理工系って言ってもねぇ。
計算機それ自身を対象としている学科で、ブラックボックスの
ごった煮でしかないWindows で教育しようというのはたしかに頂けないけど。

所詮は文房具であり、研究内容の整理なり表現にさえ使えればいいような学科も
あるんじゃないかと思うことはあるわけで。
Word やExcel で勝手にはみ出す罫線をなだめるのが得意になるよりは、
LaTeX で文章の組み立て方を学ぶ方がいいようにも思う。

そゆ所では、実験やら観察の仕方、測定したデータの見方/考え方とか、
論理的で分かりやすい文章の書き方とか、大向こう受けする恰好いい話し方とか、
論敵を完膚なきまでに叩きのめすディベート技術とか、
周囲が気づかないうちに自分のプレゼンスを上げる方法とか、
ライバルの弱味の握り方とか、出入りの業者にイイコトしてもらう方法とか、
そういうもろもろを確実に学ぶ方がだいじだと思う。