【哲】バッドノウハウについて語るスレ 2【学】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バッドラッパー
NGNGあげるもよし、「お前、バッドノウハウって言いたいだけちゃうんかと」と異議を唱えるのも
よし、あるいは「ハッドノウハウとどう向き合うべきか?」という話をするのもよいのでは
ないかと思います。
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077096486/
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素晴しすぎて普及しすぎたせいで嫌われちゃったんだよね Windowsは。
Windowsが一番素晴しいOSだというのは、世界が認めた客観的な事実だよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG期待してしまう.
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG塩兄ちゃんの見解キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
> ちなみに、私は「バッドノウハウ」という言葉は微妙にナンセンスだと
> 思ってるけど。 そもそも「ノウハウ」自体が「ナリッジ」の中の劣等
> 分子なんだから、それに「バッド」を付けても強調にしかならん。
>
> まあ、もはや世の中が「ノウハウ」という言葉にあまり悪印象を持って
> ないような気もするし、「ノウハウの温床」だと褒めたいんだか貶した
> いんだかよくわからんのは確かだが。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一体何がウケてるの?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か明確な定義が書かれてるわけでもなければ
バッドノウハウへの具体的な対処法が書いてあるわけでもなし。
一体バッドノウハウって何なの? バッドノウハウに出逢ったらどうすればいいの?
って事を考えさせられてる時点で、かなりバッドノウハウが溜るんだが…
別に気にしてなけりゃどうってことないような事ばかりだし、emacsの設定とかTeXの構文とか
バッドノウハウ教の連中は何で、カンファレンスまで開いて
高林マンセーマンセー Unixはウンコー死ねー とかやってんだろ。
仲間同士集ってワイワイ騒ぎたいだけなのかな。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずWindows使え バッドノウハウから開放されるよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG孤独で無能な男達の祭典
バ ッ ド ノ ウ ハ ウ カ ン フ ァ レ ン ス
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・民族性や文化は、他の国の文化とは同じとは限らない。
箸なんかバッドノウハウ、ナイフもフォークもバッドノウハウ。手で喰え
言葉も捨てて、身振り手振りでコミュニケーションをとれ
相手が理解できなかったら、「オールドタイプめ!死ね」といって殴りかかれ
・自分の主観を押し通せ。他人の意見を聞くのもバッドノウハウが溜る
考えを改めるなんて、これまでの自分の積み重ね全てがバッドノウハウに変る事を意味する
・Unixは敵、とにかく叩くべし
Windowsにバッドノウハウは無い、UnixやLinuxはバッドノウハウの温床だ と曰え
・「勉強」には過剰反応しろ。
バッドノウハウをありがたがる奥が深い症候群の連中のもっともらしい言い訳だ と曰え
もしくは「勉強 勉強と言うやつに限って勉強しない」とか
「勉強から逃げてるという奴は、バッドノウハウの大家だ」と曰え
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG学ぶべからず 経験するべからず
労せずして悟れ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッドノウハウなんてウソさ
ねぼけたひとがみまちがえたのさ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 時代遅れのオールドタイプじじいども必死だなw
必死なのは、オープンソースに寄生して喰っていこうとしているヒルどもだろ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「囲碁」
基本ルールは至って単純だけど
それを知ってるだけでは満足に遊べないし、大して楽しめない
基本ルールを知ってるだけでは能力的には下の下 最下層
少なくともいくつかの定石を学び研究して
常に先を読み、一手毎に思考し丹念に打っていかないと
囲碁のほんとの面白さに辿りつけない。
そんなわけで、囲碁そのものがバッドノウハウ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG将棋も奥が深いね 奥が深い症候群だ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたかがカードのくせに、一体いくつ遊び方あるんだよ
覚えてらんねぇ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事なのに遊びと同じ取り組み方してる馬鹿が問題
いるだろ?よりよく仕事をこなすことよりも、自分が快適に
作業できるかどうかを優先してバッドノウハウにしがみつく阿呆が
仕事辞めてボランティアのプロジェクトにでも参加してろって感じだなw
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> いるだろ?よりよく仕事をこなすことよりも、自分が快適に
> 作業できるかどうかを優先してバッドノウハウにしがみつく阿呆が
そんなやついませんが… 471 さんは余程程度の低い会社に
つとめてらっしゃるのですね :)
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> そんなやついませんが… 471 さんは余程程度の低い会社に
> つとめてらっしゃるのですね :)
嘘つくなよ。
0474472
NGNG> 嘘つくなよ。
職種等は申し上げられませんが、嘘は申しておりませんよ。
471 さんの発言から、きっとレベルの低いところに勤めておいで
なのだろうなあと推察したわけですが、そういうところも何かしら
存在意義があるでしょうから、一概に馬鹿にしてはいけませんね。
お気に触ったのでしたら謝罪いたします。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> > 嘘つくなよ。
> 職種等は申し上げられませんが、嘘は申しておりませんよ。
嘘つくなよ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ルールは単純だがそれだけでは意味を為さない」のは、「何でもあり。お前のもつ戦略と創造性が全て」であるから。
だから、囲碁は、ある意味人類史上最高のゲームなのだ。
それをバッドノウハウと言うなら、現実に起きる様々な問題が全てナンセンスで、
マニュアル化された均一な事象だけがバッドでないということになりはしないか。
ゲームの話をするなら、将棋(や、その他凡百の複雑なルールやアイテムを多数持つゲーム)の方が、辻褄を合わせるための、現実感の無いバッドノウハウに満ちていると思う(将棋で言えば2歩とか)。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG囲碁を、Unix系OS全般に例えてるんじゃないの?
基本は至極単純、石が置かれていない囲碁盤のよう。
どっからどう攻めていくかは打ち手次第。
でも、世の中どう打ってよいやらわからない人間が多いようで
そんな奴らがsendmailやらTeXみたいなもんを掴まされて
バッドだバッドだと曰う姿はとても滑稽で面白い。
既に固定化されて消えてゆくだけの「古い姿」を見た連中が、自分で取捨選択する手間を惜しんだがために起る無駄。
自らの選択肢を自らの手によって捨て、OSの極々小さな面しか見ずに批判する様は
まさに愚か者。
高林含めて、このスレは非常に滑稽
その調子で踊れ豚共
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsでも使えば良い。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはね、囲碁は他のどのゲームやスポーツよりも、偶然が通用せず、実力が反映されるゲームだからさ。
だから、逆に言えば、才能や努力はどのゲームやスポーツよりも確実に反映されるよ。
頑張ってみな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに。(藁
だが、測るには一度頑張ってみないと、ってことさ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ちなみに、私は「バッドノウハウ」という言葉は微妙にナンセンスだと
> 思ってるけど。 そもそも「ノウハウ」自体が「ナリッジ」の中の劣等
> 分子なんだから、それに「バッド」を付けても強調にしかならん。
違うだろ。悪しき慣行が強いるノウハウをバッドだと言ってるわけだ。
「ノウハウ」全てをバッドだなんて言ってる奴はお前以外にはいない。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言い出した人間が、何かに不満を持ったのか、使いこなせなかったのかは知らんけど、
UNIXを引き合いに出しただけでしょう。
でもって当人は、その問題の根本の解決を目指しているわけでもないわけでしょう。
スレを立てる理由にすらならない。ネットwatch板あたりが妥当なんじゃないかと。
そもそもバッドノウハウなんて、別に計算機の世界だけの問題じゃないわな。
世の中には勘定マニアや総務マニアや、事務処理マニアの様な人種がどこにでも居て、
その様な脈々と続いている仕組みの変遷とその経緯を把握している人種が、人脈や
自分の影響力、そしてバッドノウハウと分類されているモノを活用して業務をまわす事で
世間が回っているわけで。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGきみは非常に卑屈な人だね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことは今まで散々指摘されてるんだけどね、バッドノウハウ協会
(略称:BAKA)の人にはそれがわからないんですよ。まあ、このスレは
もはやネタスレになってるんだから、ネタとして楽しみましょうや。
それもだいぶ飽きてきたけど…
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長いものには巻かれろってやつですか。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欠陥があるからこそ、それで多くの人が食っていけているのに、
それをバッドなどとよく言えたもんだよね。
世の中のしくみの基本的なところがわかっていない。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、俺には無理だって分かってるからさ。長いものに巻かれてヘンテコなシステムを
納品して食べていくよ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるかって事をちっとはよく考えてみろってこった。
バッドノウハウを使って、バッドノウハウの塊の様な業務のシステムを構築してるわけだ。
その実情を見りゃ、UNIXを使う上でのバッドノウハウなんて小さい小さい。
ま、おまいらもUNIXばっか使ってないで、たまには外に出てカツカレー大盛りでも食って
こいってこった。漏れは今日は出勤だがな(泣
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたかがコンピュータについてやれ何がバッドだ、なんつってるのはオコチャマ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG満足しちゃって改善策の視点が全くないからな。オナニーみたいな
もんだ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「バベルの塔」の源泉はこれだし。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目の光を失ってしまった人々が気勢をあげている
スレはここですか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外向型・・・
物事の判断基準が自分の外にあり、それに従って自分の行動、判断を決める傾向。
「判断基準が外」といっても、客観的事実とは限らず(「投影」の項で後述します)、
内向型が自分の内に持っている「心理的エリア」を外在化させている、というのが
どちらかと言えば正しい。
他人の言動、立ち居振る舞いなどには敏感なので、基本的に社会適応性は高い。
この半面、躾、教育のなっていない外向型は、長いものには巻かれろ式に付和雷同しやすく、
個性、正義感が無いに等しく、美意識が無くモラル、マナー意識が低くなりやすい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長いものに巻かれている方々を妬んでぶち上げたのが
「バッドノウハウ」。
みっともないね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあそれはそうだけど、巻かれたあとにも批判的な目を持つことを
維持できるのかどうかは結構大事な違いだと思われ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・改善案があり、それを採択すれば覚える必要が無くなる/覚えやすくなる
・歴史的理由以外に、現状維持する必然性がない
・にも関わらず改善されない
何か間違ってますか。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他にも開発方法論やら、色んな分野で応用可能になるかもしれない。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ・改善案があり、それを採択すれば覚える必要が無くなる/覚えやすくなる
そもそも既に改善案があるのにそれを採択せず、そして自分が選択したものについて
「バッドノウハウ」と称して文句を垂れておられるわけでして。
そーゆーだけのことに、条件付けする事に意味があるのかどうかと。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「にも関わらず改善されない」のは「何故か」の堀り下げが足りないから自己矛盾してる。
無限ループしないために、念のために付け加えると、
それを年寄りのせいにしたり、自分の無能の言い訳にするのがオコチャマ。
それを逆に利用してスマートに仕事出来れば一人前。
半人前が改善を叫んでも相手にされない。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG敢えて改革しようという動機も薄くなり、
結果、若い人が一番割を喰ってる、って現実はある。
半人前には改革は無理だが、モチベーションが一番高いのはその半人前君なんだよな。
だから、例えば囲碁で一度コテンパンにされたくらいで「クソゲーだな」とか言ってないで、
頑張って強くなってみれば?と言ってあげたい。
(もっとも、囲碁を"誰でもすぐ楽しめるゲーム"にするのは不可能だが...)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一杯あるだろ….BAKAの連中は基本が出来てないくせに
バッドノウハウとか批判するからみっともないんだよ.
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>歴史的理由以外に、現状維持する必然性がない
現状維持するのに理由なんか要らないだろ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSとかプログラミング言語とかは、あくまでもこの分野で生きていくための
一般教養のカリキュラム的な事にすぎない。
なぜ人々はこういうバッドノウハウと称されるknowledgeを用いらざるを得ないのかと
いう事を検証するためには、OSやプログラミング言語を学んでも無意味。
その解決の道は、もしかしたら心理学にあるかもしれないし、社会科学や経済学に
あるかもしれないし、それらとも違う学問がこの問題を解く糸口になるかもしれない。
ま、sendmailやTeX、lispがどうのこうのという事は、パソコン音痴がよく陥るような
何かのリテラシの欠如による不幸な出来事ではあると思うが。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつまでたっても自民党政権が終わらない(一度だけ下野したことあるけど、
それも一年続かなかった)理由が理解できなかったが、それ聞いて納得した。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってることは、ガキの砂場遊びと変わらない。そのうち土砂が溜って能力ガタ落ちになることも、何となく皆判ってた。
でも誰も何も言わず、誰か何とかするだろ...で通しちゃった。
で、あんなスゴイもの、エイヤと作っちゃう。
人間って、賢いんだか阿呆なんだか、あの巨大構造物見るたび、しみじみ思うのさ。
もしかしたら、人間がそのバッドノウハウって奴のカタマリなのかも知れないな。
0513501
NGNGそーいうアフォに、それはバッドノウハウじゃねぇと言うために、この線引きが必要かと。
例えばPerlはバッドノウハウとか言ってるバカがいますが、PHPやPython、Rubyもあるだろと。
>509
言われてみればそうですね。
つーことで修正してみた。
バッドノウハウの条件
・改善案があり、それを採択すれば覚える必要が無くなる/覚えやすくなる
・歴史的理由を主な理由として、それが改善されない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアフォですか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちがいますよ!!
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXばんざーい
Sendmailばんざーい
Namazuばんざ−い
クソみたいな設定ファイルばんざーい
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinnyやSoftEtherみたいにアホでも使えるUIは正直困る
おまんまの食い上げだ
0520ほんと痛い香具師ばっかだな
NGNG/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | さあ‥ 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _−_−_−_−_− _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
/ /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世の中のバッドノウハウが何故UNIXに偏っているのかを考えてみたい
UNIXおたくが視野の狭い人間ばかりだからか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単なことだ。
歴史が長く、汎用性が高い(*)からだろう。
*さらに、ポリシーとして利便性よりそちらを優先する傾向にある。
視野が狭いのは、それを許容出来ない人間の方。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「世の中のバッドノウハウUNIXに偏っている」
とは、随分と判り易い世界に生きていらっしゃるようで...
羨ましいですな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレも>>522を読んで失笑しちゃったよ.ま,>>522の弱い頭では
そういうように単純化しないと理解できないんだよ.
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからこそ自分で考えようとしないバカどもに受ける。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中でもUNIXえんじにあにかかる人件費がいちばん大変だ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG便利なライブラリやアプリケーションが無いから何でも
1から手作り出来ますよってことだよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も「もうちょっとあっても良いんじゃないの?」とは思ってるが、
案外困んないんだこれが。(多分、それが理由だろう)
remote machne使う時なんか、結局*termが一番早かったりしてね。
仕事で、ファイル操作するroutine workがあって、
今時だから、一応手順書はexplorer使う様に書いてあるのさ。
でも、俺はpromptでやる。速いから。
こないだも、新人が「は、速いっすね!!」っつってたよ。
(key typeのことだけじゃないよ。計算機の動作が、だよ)
つーか、今時は、統合Desktop入れれば、explorerみたいなのも付いてくるんじゃないの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinとかは、操作方法は押し着せだし、プログラムの可搬性も無いでしょ。
UIなんかは好きに選んでね、何処へなりと移植してね、それがUnix。
>>528
構築に手間がかかる面はあるかもしれない。
ただ、多くはsetupの時だけ。一度出来てしまえばどうということはない。
シンプルなものを組み合わせるシステムの方が、大きく複雑な単一システムに比べ、
障害の切り分け、parts個別のupgradeがしやすい気がする。
実際は言うほど簡単じゃないけどね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> こないだも、新人が「は、速いっすね!!」っつってたよ。
いや、別にたいしたことないと思ったけど先輩だから
社交辞令で言ったんだろ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> シンプルなものを組み合わせるシステムの方が、大きく複雑な単一システムに比べ、
> 障害の切り分け、parts個別のupgradeがしやすい気がする。
これはそのシステムが本当に簡単なタスクしかやってないからでしょw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsやMacより優れたGUIが実現できていないのは何故ですか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixでは複雑なものは作れません。
複雑なモノを作るには大きくて複雑なプログラムが必要ですが、
複雑なものはエキスパートの皆さんによるとUnixとは言えないようです。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>これはそのシステムが本当に簡単なタスクしかやってないからでしょw
ならなおさら、そのシステムにはシンプルなものを組み合わせるシステムの方が良いってことだなw
...と、ヘ理屈はさておき。
>>528へのresだったので、そんなことはどうでも良いよ。
簡単じゃないタスクなら、Unix技術者がWin技術者より高く付くとは言い切れないからな。
>>533
判り易く書いたつもりだったが、まあ想像は自由だ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.NETも大きくて複雑なので嫌いです
Unixにはシンプルなものを優秀に組み合わせて作られた
RDBMSやプログラミング環境あるんですか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう質問をする事自体がナンセンスだなぁ
お前は2chで誰かに教えてもらわないと何も出来んのか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>複雑なものはエキスパートの皆さんによるとUnixとは言えない
それは皮肉ではなく実際あるかも。
複雑というか、専用化、特殊化したもの、と言う方が合っている。
専用化、特殊化したものは、概ね汎用性を犠牲にするから。
>>536
GUIは素人向け、ハード直接利用に専用化、特殊化されたUIだから。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトランザクションシステムを教えてもらえると思ったのに
ナンセンスって言われた(;;)
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本もWeb上の情報も困るくらい出てる。お前が悪い。泣くな!
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあらゆる用途にUnixを使おうとする原理主義者がたくさん
いるのは気のせいですか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG愚問だと言われてるんだぞ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気のせいです。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSendmail,GhostScript,TeX,XFree86,twmのような使いやすくて
優秀なプロ愚ラムが次々と産まれるのだよ!わかったか!
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人の趣味で、自分の人件費を勘定しない場合は、
回線速度がボトルネックだったりして、速い計算機を必要としない用途には、
特殊で高価なH/Wもライセンスも必要としないので、
原理主義もいいんじゃない?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 個人の趣味で、自分の人件費を勘定しない場合は、
人件費勘定してくれ、頼むから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています