>>318 の続き
ここから先が衝撃を受けた点なのだが、Vim には timeout、ttimeout という
フラグがあって、mapping と key code の確定に「待ち時間」を設定できる。

Vim help を見ると、
 When one of the options is on, Vim will wait for about 1 second for
 the next character to arrive. After that the already received
 characters are interpreted as single characters. The waiting time can
 be changed with the 'timeoutlen' option.
となっている。
timeout 時間は定数 timeoutlen で設定できて、デフォルトで 1000ms

実際にどういうことになるかというと
  のが|k       # "|" はカーソルのつもり
まで入力して、1秒間打鍵入力無しで待つと
  のがk|
と1打目の文字が確定されてしまう。
う〜む。なるほど。そうなのか……
それじゃあ、試しに以下の設定を keymap に書いてみよう。
/k           ご
/k<space>      ございます
/k<space><space> ございません

ぐが〜ん。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ここここ、これは!? 本当に使用できるぞ。
ん、どういうことかって? 長すぎるので、次回につづく (眠いので寝る)