トップページunix
1001コメント258KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-5
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AfterStepのどのバージョン?
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
聞きたい事が有るんですが。
windows98のIEのアップデートがもうすぐ切れるじゃないですか!
その事について聞きたいんですが、切れた後にリカバリーをしてしまったら、サポートは受けられないんですか?
何か方法を教えてください。
以前PC・どんな質問にも誰かが答えるスレに書いたんだけどきつい一言をもらって、こっちの行けといわれたんで着ました。
宜しくお願いします。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>454 warata

落とせるうちにpatch類を落としてCD-Rに焼いとけばいいのでは?
漏れならそうするが…

で、ちなみに板違いw
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
バージョンは1.8.11です
宜しくお願いします。
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sunってつぶれるんですよね?
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
陽はまた昇る
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD1.6.1で、カーネルの再構築しようとしているんですけど、
ダウンロードしたソースを解凍した後、
i386以外のディレクトリを消したいんです。
この場合、各ディレクトリの中身を1つ1つ消していくしかないんですか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んなーこたーない
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いま試せる環境がないので当てずっぽうだが

% rm -r ^i386

かな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうかれこれ10時間ほどネット検索とか設定とか
色々やっているのですがダメです。
>>452をお願いします。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
あと10時間は必要だ
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「色々やっている」の中に「マニュアルを読む」は含まれていますか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
> もうかれこれ10時間ほどネット検索とか設定とか
> 色々やっているのですがダメです。

色々やっているのうちに、locateなりfindなりで関係しそうなディレクトリを
探ってみるというのは入っていますか?

0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>464
英語が読めないのでとりあえずアイコン関係してそうな全部は
やったつもりです。

>>465
設定するファイルは解っています
ただ、そこにどう設定すればいいのか解りません。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
藻前等厨からかってて楽しいのか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>466
使ったことがないから分からないんだけど・・・
違う?
http://www.ceres.dti.ne.jp/~iimura/after/steprcguide-15.html#ss15.1
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
からかってるようにしかみえない人は心がすさんでいるのだろう…
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>467
> 藻前等厨からかってて楽しいのか?

からかってるんじゃないと思うよ。Afterstepって、旧くて情報網が崩壊状態に
あるみたい。本気でわからないんだと思う。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
1.0用だから1.8.11とはだいぶ違う

こっちのほうがよさげ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1551/

ちなみに「AfterStep マニュアル」でググったらすぐヒットするわけだが
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470
んー、むしろ軽くてそこそこの機能が揃ってて設定も比較的わかりやすい
1.0のほうを使い続けてる人のほうが多いせいで1.8があんまり普及して
ないっつーのがデカいんじゃない?
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>472
そうなんだ……
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AfterStepの1.8が出る前にWindow Makerが一世を風靡しちゃったから
1.0使ってたけどそっちに移行したって人も少なくないかと。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
にしても、Afterstepユーザがまだ出現しないと言うのがなんともアレだな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>452
~/GLA/databaseをご覧ください。
0477459NGNG
>>461
ありがとう。できました。
コンパイルしてきます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-4.9にはいっているPerl-5.005を、
Perl-5.8.3にアップデートしたいのですが
どうすればいいですか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/ports/UPDATINGに載っていたような?
/etc/make.confの変更も忘れずに。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unix上で、pgmファイルを開きたいのですが、
どうすればいいですか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
下らない質問には下らない答えを返す、とテンプレに書くとか。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>480
netpbm で。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あの、こういうのやっちゃった場合どうすればいいんでしょうか?
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1081135714/

ここの人は詳しいと聞いてきました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
> 注意事項
> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1のテンプレにある

>注意事項
>* シュッ・シュッ

とはなんぞや。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「君子危うきに近寄らず」ぐらいの意味に解釈しとくのがよろしいかと。
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
netpbm,無いって怒られました。MANコマンドではたしかにあるのに。
代替策として、何かご存知ですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>487
根本的に脳を入れ替えろ
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
manコマンドをmanコマンドと認知できない脳にUNIXはむずかしい。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>487
あのね、netpbm ってのは、コマンドの名前じゃないの。
例えば、pgmtoppm hoge.pgm | ppmtogif > hoge.gif みたいにして使って、
pgm は見られないけど、gif を見られるビューワに食わせたりするの。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cronの設定で毎月、最後の日に実行したい物があるんですが、何かよい方法は無いでしょうか?
最初の日(1日)じゃ駄目なんです。よろしくお願いします。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
毎日やって、1日に前の日以外の消す。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
if [ "01" = $(date --date 'tomorrow' +%d) ]; then
ほにゃらら
fi
を28-31日に実行するとか。他にTIME-ZONE 弄るって手もあるけど。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
毎日「今日が月の最後の日だったらxxxする」スクリプトを実行する
0495491NGNG
みなさんどうも有り難うございます。
solarisのdateでは、あまり気の利いたオプションが無いようなので、(GNUのdateは便利。)
TIME-ZONEで計算して出そうと思います。
有難うございました。
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホントに、月末ってのは必要な要件なのかね?
そもそも月末って、例えば31日午前0時0分0秒の事なのか?
それとも31日午後23時59分59秒なのか?
実際やりたい事はなんなのかも判らんしな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
手形の管理とか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AfterStepでEtermのアイコンが変えられない件で質問した者です
回答してもらった方法を全部やってみても解決しなかったので
Etermを最新のtarからビルトしてやったら下記の方法でうまくいきました。

Style "Eterm" Icon Eterm.xpm
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hogehoge       3D IN CNAME   hoge01
hoge01         3D IN A       192.168.1.1
             3D IN MX      10 hoge01

DNSに上記のように設定されています。
ここで
hoge@hogehoge.example.comに対してメールを送ると、
到着時にはhoge@hoge01.example.comに宛先が変わっている時がある(送信元による)のですが、
どこに問題があるのでしょうか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
天文学では0日を前月の最後の日の意味で使うことが良く有る。
こんな便利なノーテーションをcronも採り入れて欲しいものだ。
そうすれば、>>491 みたいな質問にも一発で答えられるのに。
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aterm0.4.0を使用してた時はタイトルバーにパスが表示されていたのですが
バージョンを0.4.2にアップしたらatermと表示されてしまうようになってしまいました。
もとのフルパスを表示させるにはどうしたらいいですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
毎月最初の日、というのはすぐに求めることができる。

これを利用して、「今日は”月初めの日マイナス1日”かどうか」という条件式を
該当プログラムの頭に仕込み、cronで毎日動かすのはどうか。
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502は、>>491>>500へのレスですスマソ
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず 1/31, 2/28, 3/31, 4/30, 5/31, 6/30, 7/31, 8/31, 9/30, 10/31, 11/30, 12/31 に
実行するように crontab に12行書けば、4年はそのまま使えるけどダメ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cronに限らず、
第2月曜日とか、最終-1日曜日の前日とか、祝日の翌日とか、
そういう複雑な条件が指定できるような枠組がほしい。
っていうか、どう作るのが便利で十分な機能をもつことになるんだろうか。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
>>494
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
『**みたいな何か』の出自って何でしょうか?
また英語で言うと?
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXと関係ない話題…ではない何か
ttp://ninix-aya.sourceforge.jp/
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
あまり複雑なのは脳に任せて
TZのゴマカシで1日の前日とかが一般的
第X曜日は7日刻みの条件を付加してだな

祝日は政治の気分とヤシの生き死にで左右されるので
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
バックアップソフトのスケジューラなんかだと、カレンダー表示して
マウスで突つく手のが多いね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とこで、最近変顔みないんだけどどうした?
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スミマセン>>500を宜しくお願いします。
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
仕事で必要ならコンサル(ry
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512は間違いです

>>501をお願いします。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>514
aterm0.4.0 にもどせばよろしい。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>515
0.4.2は透過の色調を調整できるので
それを使いたくてバージョンアップしました。
0.4.0でタイトルバーにパスが表示されていたので
0.4.2でも何かの設定でパスを表示できると思うんですが。。。
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
See ChangeLog
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>504
3年と10ヵ月?
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンピュータの事何も知らない私ですが、
この春から、UNIXのサーバーのお守みたいなことをやらされてます。
上司からそのサーバーのアクセスログのようなものを確認して、
セキュリティに役立てたいのだけどそんなの見れる?
という質問を受けています。

そのマシンでは幾つかの業務システムが稼動していて、
Oracle Application serverも働いています。
(業務システムが全てOAS上に構築されているかは知りません)

OSはSolarisですが、そもそもUNIX一般で、外部からのログインやらwwwアクセスやらの
全てのTCP接続?を記録しているログのようなものはありますか?

かなり可笑しな事書いてるような気がしますが、誰かご教授ください。
時間と勉強する気は有りますので、道筋だけでも。。
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>519
このスレッドは企業のコンサルティングは守備範囲外です。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こいつらプロだから金さえ出せば何でも教えてくれるよw
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「www」って文字列をみて一瞬煽りかと思っちまいますた…_| ̄|○
0524519NGNG
>>520
「名前だけのITコンサルなんていらない」内山悟志・著 翔泳社・刊
一読を勧める。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´,_ゝ`)
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずは rootkit 入れとけ。話はそれからだ。

/var/log/messages
/var/log/secure

↑ 見れ


wtmp utmp lastlog の消去も忘れずに。

がんばれよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>519
真性newbieだと信じてお手伝いというかなんというか。

「2chで教えてもらったことを鵜呑みにするな!w」

たいがいキーワードは正しいことを書いてくれているので、
www.google.com やら検索して調べてから実行するのが吉。

# cd /var/log
# ls
して、そこにあるファイルを眺めてみるのが吉。
# more /var/log/messages
とか。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずは俺にrootkitを入れさせろ。話はそれからだ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
solaris標準状態なら/var/adm/messagesでしょ
0530519NGNG
皆さんごめんなさい。
さっき誘導されたものと思って
「Solaris教えてスレッド sono-銃3」に移動しました。
「移動します」とすぐ書けば良かった。
マルチになって申し訳ない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Muleスレありませんでしたっけ?消えたんでしょうか。
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここじゃない。
Emacs part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075033822/
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://heuy.hp.infoseek.co.jp/html3/wmaker/scshot-big2.gif
このデスクトップのFileViewerって
なんというアプリですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うわ。ほんとだ。
/var/adm/messages でした。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>533
犬っぽいな
射抜いたで聞けば
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>533
このへんではないかと
ttp://home8.highway.ne.jp/bar/linux/setup-binder-tkstep.html
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人類で最速の乗り物は何ですか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXの勉強を今年から始めようと思ってるのですが
まず、どんなことをすればいいでしょうか?
お勧めの本などがあればご紹介していただけないでしょうか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>537 人工衛星
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sortコマンドについて質問です。
ファイルのSORTをする場合、レコードの何バイト目から
何バイト目までをKEYとするような指定は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
> sortコマンドについて質問です。
> ファイルのSORTをする場合、レコードの何バイト目から
> 何バイト目までをKEYとするような指定は出来ないのでしょうか?
> 宜しくお願いします。

できます。
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
> sortコマンドについて質問です。

ちょっと訊きたいんだが、マニュアルを見ないのは宗教的理由か?
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sort +0.〜 でできんじゃねーの
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自作自演臭ぷんぷん
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全文コピペ厨UZE━━('A`)━( 'A)━(  ')━(  )━(`  )━(A` )━('A`)━━━!!!!
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>538
手元に2年落ちくらいのマシン(Note-PCはやめとけ)があるなら、とりあえず
FreeBSD 4.xでも入れるが吉。FreeBSD 5.xはまだ手を出さないほうが無難。
Unixとその仲間はいろいろあるが、情報入手が比較的楽なのでFreeBSDを勧める。

FreeBSDの入手方法は
・雑誌の付録CD-ROMを入手。
・www.plathome.co.jp あたりでCD-ROMを通販。近いなら買いに行く。
あたりが手軽か。
isoイメージをどっかから落として灼くのも可。

インストールの時に英語にぶつかるかもしれんが、気 合 い で 読 め。

本はいろいろあるから、立読みして「なんとなく書いてあることがわかる
ような気がする」程度の本を買うがよろしい。

易しすぎる本は役にたたん。
難しすぎる本も役にたたん。

あとはwww.google.comを最大限活用するべし。
最 大 限 に。
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSD(98)なら5.1が良い。
Xa20などの後期モデルで4.9のカーネル使うとインスコ完了後にコケる。
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8や5.0〜のpackages数は4.7までより半減してるが、それは4.xと5.xの開発が並行している為でしょうか?
4.xの開発が終了したら元の数量に戻るんですか。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnome1.x関係やKDE1.x関係とかがバッサリなくなってるからじゃない?
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8の日本語って、ktermとかだとしっかし使えるのにoperaとか
だと日本語打てないんすけど、いったいなんでつか?
一応kinput2 -canna で日本語を使ってるんですが、別のアプリに使える
ようにするにはなんか必要なんですかね?
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>549
そうなんですか。
今まではKDE1.xなんて古いのも入ってたんですか。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>550
こっち行け。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています