大学はいつまでUnixにこだわるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnix系OSだけを使ってきた奴がいた。大学に入って初めてコンピュータに触れ
て、以来院までの6年間ずっとSolarisやLinux, FreeBSDばかりだったらしい。
そいつはなかなか優秀だったようで、言語やOS・ネットワークなどの基礎は
しっかり理解しているようだが、いかんせんいまどきの知識に欠けている。
GUIを使ったプログラムは書いたことがないらしい。ネットワーク系の研究室
だったから仕方ないのかもしれないけど。
で、大学はいつまでもクラシックな教材だけで教育を続けていていいのか?
そろそろ学部教育からしてもうちょっとモダンなシステムを使わせた方が
いいのではないか? なんだかオレの学生時代(VAXやSun2時代)と大差
ないことをやっている気がしてちょっと心配になる。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXもGUIプログラミングも学べることだろう
>>1はMS社員ということで終了。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちなんかVB(以下略)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリアクセスも使えないバカになる。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGない.
…なんつって.本当は教えられる教員があんまりいないという噂もある.
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#sun社員じゃないよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しくてWindowsを毛嫌いするUnix厨もちと困る。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエモナー
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語 non native の方ですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはともかく、マ板でやれよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・てわけにもいかないか
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> そいつはなかなか優秀だったようで、言語やOS・ネットワークなどの基礎は
> しっかり理解しているようだが、いかんせんいまどきの知識に欠けている。
優秀で基礎がしっかり理解できているようなら、「いまどきの」知識なんて
三日で身に着けると思うが。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそうと、大学でプログラミング演習の助っ人をしていたとき、CUIのプ
ログラムを作っても「ちゃんとしたプログラムを作った気がしない」とある学
生に言われてしまってびっくりした。まあ、今はGUIが当たり前になってるか
ら、プログラムといえばウィンドウが出てくるもんだというイメージがあるん
だろうけどね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいこと言うね。
気がするどころかまるっきり一緒だと思うよ。
10年以上止まったまんま。
>>2
OS XでGUIプログラミングて、まさかObjective Cを教えるつもりだと思ってるのか?
馬鹿言うのは死ぬ瞬間だけにしてくれ。
リモートクライアントだよあれは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています