板に代替ROMスレがある
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 15:21:46/sys/dev/pcmcia/pcmciadevs.h,if_wi_pcmcia.cいじっても認識させられませんでした。
wiデバイスじゃないのかなぁ…
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 01:22:09wiで認識しそうなものだけどねぇ。
006230
2006/04/10(月) 00:12:47最近チェックを入れると、
>OpenBSD/zaurus runs on the Sharp Zaurus SL-C3000, SL-C3100 and
>SL-C3200 PDA.
と、SL-C860の文字がさらりと消えてました。
悲しい。
・・・もうSL-C3000あたり買うしかないのか。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 06:44:26いつかはサポートされるかもね。
実運用できるレベルになるかは微妙だけど。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 18:04:15初心者ですみません!
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41632202
0065anonymous
2006/07/25(火) 23:51:51おまいが出品者でないことを証明できたら教えてやる。
ヤフオク厨ウザイ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 04:40:390067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 23:08:06GENIOがいい。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 02:59:08と、釣られてみる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 04:39:330070名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 14:47:30512でもいける?1G2Gも大丈夫なの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 18:23:56でも、行い悪いやつでも1GBは大丈夫。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 19:25:140073名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/24(木) 01:10:10ttp://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/v18i/zaurus_sd_driver_update_cxxxx_1.0+tetsu_arm.zip
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 20:14:310075名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 23:31:170076名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 17:10:550077名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 22:42:590078名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 18:36:51Flashが見えなかろうと、いまだに他の機種には乗り換えられない
快適環境っす。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/03(火) 00:18:120080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 10:04:26ブログとかで860化ってのを見たが、
USBストレージ方式に対応させると何が便利なの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 14:06:030082いつでもどこでも名無しさん
2009/08/22(土) 13:27:51Zaurus + KWINSでもう数年マターリする。
しかし、おーぷんざうにも最新の軽いSSDが欲しい。
Firefox-1.0.6だと表示できないサイトはほぼない。
Flash対応はしたいが、glibもろもろ上げるのにまずnative
でまともなGCCをゲットしたい。
ttp://www.thosp.com/PC/SSD_vs_HDD/Linux_ubuntu/
Linuxのext2やext3などのファイルシステムはNTFSやFATとは別の哲学
で設計(訳)されており、本来はマルチユーザーを想定して複数のユーザー
が同時に複数のファイルにアクセスする事を前提に作られているので、Win
dowsの様に同じ場所に書き込みを繰り返すのではなくパーティションの空い
ている部分に一度にデータを書き込み、これがSSDにとっては好都合で、読み
書きの交錯が起こりにくく、上記実験結果のような読書交錯遅延メカニズム
によるフリーズが発生しにくい仕組みとなっています。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 09:03:38それ関係なくない?
ページングのアルゴリズムの細かい違いがそう感じさせるんじゃないかな。
windowsの仕様が分からないからどう違うかしらんけど
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 09:04:510085名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 09:06:070086いつでもどこでも名無しさん
2009/09/19(土) 10:53:27swapはパーティション(スライス)使ってる、その方が速いだろ。
CFだから面倒だけど、たまにマニュアルラウンドロビンをやってる。
なんかいい方法ないかな。それとも実はハードが分散書き込みやって
くれてるとか。
myarm@~$ cat /proc/swaps
Filename Type Size Used Priority
/dev/hda10 partition 56408 44072 -1
/dev/hda9 partition 64472 8 -2
/dev/hda8 partition 64472 4 -3
/dev/hda7 partition 64472 0 -4
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/03(水) 14:42:230088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 18:24:540089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 20:31:10書き換えすぎでNAND壊した報告とかあるから
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 21:44:260091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 19:44:400092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 22:33:030093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 00:08:11.46停電でも使えるサーバーっていいね。USB 2.0 が使えたらもっといいけどw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/20(日) 09:34:09.215、6時間しかもたないけどね。計画停電ぐらいなら平気だね。
0096名無しさん@Linux Zaurus
2011/04/03(日) 09:24:28.220097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 21:29:36.470098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 08:07:19.37http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1294714504/
SL系ザウルス 質問スレ Part11【Like A Virgin】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1251500241/
SLザウルス用2chブラウザスレ Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221962200/
あたりにいる。
ほかには
Linux zaurus 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189835559/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています