「教示」は方策・解法を教え示すこと。「教授」は学問などを体系的な知識として教え授けること。
前者は手がかり、答えを示すだけだから手間はそれほどでもないが、後者は学校の授業などのように
とてもコストのかかる仕事。「ご教授ください」っていうのは、「俺のために(小一時間)つきっきりで
教えなさい」って意味になるわけよ。それはちょっとあつかましすぎるだろ? だから用例として「無い」
わけ。