トップページunix
138コメント37KB

【タブーに挑戦】 UNIX でなければならない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

Linuxという選択肢が登場して久しい今日この頃、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?


UNIXの系譜(概略)

第1版

第6版→BSD→cBSD→FreeBSD、BSD/OS
↓        ↓(SunOS)
SystemV→Solaris2
↓(SCO Unix)
UnixWare
0129名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 19:18:35
>>128
自信満々で誤訳されてもな・・・
0130名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 20:19:50
>>129
英文で言及してるのはTMを書くことだけど?

逐語的に訳したつもりはなかったんだが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 20:42:34
原文は別に間違ってない。
引用した2行の読み方が問題。

 実は弁護士たちは今更ながらTMなしでもおけと言ってたりするんだけど、
 もはや*入りの用法は広く普及しちゃってるんだよね、あっはっは〜
           ^^^^^^^^<- entrenched

ですな。*入りは商標を侵害する、はちょっと違うよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 22:05:54
>>131
うは、もしかして訳本の2版ではそうなってる?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 22:22:41
>>132
え?と思って大辞典(初版)開いてみたら、見事に誤訳ってますな。
まあそれが問題になるような本じゃないけど。レポしたら256円の小切手でも
発行してくれるかな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 23:14:34
担当者がいるかどうかもわからないよなw
電撃と同じ会社になっちゃったし。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 23:20:23
startx方式だと電源入れてすぐにログインできて
ちょちょっとファイルの処理したりwebからrssなりダウンしたりできる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 17:12:33
HDDないマシンでも、LinuxならLiveCDで動く。
つまり、ジャンク屋で買ってきたマシンがそのまま動く。
これは大きい。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 19:33:32
Windows2000,MeまではOSは商品だったけれど
XP以降は承認付の使用権
グループライセンスとか買っていない一般ユーザーは
MSのサーバーが消滅したらインストできなくなる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/15(土) 02:02:40
今では*BSD系のLiveCDあるからなぁ
3年の月日は大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています