トップページunix
63コメント15KB

【Usermode】LilyVMってどうですか 01【NetBSD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://lilyvm.sf.net/

IPAの金で作られたUsermodeなNetBSDでつ。Linuxだとそのまま動くけどNetBSDではパッチが必要。
どうですか。
0028hdkNGNG
>>27
Guest に FreeBSD ならだいぶ前のバージョンで成功してます。
最新版ではまだ試していません。
Host に FreeBSD は、NetBSD と同じように修正が必要だとおもいます。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てゆうか、パッチ部分の NetBSD 本家へのマージはまだですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゲストFreeBSDのうp希望。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レジスタ読み書き機能ってMDでしょ?
MIにできないの〜?(おい
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
QEMUはBIOS使ってもUMLもどきができるようになった。
LilyVMでも将来的に対応希望。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今サポートされてるのって、

ホスト
・NetBSD
・Linux

ゲスト
・NetBSD
・FreeBSD (>>28)

ってことですか?ホストとゲストは任意の組み合わせでOK?
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひできさんハァハァ
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ahge
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
...
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linux 動作age
http://lilyvm.sourceforge.net/
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なかなかいいじゃんFreeBSDいめーじうpしるあげ
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Is this project DEAD?
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すぐに殺すなw
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当に死んでいるような気がす。

FreeBSDイメージうpマダー?>hdkタソ
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久しぶりに更新されたがFreeBSDイメージがありません。鬱だ
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンパイルが通らなかったので報告
sysdep_linux.h: 7: linux/user.h→asm/user.h

0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Fedora Core2,さっきのCVSで
$ ./start
Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002
The NetBSD Foundation, Inc. All rights reserved.
Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
The Regents of the University of California. All rights reserved.

pid:3375 terminated by signal 11

ムキ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!!
004645NGNG
Linuxを実行しようとしたら $ ./start
Linux version 2.4.22 (hdk@adonis3.coins.tsukuba.ac.jp) (gcc version 2.96 20000731 (Red Hat Linux 7.2 2.96-112.7.1)) #28 Fri Aug 13 11:30:39 JST 2004
BIOS-provided physical RAM map:
BIOS-88: 0000000000000000 - 000000000009f000 (usable)
BIOS-88: 0000000000100000 - 0000000002000000 (usable)
user-defined physical RAM map:
user: 0000000000000000 - 000000000009f000 (usable)
user: 0000000000100000 - 0000000002000000 (usable)
32MB LOWMEM available.
On node 0 totalpages: 8192
zone(0): 4096 pages.
zone(1): 4096 pages.
Unknown interrupt
zone(2): 0 pages.
DMI not present.
Kernel command line: mem=32768K
Initializing CPU#0
Detected 701.604 MHz processor.
Calibrating delay loop... 1530.26 BogoMIPS
Memory: 28020k/32768k available (876k kernel code, 4360k reserved, 200k data, 52k init, 0k highmem)
(続く
004745NGNG
Checking if this processor honours the WP bit even in supervisor mode... Ok.
Dentry cache hash table entries: 4096 (order: 3, 32768 bytes)
Inode cache hash table entries: 2048 (order: 2, 16384 bytes)
Mount cache hash table entries: 512 (order: 0, 4096 bytes)
Buffer cache hash table entries: 1024 (order: 0, 4096 bytes)
Page-cache hash table entries: 8192 (order: 3, 32768 bytes)
CPU: L1 I cache: 16K, L1 D cache: 16K
CPU: L2 cache: 128K
CPU: Intel Celeron (Coppermine) stepping 06
Checking 'hlt' instruction... OK.
POSIX conformance testing by UNIFIX
Linux NET4.0 for Linux 2.4
Based upon Swansea University Computer Society NET3.039
Initializing RT netlink socket
Starting kswapd
pid:3427 terminated by signal 11


今のCVSが不安定なだけであればスマソ
0048hdkNGNG
>>45-47
今調べてるんですが、たぶん Linux 2.6 なためだと思います。dmesg で
kernel BUG って出てませんか?
0049hdkNGNG
>>45-47
修正しました。ホストのカーネルも新しくしてパッチをあてる必要があります。
005045NGNG
>>49

どうもです。でもカーネル修正マンドクサ
そのうちトラーイしてみよう。

LD_ほげふが の設定じゃ回避できませんか。そうですか。


#FreeBSDいめーj…いやなんでもないです
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDイメージ公開age
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先生!Linux (2.6.9-1.3_FC2)でFreeBSDが起動できません!(バスエラー)
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxも起動しない。なんで。2.6.8.1用パッチとりこまれないの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FC2だと,sysdep_linux.h

#include <sys/unistd.h>
#include <asm/user.h>

になる必要がありました。hdkさんここみてるかな?勝手にwikiにかいたらまずいかな?


あと,linux-2.6.8.1-lilyvm.patchは本家に取り込まれないのですかね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux-2.6.9-1.6_FC2だとNetBSDもFreeBSDも起動するね。(FreeBSDの起動が最初の方遅いので止まったと思わされる。なんで?)

こりゃあ便利だ グラボは将来においてもエミュレートされないのかな? QEMUのUIと統合されるとより便利だけれどもそれは大変だろうなー
0056名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:16:47
Fedora Core 3 (2.6.10-1.766_FC3)
$ make
前略
cc -g -Wall -O -DCODE_BASE=0xbfaf0000 -DOVERFLOWTEST -DHOST_LINUX -c -o code_c.o code_c.c
cc -c code_asm.S -DCODE_BASE=0xbfaf0000 -DOVERFLOWTEST -DHOST_LINUX
ld -static --oformat binary -T code.lds code_asm.o code_c.o -o code -L/lib -L/usr/lib -lc
make: *** [code] ファイルサイズ制限を超過しました
make: *** ファイル `code' を削除します

助けてくれ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 23:11:13
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 21:14:18
http://fujitake.dip.jp/~crisp/lilyvm-suspend/
こんなの見付けました。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 14:44:40
* New: Linux 2.6.15.4 guest patch (2006/03/17)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 07:55:34
ageless^H^H^H^H
0061名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 01:30:29
Linuxの躍進が止まらない!
0062名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/22(木) 12:02:30
もう2009年です。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/28(水) 20:06:12
小4の時に、友達から借りた本に、男の子がオナニーで射精するのは
ごく普通のことだって書いてあって、へーそんなもんなんだと思った。
その本には、思春期の男の子は3日で精液のタンクがいっぱいになるから、
少なくとも3日に1回は出さないと欲求不満になるというようなことも書いてあった。
その後、中2の時に、小5の弟が椅子に座ってズボンとパンツ下ろしてシコシコ
やってる姿を偶然見てしまったんだけど、現場見たのはこれが最初。
弟は、かゆいから掻いてたと言い訳してたけど、あの手の動きは間違いなくアレだと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています