大学はいつまでUnixにこだわるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本でも慶応とか2、3の大学には Windows のソース
があるって話だが、実際にそれを使って研究しているっ
て例ってあったっけ。全然聞かないよね。
Linux や *BSD や Mach のソースをいじって研究して
る例ならゴロゴロあるが。
まあ Windows のソースを変更したところで、パッチを
配って関連研究を促す (→ 論文への refer が増える)
ことも、評価してもらうこともできないから、やりがい
がないよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています