エスパーが次の人にアドバイスするスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずXのバージョンあげてごらん。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレを1000から読み直せ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG三日に一度くらいの頻度でパニックしてリブートしますのでディスクの
せいだと思います。
これからディスク交換しようと思いますが、バックアップは大丈夫でしょうか?
回復できないと大変困ります。
ディスクは36GBです。
環境はBSDです。
よろしくお願いします。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか最近調子がわるくてフリーズします。
使ってるパソコンはイーマシーンズの8万円
くらいの奴です。もしかしてゲートウエイの
呪いでBSEになってしまったのでしょうか?
異常プリオンを消滅させる方法をご教授下さい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?21世紀にもなってFreeBSD2.2.7なんて使ってんじゃねえよ、ヴォケ!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネト管に「dnsの問題で間違いない」と言ったら
怒鳴られるかも知れないので君にはイエローカードを
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりエスパーにお願いするのが良いですか。
ありがとうございます。勉強になりました。
もう一つ質問お願いします。
エスパーへはこのスレでお願いしても良いのでしょうか?
当方初心者です、急いでいます。マジレス希望です。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027エスパー
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまいち動きません。
というか、動いていると思うのですが、ちゃんと出ません。
なぜでしょうか?
パソコンは壊れていません。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD のインストールの途中で
Unable to find device node for /dev/X in /dev!
The creatin of filesystems will be aborded.
と表示されました。どうしたらインストール続行できますか?
環境はcpu: intel Pen4 3GHz HDD: 250 GB
インテル® 865G チップセット です。
FreeBSDは雑誌の付録のi386 5.2-RELEASEです。
わかる方アドバイスお願いします!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今FreeBSd5.2.1を使ってて、
kernelパニックで異常終了したので、
再起動すると/homeがありません。
さらに、場所を調べると/usr/homeというディレクトリに以降しているみたいでした。
一度sigle userモードに落してfsck書けてみたのですが、こんどは
/usr/home/logというのが出きていて、その中に/var/logの下のファイルがつっこまれてました。さらに、df -hするとディスクの名前はぜんぶ正しく認識してるのですが、
全てディスクの使用量が120GBとなっていて、(/領域は300MB程度です)使用率が19%と表示されてます。さらに、もう一度fsckかけてみると、/homeの下の全てのファイルが乱数っぽい名前のおきかわってました。viで開こうとすると、mvのエラーコメントがでます。
みんなが使ってるサーバなので全消去もできません。
なんとかクリーンインストールしないで/home以下のデータを元に戻す方法ないでしょうか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | そのディスクを窓から
| | | | 投げ捨てろ!!
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
| \\\
___
| _ _ | 表が出れば吉
 ̄ ̄ ̄
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁまぁ、面白い。
が、やりすぎ。
0037名無しさん@Emacs
NGNGどうすればいi
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鰹節などの動物系が一般的ですが刻んだタマネギ
なども結構好まれるようです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも同じ環境だが、うまくいってるよ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBASICのプロンプトから、
mon
*s8010
2a 54 eb 75 cd 79 3d 23 23 23 c3 8b 1f 00 00 00
*g8010
これで復活する。やってみろ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかdykyさんだったはず
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/var/log/lpd-errorにはなんて書いてある?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原因なんてことも。自作板に往ってみたら?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパイルしたらいつのまにかできたっていうa.outはウイルスでは無いから安心しろ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHT は BIOS で切っておけ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpteronのHyperTransportが切れません。
BIOSのメニューにも無いんです。たすけて。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今週のハイライト!
↓
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd D:とタイプしてもDドライブに行けません。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはFreeBSDではなくてMTAかDNSの問題ですね。
1.順引きだけでなく、逆引きが正常にできていますか?
2.Postfixならmain.cf、sendmailならsendmail.cfを良く見直してみてください。
※ 特にmain.cfのmy_destination、sendmail.cfのDm、Cw項目。qmailは他の方に聞いてね。
3.まさか、DynamicDNSをお使いだとかではないでしょうね・・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのまま喰っちまえ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの続きが知りたいです。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjdisp.sys には /hs=lc オプションをつけとけ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtakawataのことだよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノシ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポットにカップの内容を入れるとポットヌードルになります
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパン派の人いたりするんですか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかっぷらーめん
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうなくなりました。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやっても何も聞いて来ないんですが
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -l でリンクの飛び先を確認して下さい
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまく行かないこともあるさ。
クリーンインストールからガンガレ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鳥インフルエンザでしょうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことはシュッ・シュッに頼め
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやり方を教えてください
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君の場合BSDと女の両立は諦めなさい。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG味噌の溶かし方を教えてください
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろプロバイダの乗換えをお勧めする。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境変数を疑ってみろ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい わかりましたJohn Bradleyにお金を払います
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGん〜、もうちょっと環境を書いてくれないとワカラナイかな・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG載ってるぜ。
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sbin/fdisk/fdisk.c?rev=1.73&content-type=text/x-cvsweb-markup
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG志村、バックアップ!バックアップ!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrm -rf /etc ?
駄目だ,コリャ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRedhat LinuxでWindows updateが出来なくなりました。
確か1週間前までは出来ていたと思うのですが、何かあったのでしょうか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからageんなっつーの!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでそれを先に言わないんだばか。
それならエスパー魔美きぼんぬだろ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>sshでもtelnetでも好きな方使え馬鹿やろう!
はぁ…でも電源落ちてるっぽいんですよね…
0099age
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、その場合sshとtelnetとどっちが良いですかねぇ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGID,Passwordは、それぞれguestです
どうぞご利用ください
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc は丸ごと CVS だろうが、馬鹿!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次の人だから、、、と>>(最終書き込み+1)として自己レスになってるんだろ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本マランツの登録商標です。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次の人も大変だな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連歌みたいなスレだね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことない configよく見ろ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつないでも ネット出来ない バグですか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.9をインストールをするときにはpccardを経由してFTPからインストール
成功しました。
なお、options editorで見たところ、sukip pccardはNOになっておりました。
どうしたら解決するでしょうか。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD質問スレにそんなこと書くもんだからエスパーが向こうに
出張しちゃったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています