トップページunix
335コメント99KB

大学はいつまでUnixにこだわるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今年入った新人(某国立大院修了)の中に、Windowsは使ったことがなく、
Unix系OSだけを使ってきた奴がいた。大学に入って初めてコンピュータに触れ
て、以来院までの6年間ずっとSolarisやLinux, FreeBSDばかりだったらしい。

そいつはなかなか優秀だったようで、言語やOS・ネットワークなどの基礎は
しっかり理解しているようだが、いかんせんいまどきの知識に欠けている。
GUIを使ったプログラムは書いたことがないらしい。ネットワーク系の研究室
だったから仕方ないのかもしれないけど。

で、大学はいつまでもクラシックな教材だけで教育を続けていていいのか?
そろそろ学部教育からしてもうちょっとモダンなシステムを使わせた方が
いいのではないか? なんだかオレの学生時代(VAXやSun2時代)と大差
ないことをやっている気がしてちょっと心配になる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前は大学はもとより一般社会もUnixしか無かった
といっても過言でない浸透率だったが
なぜ一般社会をはじめ大学までWindowsになったかの意味を
読んだ方が近道だな

Unixに固執すれば負けだし捨てても負け

>>323
英字新聞を読んで英語で内容を分析した能書きを垂れる
ようなイメージを持てばいいんじゃない
言語と内容の双方をきちんと理解したとき
一般的な知識と言えるだろ
アメリカの一般のオッサン程度だな(w

それを越えたら自分で同等の物が書けるくらい
を目指したい



0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG











(w




これであってる?
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324
そこにOfficeがあったから。
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本人が池沼になっただけ
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外注のプログラマってのは、単なる水商売なんだが、
連中は自分達を風俗関係者以上の存在だと勘違いしている。
って事だな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
水商売は一流の営業センスが要求されるからな
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
水商売の意味理解してないだろ?
客商売と同じ意味で、浮き沈みが激しいことも加わってる。
0331 ◆SayuminPM. NGNG
来年から Mac OS X ○| ̄|_
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
T大?
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、判断力・思考能力が著しく低い人しかいないようですね。さようなら…
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本人は池沼になった。池沼人。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アンヌ「池沼って何?」
新一「日本の先住民族さ。日本人が住む前から池沼は日本に住んでいるんだ」
アンヌ「新一君は池沼なの?」
新一「……(池沼笑い)」
アンヌ「私は日本人の味方よ。新一君も池沼みたいな事言うべきじゃないわ」

キリヤマ隊長「池沼どものWindowsは完全粉砕した! 我々の勝利だ!
 我々のソフトウェア開発を邪魔する者は二度と現れないだろう!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています