トップページunix
138コメント37KB

【タブーに挑戦】 UNIX でなければならない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

Linuxという選択肢が登場して久しい今日この頃、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?


UNIXの系譜(概略)

第1版

第6版→BSD→cBSD→FreeBSD、BSD/OS
↓        ↓(SunOS)
SystemV→Solaris2
↓(SCO Unix)
UnixWare
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1 宿題終ったか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXに載ってる商用アプリの出来がいい。ヒネリ無しですまん。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大抵の問題は金で解決できる。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
手に馴染んでる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
SunOS って FreeBSD の派生だったのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直な話、UNIXじゃなきゃいけない体にされちゃってるんです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安定性。他のOSとは比較にならない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
重複

UNIXのココが(・∀・)イイ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018195750/
お、オレにUNIXとやらの良さを教えてクレ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/999000999/
Linuxが嫌いなわけ。Unixが好きなわけ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047012722/
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075991729/
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
豚にレスつける奴も豚だ。
0011◆5reJgP/gIw NGNG
しばらくは豚でいようと思います。

これまでに蓄積したノウハウが、捨てるには惜しいほど蓄積
されてるってとこでしょうか?
障害時の対応、障害からの復旧などなど・・・
障害からの復旧に一度でも成功したことがあるOSに対する
愛着・信頼度はやはり高いでしょうね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX以外で簡単にUNICODE/SJIS/EUC の切り替えが出来るOS知らないからなぁ

0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特にunixをメインに使う理由としては
セキュリティかなぁ。
Windowsのウィルスの多さとそれに対する耐性のなさは
基幹ネットワークに使うにはちょっと怖い。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大規模計算でハードウェア資源の有効利用を考えたら
unix系のOSが一番使いやすい。

ちなみに Windows, Macはこういった分野では全く役に立ちません。
0015◆5reJgP/gIw NGNG
>>12-14
LinuxはすでにUNIXの中に含まれている?
0016◆5reJgP/gIw NGNG
つまり明確に区別すべき局面は少なくなってきた?
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
お前は何がしたいのかと。
単発で終らせるつもりじゃなかろうなと。
0018◆5reJgP/gIw NGNG
>>17
はい。単発で終わらないように努めようと思います。

やりたいことは、スレタイの探求です。また、>>1にあるUNIXの系譜が
どのように発展していくのか?歴史的にみて、さまざまな亜種が登場して
きたUNIXの世界がLinuxの登場によってどのような影響を受けたのか?
ということにも興味があります。
0019◆5reJgP/gIw NGNG
一部のUNIXはハードメーカーやベンダーによって囲い込まれてきた経緯が
あるように思います。UNIXでなければならない理由が、もし、その囲い込み
の結果であるとしたら少し悲しいような気がします。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自由研究か
0021◆5reJgP/gIw NGNG
>>20
いえ、社会人2年目にして生まれた素朴な疑問です。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxとunix系OSを明確に区別する必要はないんじゃない?
フルスクラッチとはいえ基本的に unix 互換なんだし。

それに今となっては、*BSDでも unix を名乗れないのだし...
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何がタブーなの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23何がタブーなの?
って、聞くのがブタ-なの
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【コンビニに挑戦】 ほぐしだし でなければならない理由

昼にコンビニのざるそばをたべるとき「ほぐしだし」というものが入ってたのじゃ。
「ほぐし」とはなんじゃ?どんな魚じゃ?なぜ「かつをだし」ではいけないのじゃ?と
言いつつ、とりあえずそれでツユを薄めるが なんか味が薄いんじゃ。
この ほぐしだし になんの意味があるんじゃろな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もういいよ。そのコピペ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
ぶっちゃげ「金のため」
Linux導入してる会社より、UNIX導入してる会社の方が単価が高い
自分はLinux使ってるが、仕事するならUNIX使ってる会社
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3が正解
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
面倒見手も金になりそうに無いならUNIX >> マジで手間いらず
何やっても金くれそうならWindows >> マジで手間かかりまくり

ぶっちゃけ「金のため」だな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxとわかると見境なしに侵入しようとする外人が多いから。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30 の脳に侵入してる人はそのくらいで勘弁してやってください。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
侮辱するな!人じゃないぞ!
003331NGNG
すいません、比喩的に「人」と言いましたって事にしといて下さい。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
人の子よ、我を崇めよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ミドルウェアと開発環境、テスト環境さえ揃っていればなんだっていいよ。
あ、そうなるとSolarisだけになってしまうか。
0036◆5reJgP/gIw NGNG
金のため、ですか・・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶっちゃけ、UNIX以外だとうちのカミさんが嫌がるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています