トップページunix
997コメント430KB

【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson3【連習】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobody ◆cxDnurUjDY NGNG
に、のに、にて、は、のは、ては
自分のことはよく分からないものだ。
景色のよい丘の上で、走行中の新幹線から飛び降りた。

T-Coder, TUT-Coderの皆様、引き続き連習しましょう。
超絶技巧入力など、他の漢直の話題も歓迎します。
「連習」の意味については過去スレを参照してください。

過去スレ
Lesson1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014523030/
Lesson2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061936143/

関連リンク
・T-code本家: http://openlab.jp/tcode/
・TUT-code本家: http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/~chk/
・増田式・超絶技巧入力: http://member.nifty.ne.jp/kb/index-kb.htm
・漢直Win(Windowsで漢直): http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/kw/
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こたつに手を入れたまま文しょうが書けたらいいな、と思って、
どく自の方しきでテンキーかんちょくをはじめてみました。
今、240文字くらい。まだまだ先は長い。
来年のはるまでには実用的にしたいなあ。
0446432NGNG
>>444
「学習した」とは言っても、「覚えた」とは言わない所がミソです。
それでも、使える漢字が毎日増えていくのは、楽しい。

>>445
この書き込みもその方式でしたのですね?
区点入力みたいな感じでしょうか。一字に何打かかるのでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446
今から思えば、区点入力とかの方が、ケータイでも使えるから
良かったような気がしてるんですけどね。

えと、人差指が147、中指が258、薬指が369というふうに受け持って、
最小2ストロークから最大今のところ5ストロークで一字を入力します。
そのうち6ストロークまでは行くつもりでいます。

でも原則的に連打や同指縦連が生じないことにしているので、
たぶん区点入力よりは打ちやすいはず。

#このレスもそれで書こうと思ったら、「指」の字も「ゆ」の字も出せなくてд`
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
う〜む、それではカナと漢字の打ち分け方はどうなるのでしょうか?
(カナは何打になるの?)
0449447NGNG
>>448
漏れかな?
えっと、カナは、かなを入力する打鍵の最初を重複させるのですわ。
たとえば「の=54」に対して「ノ=554」とか、「む=5624」に対して「ム=55624」とか。
ここは例外的に連打が生じるんだけど、まあいいかな、と。

打ち分けっていうか「ストロークの切れ目が分からなくなるのでは」っていう話なら、
それは大丈夫で、えっと各文字は必ず人差指の打鍵で終わるようになっているので、
たとえば「国語の文字を書く」は「9832156575423578951918954897」ですが、これは
「98321 5657 54 2357 8951 91 8954 897」と人差指のところで切って解釈すればよく、
あいまいさは生じないようになっとります。
0450のっNGNG
私はFrogPadという片手用キーボードで漢直しようとしたことが
あるんですが…すっかり挫折しますた。

>>449
ところで、テンキーかんちょくの input method は何を使っているの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
繭ですよ。
文字とそれに対応する打鍵とを書いたリストを用意して、それを適当なツールで
「〜.mayu」形式に変換して、それを使ってまつ。

具体的には、繭の機能のプレフィクスというやつを使いまくって、最終的に
「WM_IME_CHAR」で文字を入力するって感じで。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
桁数が多くなると、記憶するのが大変ではないですか?
どの様な練習方法をとっているのですか?
0453のっNGNG
>>>451
やはり繭でしたか。

WM_IME_CHAR を使うとすると &PostMessage(ToItself, 0x0286, 0x3042, 0)
で「あ」が入力される、てな感じでしょうかね (違ったかな?)。
今試してみたんだけれど、これだと IME が ON の時にう入力できなかったり、
MS Word なんかで文字化けしてしちゃうな。

Message の送り方がサパーリ解らない(-_-) どうすれば良いものか…
と、スレ違いだと思うんだが質問してみるテスト
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
あーごめんなさい。最初 WM_IME_CHAR を使ってみたけどうまくいかなくって、
結局 WM_CHAR の方(0x102)を使ってるのでした。

それで、たとえば「あ」だったら(「あ」は 0x82A0 ですか)
&PostMessage(ToItself, 0x102, 0x82, 0) &PostMessage(ToItself, 0x102, 0xA0, 0)
みたいに、上2バイトと下2バイトに分けて送ってます。
WM_CHAR の方では、IME との共存も、特別支障無い感じです。
(試してるのは、Win98 の上での MS-IME98 と「き」だけですけど。)

Word は手元にないんですけど、MSN メッセンジャがダメでした。

>>452
まだ300字足らずだからかもしれないけど、特別大変ではなさそうですよ。
というか、普通の漢直でもそうだと思うんですけど、
「3897」とか「95687」とかいう文字列を憶えるのではなく、その字を入力する
ときの手の動きを、図形的というかイメージ的に憶えてます。たぶん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています