大学はいつまでUnixにこだわるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確率・統計
ブール代数
線形回路理論
半導体設計 (トランジスタの基礎の話)
計算機アーキテクチャ (バスや CPU といった基礎の話から、パイプライン・SMP まで)
計算機論理設計 (上の話を元に、実際にハードウェアにインプリメントする話)
計算機論理設計演習 (CAD を使って CPU をインプリメント)
計算基礎論(チューリングマシンやλ計算の話)
オートマトン・言語
コンパイラ理論
プログラミング (手続き型、関数型、論理型、OO 一通り触れさせる)
プログラミング実習 (上の言語を使って、課題をこなす)
ソフトウェア設計論 (UML の話とか)
信号解析 (フーリエ・ラプラス変換の基礎)
関数解析 (上の続き)
認識工学 (特徴抽出など)
群論とその応用 (圧縮・暗号化)
通信理論基礎 (シャノン先生の話。ナイキスト属性, ハフマン符号など)
通信理論 (上を踏まえて、実際の符号変調)
ネットワーク理論(プロトコル階層モデルや待ち行列を使った解析の話)
アルゴリズムとデータ構造(ソートやらグラフ理論やら)
OS
データベース (RDBMS の裏付けとなる基礎数学)
OSなんて概論やって終り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています