【タブーに挑戦】 UNIX でなければならない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxという選択肢が登場して久しい今日この頃、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
UNIXの系譜(概略)
第1版
↓
第6版→BSD→cBSD→FreeBSD、BSD/OS
↓ ↓(SunOS)
SystemV→Solaris2
↓(SCO Unix)
UnixWare
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOS って FreeBSD の派生だったのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重複
UNIXのココが(・∀・)イイ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018195750/
お、オレにUNIXとやらの良さを教えてクレ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/999000999/
Linuxが嫌いなわけ。Unixが好きなわけ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047012722/
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075991729/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011豚 ◆5reJgP/gIw
NGNGこれまでに蓄積したノウハウが、捨てるには惜しいほど蓄積
されてるってとこでしょうか?
障害時の対応、障害からの復旧などなど・・・
障害からの復旧に一度でも成功したことがあるOSに対する
愛着・信頼度はやはり高いでしょうね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティかなぁ。
Windowsのウィルスの多さとそれに対する耐性のなさは
基幹ネットワークに使うにはちょっと怖い。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix系のOSが一番使いやすい。
ちなみに Windows, Macはこういった分野では全く役に立ちません。
0016豚 ◆5reJgP/gIw
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前は何がしたいのかと。
単発で終らせるつもりじゃなかろうなと。
0018豚 ◆5reJgP/gIw
NGNGはい。単発で終わらないように努めようと思います。
やりたいことは、スレタイの探求です。また、>>1にあるUNIXの系譜が
どのように発展していくのか?歴史的にみて、さまざまな亜種が登場して
きたUNIXの世界がLinuxの登場によってどのような影響を受けたのか?
ということにも興味があります。
0019豚 ◆5reJgP/gIw
NGNGあるように思います。UNIXでなければならない理由が、もし、その囲い込み
の結果であるとしたら少し悲しいような気がします。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフルスクラッチとはいえ基本的に unix 互換なんだし。
それに今となっては、*BSDでも unix を名乗れないのだし...
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、聞くのがブタ-なの
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昼にコンビニのざるそばをたべるとき「ほぐしだし」というものが入ってたのじゃ。
「ほぐし」とはなんじゃ?どんな魚じゃ?なぜ「かつをだし」ではいけないのじゃ?と
言いつつ、とりあえずそれでツユを薄めるが なんか味が薄いんじゃ。
この ほぐしだし になんの意味があるんじゃろな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぶっちゃげ「金のため」
Linux導入してる会社より、UNIX導入してる会社の方が単価が高い
自分はLinux使ってるが、仕事するならUNIX使ってる会社
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何やっても金くれそうならWindows >> マジで手間かかりまくり
ぶっちゃけ「金のため」だな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG侮辱するな!人じゃないぞ!
003331
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人の子よ、我を崇めよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、そうなるとSolarisだけになってしまうか。
0036豚 ◆5reJgP/gIw
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「シグマ計画」って知ってます?
いま、いろいろ調べてるんですが、あんまり資料がでてこないんですよね。
なんかUNIXでいろいろやってたみたいなんですが。
各社のシグママシーンってどんなものがあったんですか?
国がなんの成果もだせず250億円どぶに捨てた結果におわり、
業界では封印されてるみたいなんですが。
250億円もだした計画がポシャった数年後にUNIXの亜流であるフリーのlinuxがブレークしたのが
すんごい皮肉だと思ってるのですが。
スレ違いがもしれませんが。
003931
NGNG犬板のこのスレ行け。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1092571260/
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux板じゃスレ違いだよ。
linuxってタブーじゃないし。
UNIXのシグマってタブーらしいけど。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 国がなんの成果もだせず250億円どぶに捨てた結果におわり、
> 業界では封印されてるみたいなんですが。
成果はあったよ。メーカにUNIXの分かる技術者を育てた。
残念ながら製品は商業的な成果を挙げれらなかった。
UNIX使いはSystem V Release 2, 3ベースだったので失望したな。
ただBSDを採用したら訴えられてただろうね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG王家の谷と一緒なんですけど...
暴いたら変死するんだってばさぁ!!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@Emacs
NGNG0046豚 ◆5reJgP/gIw
NGNG技術的な側面からのご意見もございましたらお願いします。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシグマって使うCPUはなんでもよかったんでしょうか?
いまいちシグママシンの定義がわからないんです。
68000系の石が乗っかってるのが多かったみたいなんですけど。
住友電工のワークステーションでMIPSのR2000のっかてた奴を昔さわったことがあるのですが、
そのマシーンにSystem V Release 2 あたりが載ってた記憶があるのですが、
それもシグマだったのかな?
004943なんだけどさ
NGNGおめ, マジでやってたの?
> そのマシーンにSystem V Release 2 あたりが載ってた記憶があるのですが、
> それもシグマだったのかな?
マシンアーキテクチャは問わない.
ベースOSをSVR?で, ソフト開発用のプラットフォームを作る
みたいなノリのプロジェクト.
すでに, 研究者の間では BSD 系(以下略)
これ以上言うと, おいらも変死(ry
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG失敗したのは確かだけど、もっとどうしようもないプロジェクトはたくさんあるわけだし。
実情を知らない奴らに >>49 みたいな思わせぶりな話で脅して面白がってるだけ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG途中から手段が目的になっちまっていたし
別にUNIXがどうこう言うレベルでの失敗じゃないよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX艦隊は最強艦隊です!
http://www.fetica.com/unix.swf
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシグマと同じような匂いがするな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIT関連で経産省が動いてうまくいった事例は皆無。
頼むから関わらんでくれって言いたい。補助金の受け口は他で探してくれ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG経産省がやっているのは家電組み込みでしょ。
以前よりは距離を置くみたいだけど…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜか経産省(笑
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1092146777/l50
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改めて記事を読むとズブズブの臭いがプンプンだよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 無償で貸し出し、授業で使ってもらってトラブルなどを調べ、
> 本格的な普及を目指す。
あくまでメーカーの市場調査という位置づけなんだね。
事業って書いてあるからお金出るんだね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG学校はライセンスじゃなくてシステム管理しないといけないから。
*BSD、マイナーOSだもん。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだけなら今の環境にXサーバー入れて集中管理用のサーバー置くだけ、
もしくは完全NC化が理想なんだろうけど、金の力は偉大です。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
ライセンス的に一番らくなのこれでしょ。一番高そうではあるけど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライセンスだけなら金で解決しておくのが一番手っ取り早くて簡単。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _(⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
i / (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
| 〉. / ∧ ∧ \ ______________
| |─| <・> <・> .│ /
ヤヽリ | )●( | < 勝手に名付けてんじゃねーよ、
ヽ_」 \ ┣━┫ ノ! | この糞平民が!
ゝ i、 \____/ | お前にそんな資格が
r|、` '' ー--‐f´ .| あると思ってんの?
_/ | \ /|\_ . \__________________
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、
*BSDで、DELL + Red Hatみたいに保守のある会社立ち上げろ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _____ヽ
/ / \
,i _,-/ ∧ ∧ ヽ
i リ | <・> <・>│
| リ | )●( | <うるせー、種なし劣等遺伝の分際で。
| ii! | \ ┣━┫ ノ
| ヽ、 \___/
! lハYゝ,l  ̄ ! |
j /∠ミヽ ヽ、_ ゝ- 、
l/ l ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタブーに挑戦してますな。
0076豚 ◆5reJgP/gIw
NGNGみなさまにおかれましてはいかがお過ごしですか?
UNIXから他のOSに移行する際に足枷となってることは
何でしょう?
私が思うところはやはり、UNIX程にはミドルウェアが
整備されていない、もしくはUNIXに比べてミドルウェアの
導入コストが高いってところでしょうか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやあ (´・ω・`)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今動いているUNIX環境から他に移る。
只ですぐに移れるなら問題ないが、
時間も金もかかる。
無駄以外の何者でもない。
0080(´・ω・`) ◆5reJgP/gIw
NGNG安定してるだけに保守料などの運用コストもそれほどかからない?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています