>>828
情報ありがとう。きっと挫折するけどちょっとやってみようかな。

ちなみにmayuの設定が変なのは、日本語JIS配列を ASCII Dvorak配列に
置き換えているためです。なので漢直Winすらそのままでは使えず、
漢直ONOFFとともに、JISとDvorakを切り替えて対処しています。
そういう環境なため、mayuでT-Codeというアプローチは難しいのです。

漢直Winじゃだめで、IMEであって欲しい理由は、GVimを使っているためです。
漢直Winでも入力はできますが、viのmodeと漢直のON OFFを別々に切り替える
のは非常に大変です。GVimがmode切り替えの際にIMEの状態を勝手に変更して
くれるためIMEであればそこを気にする必要が無くなります。

ATOKあたりがT-Codeサポートしてくれたら即座に買うのに…。