トップページunix
335コメント99KB

大学はいつまでUnixにこだわるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今年入った新人(某国立大院修了)の中に、Windowsは使ったことがなく、
Unix系OSだけを使ってきた奴がいた。大学に入って初めてコンピュータに触れ
て、以来院までの6年間ずっとSolarisやLinux, FreeBSDばかりだったらしい。

そいつはなかなか優秀だったようで、言語やOS・ネットワークなどの基礎は
しっかり理解しているようだが、いかんせんいまどきの知識に欠けている。
GUIを使ったプログラムは書いたことがないらしい。ネットワーク系の研究室
だったから仕方ないのかもしれないけど。

で、大学はいつまでもクラシックな教材だけで教育を続けていていいのか?
そろそろ学部教育からしてもうちょっとモダンなシステムを使わせた方が
いいのではないか? なんだかオレの学生時代(VAXやSun2時代)と大差
ないことをやっている気がしてちょっと心配になる。
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277
年収を比較するっていうなら、藻前が上場一部企業の重役とかでない限り
漏れの方が上だろうな。仕事している時間は藻前の方が遥かに長いだろうが。
作業に拘束されている時間だけなら藻前の勝ちだってことは認めてやるよ。
よかったな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>280
釣りネタ?
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘネパタと年収の関係を教えてください
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
出身大学と年収の関係を考えてください
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このおしゃべりとUNIX板の関係を教えてください。
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>284
http://mitleid.cool.ne.jp/75-2.htm
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで原書のヘネパタつかって授業している大学って
どこ?
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大学院なら普通にあるよ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>285
すべてはCS板の代わりにある情報システム板という変な板のせい
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA57239406
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
I can't do with nurupo
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
You is a big fool man, hahaha.
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
具体的なCPUとか本が出ると盛りあがるスレなんですね。
ヘネパタで学習した知識が使える場面てどういうのがあるんでしょうか?
研究でも開発でも実装でも何でもいいんで専学卒の漏れに教えてくださいおながいします
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マルチスレッドプログラミングのスレに行ってみれば?
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、プログラミング技術板ね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな.>>1の基本的な間違いに気づいてないな。
6年もプログラムを勉強してきてGUIプログラミングに
触れたことないということは「興味がないからやらない」という
だけのことだろう。まあ、そういう環境に置かれてしまった
ということに関しては1の主張は正しいが。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIなんてプログラミングを学ぶ上で本質的なものじゃないだろ?
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>257
学部の教材として奈良ITRONもありなんじゃない?
MINIXアキタって先生もいるだろ
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ITRONで何の勉強するの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、WindowsはRTOSじゃないからな。
ドングリってこった。
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WindowsCEってのもあるけどなー。
だがまあ、RTOSの学習にはでかすぎる(ような気がする)。
学習程度の目的ではソースを手に入れられないだろうし。
ならば現時点で十分に小さくソースも手に入れやすい
ITRONて選択肢は十分にありうる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜRTOSの教材としてWindowsCEは相応しくないのか、考えてみたことがあるか。
それを考えていく過程で得られる知識と思考力は死ぬまで錆びないだろう。
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
狼が落ちたのでしばらくよろしくね
0304ピルゲイツNGNG
CEをRTOSと誤解するとはさすが低級ne!
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカ工学部晒しアゲ
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカ理工学部晒しハゲ
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これ知らないのは情報工学系の学部卒に値しないね。

Is Windows NT (or windows 95, or even Windows CE now) a Real-Time Operating System?
http://www.dedicated-systems.com/encyc/publications/faq/rtfaq.htm#Windows_NT

Is Windows CE 2.0 a real-time operating system?
http://www.dedicated-systems.com/encyc/publications/faq/rtfaq.htm#Windows_CE

Windowsはスケジューラが低能すぎ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
Solarisの上でJava GUIコンポーネントをバリバリ使ったプログラムを書いていますが何か?
VBじゃないとモダンじゃないのでダメですか。そうですか。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>308

VB使ってないなんて糞以外何者でもない。
時代錯誤もいいとこだ。

時代は.NETなんだよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>309
確かに時代はそれ系の言語が流行なのかもしれん。
だがある程度より(最近はその敷居がより高級寄りの傾向だが)低級な部分を隠蔽して
しまっている言語を学ぶことは、それが目的であるプログラマ養成の場ではなく、
それを自己のアイデアを実装するための単なる一般教養としての手段として学問や研究を
推し進めるべき大学教育という場では、それだけでは無価値だ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
兵隊養成としてはきわめて有効と思われ。>VB
>自己のアイデアを実装するための単なる一般教養としての手段として
生産性を高めるツールを習得すれば分野によっては役に立つ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
死なない兵隊に価値はない
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
兵士は捨て駒。まあ兵士じゃない男なんていないとも言えるが。
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言語そのものとかハードウェア寄りの研究なら.Net役に立たないかも。
それ以外なら便利でしょうな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
便利?
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実は「仕事 => 二次下請けのプログラマのレベルの仕事」じゃないのか?
大学は下請け派遣プログラマを養成するところじゃない。

たぶん>>1は外注先から派遣で来ている中年プログラマ。
新卒は社員。あと2、3年もすれば、この社員に顎で
使われるだろうな。
可愛そうに。
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1がその手のひらの上でマターリ生きていけるようなモダンなシステムを、どういった人々が
検討し、設計しているのかなんて、>>1には想像もできまい。
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2 - 317の中にそういうシステムを検討し設計してる人はいないような
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows禁止の研究室
http://www.tomilab.net/prospective/desired.html
0320名無しさん@カラアゲうまうまNGNG
>>319
Windowsは喫煙と同レベルで扱われているわけだな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ管理の手間を考えたらWindowsなんか無い方がいいのは確かだ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やたらWindows罵倒しまくる教授とかいるしな
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>319
Unixカーネルの(一般的な)知識って普通どのくらいのことを言うの?
そろそろカーネルを読んでみたいと思うのですが
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前は大学はもとより一般社会もUnixしか無かった
といっても過言でない浸透率だったが
なぜ一般社会をはじめ大学までWindowsになったかの意味を
読んだ方が近道だな

Unixに固執すれば負けだし捨てても負け

>>323
英字新聞を読んで英語で内容を分析した能書きを垂れる
ようなイメージを持てばいいんじゃない
言語と内容の双方をきちんと理解したとき
一般的な知識と言えるだろ
アメリカの一般のオッサン程度だな(w

それを越えたら自分で同等の物が書けるくらい
を目指したい



0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG











(w




これであってる?
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324
そこにOfficeがあったから。
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本人が池沼になっただけ
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外注のプログラマってのは、単なる水商売なんだが、
連中は自分達を風俗関係者以上の存在だと勘違いしている。
って事だな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
水商売は一流の営業センスが要求されるからな
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
水商売の意味理解してないだろ?
客商売と同じ意味で、浮き沈みが激しいことも加わってる。
0331 ◆SayuminPM. NGNG
来年から Mac OS X ○| ̄|_
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
T大?
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、判断力・思考能力が著しく低い人しかいないようですね。さようなら…
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本人は池沼になった。池沼人。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アンヌ「池沼って何?」
新一「日本の先住民族さ。日本人が住む前から池沼は日本に住んでいるんだ」
アンヌ「新一君は池沼なの?」
新一「……(池沼笑い)」
アンヌ「私は日本人の味方よ。新一君も池沼みたいな事言うべきじゃないわ」

キリヤマ隊長「池沼どものWindowsは完全粉砕した! 我々の勝利だ!
 我々のソフトウェア開発を邪魔する者は二度と現れないだろう!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています