くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-5
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$hoge="A B C D"
の場合、
for i in $hoge
で取り出される順番は、ABCDの順で保証されてるんでしょうか?
$ary="a0 a1 a2 a3 ... a100 ... a300 ..."
とある場合に、「添字○○の要素はa○○である」といった擬似配列
のような使い方をしたいのです。
x="13" #欲しい要素の添字
i="0"
result=""
for each in $ary; do
if [ $i -eq $x ]; then
result=$each
break
fi
i=`expr $i + 1`
done
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGABCDの順で保証されてる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん。やっぱり物理的にやるしかないですかー
ぶっちゃけ1円もかけずに出来たらと思っています。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://jp.sun.com/software/security/securenet/
から落とそうとしたら「ServerError」Sunだめぽ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちは?
ttp://jsecom16k.sun.com/ECom/EComActionServlet?StoreId=8&PartDetailId=SSNMS-310BW999&TransactionId=try&LMLoadBalanced=
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今からインストールしてみます
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| 強い電波を受信しました |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|__
(O´∀`) | |:::::::::::::::::|
(つ つ/ |:::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| |:::::::::::::::::|
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできどおだった?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればいいんですか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルサーバに利用します。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一体何したらそんなことが起こるんですか?
0421!= 419
NGNG釣られたかな?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSophosでいいんじゃねーの。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG工場出荷時にHDDのパーティション分けがされていて、
リカバリーしても勝手にCとDに分割しやがります。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいがすべて悪い。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあやまれ!
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高速で(ry
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読んでみ。
SSH その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058202104/
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたらよいですか
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代わりに聞いてあげました。
後はそちらでよろしく。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行ごとに飛んでしまいます。カーソルを表示された行ごとに移動させることはできませんか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> emacsなんですが、一行が長いと折り返されて表示されますが、カーソルを移動させると実際の
> 行ごとに飛んでしまいます。カーソルを表示された行ごとに移動させることはできませんか?
できますよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関わり合いにならないほうがよろしいかと
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒントだけでも教えていただけませんか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs 論理行 物理行
でググってみた。
ttp://www.taiyaki.org/elisp/physical-line/
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわー。ありがとうございます。できました!!
論理行とか物理行って言うんですね。なんといったらいいのかよくわからなくて。
クスコクスコクスコ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>441-442乙です。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコメントアウトに対応した反対の言葉って何ですか?コメントインってちょっと変ですよね?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcore吐いちゃったことがあるんだけどなんでだろ〜
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおそらく厳密な意味での反対語ってのは存在しないんでない?
もう少し日本語っぽく「コメントにする」とか「コメント行に指定する」とか訳すとして、
逆の操作は「コメントにした部分ををもとに戻す」とか「コメント行の指定を外す」とか
ぐらいの表現になっちゃうわけで。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンコメントがちかいかな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で指定したアイコンを設定する方法はありますか?
FVWM2で言うと下記のような設定で好きなアイコンを指定できるのですが
このような設定を探してます。
Style Eterm IconOverride
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindows98のIEのアップデートがもうすぐ切れるじゃないですか!
その事について聞きたいんですが、切れた後にリカバリーをしてしまったら、サポートは受けられないんですか?
何か方法を教えてください。
以前PC・どんな質問にも誰かが答えるスレに書いたんだけどきつい一言をもらって、こっちの行けといわれたんで着ました。
宜しくお願いします。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落とせるうちにpatch類を落としてCD-Rに焼いとけばいいのでは?
漏れならそうするが…
で、ちなみに板違いw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバージョンは1.8.11です
宜しくお願いします。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウンロードしたソースを解凍した後、
i386以外のディレクトリを消したいんです。
この場合、各ディレクトリの中身を1つ1つ消していくしかないんですか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% rm -r ^i386
かな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色々やっているのですがダメです。
>>452をお願いします。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと10時間は必要だ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> もうかれこれ10時間ほどネット検索とか設定とか
> 色々やっているのですがダメです。
色々やっているのうちに、locateなりfindなりで関係しそうなディレクトリを
探ってみるというのは入っていますか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語が読めないのでとりあえずアイコン関係してそうな全部は
やったつもりです。
>>465
設定するファイルは解っています
ただ、そこにどう設定すればいいのか解りません。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ったことがないから分からないんだけど・・・
違う?
http://www.ceres.dti.ne.jp/~iimura/after/steprcguide-15.html#ss15.1
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 藻前等厨からかってて楽しいのか?
からかってるんじゃないと思うよ。Afterstepって、旧くて情報網が崩壊状態に
あるみたい。本気でわからないんだと思う。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.0用だから1.8.11とはだいぶ違う
こっちのほうがよさげ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1551/
ちなみに「AfterStep マニュアル」でググったらすぐヒットするわけだが
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんー、むしろ軽くてそこそこの機能が揃ってて設定も比較的わかりやすい
1.0のほうを使い続けてる人のほうが多いせいで1.8があんまり普及して
ないっつーのがデカいんじゃない?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんだ……
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.0使ってたけどそっちに移行したって人も少なくないかと。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/GLA/databaseをご覧ください。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPerl-5.8.3にアップデートしたいのですが
どうすればいいですか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/make.confの変更も忘れずに。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればいいですか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnetpbm で。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1081135714/
ここの人は詳しいと聞いてきました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 注意事項
> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>注意事項
>* シュッ・シュッ
とはなんぞや。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代替策として、何かご存知ですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG根本的に脳を入れ替えろ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのね、netpbm ってのは、コマンドの名前じゃないの。
例えば、pgmtoppm hoge.pgm | ppmtogif > hoge.gif みたいにして使って、
pgm は見られないけど、gif を見られるビューワに食わせたりするの。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初の日(1日)じゃ駄目なんです。よろしくお願いします。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほにゃらら
fi
を28-31日に実行するとか。他にTIME-ZONE 弄るって手もあるけど。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495491
NGNGsolarisのdateでは、あまり気の利いたオプションが無いようなので、(GNUのdateは便利。)
TIME-ZONEで計算して出そうと思います。
有難うございました。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも月末って、例えば31日午前0時0分0秒の事なのか?
それとも31日午後23時59分59秒なのか?
実際やりたい事はなんなのかも判らんしな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回答してもらった方法を全部やってみても解決しなかったので
Etermを最新のtarからビルトしてやったら下記の方法でうまくいきました。
Style "Eterm" Icon Eterm.xpm
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge01 3D IN A 192.168.1.1
3D IN MX 10 hoge01
DNSに上記のように設定されています。
ここで
hoge@hogehoge.example.comに対してメールを送ると、
到着時にはhoge@hoge01.example.comに宛先が変わっている時がある(送信元による)のですが、
どこに問題があるのでしょうか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな便利なノーテーションをcronも採り入れて欲しいものだ。
そうすれば、>>491 みたいな質問にも一発で答えられるのに。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバージョンを0.4.2にアップしたらatermと表示されてしまうようになってしまいました。
もとのフルパスを表示させるにはどうしたらいいですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれを利用して、「今日は”月初めの日マイナス1日”かどうか」という条件式を
該当プログラムの頭に仕込み、cronで毎日動かすのはどうか。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています