Plan 9 第二版
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://plan9.bell-labs.com/plan9dist/
国内サイト:
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/getting.html
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/fs/
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/install/
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/unix.html
http://basalt.cias.osakafu-u.ac.jp/plan9/p9index.html
前スレ: Plan9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990293679/l50
0724723
2007/04/13(金) 00:01:04ひょっとしてインストール先にソースが展開されているのでしょうか。
INSTALLDIR/inferno/emu/Linux/asm-386.S
あたりから読みはじめることにでもします。失礼しました。
ところでどこか inferno の内部構造について解説したサイトは御存じないでしょうか
どこまで C で書かれててどこらへんから limbo で書かれてているのか気になる...。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 05:19:50723さんも一緒にいかが?
#plan9の情報はまぁ、結構ありますが、infernoの内部構造まで解説したサイト
#って見かけませんね。がんばって勉強して作ってください。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 09:33:18ソースはインストールすると展開されると思います。あと、google code でも
公開されてますね。
ホスト環境での Inferno カーネル emu は /emu の下、ネイティブ Inferno の
カーネルは /os の下にあるみたいですよ。(僕のインストールしたのにはカーネル
ソースが無かった...)
http://inferno-os.googlecode.com/svn/trunk/emu/
http://inferno-os.googlecode.com/svn/trunk/os/
カーネルはほぼ C ですが、ユーザランドはほぼ limbo ですね。
今度、2丁目 glenda ツアーやってください。必ず参加します。
0727723
2007/04/14(土) 01:18:21親切にありがとうございます。
>> 726
> カーネルは /os の下にあるみたいですよ。(僕のインストールしたのにはカーネル
> ソースが無かった...)
わたしも Linux-i386 でインストールしましたがありませんでした。なんでだろ。
Linux-386.sh にある
"$CDPATH/$BIN/emu" -c1 -G -r "$CDPATH" /dis/install/install.dis -r "$INSTALLDIR" -p $PLATFORM
あたりが関係してそうなのでインストールから emu に .dis ファイル食わせてインストールしてる感じですが
これのソースは
INSTALLDIR/appl/cmd/install/install.b
あたりになるのですかね。いきなりの limbo ソース...。
もっともinfernoの使いかた覚えることが先だと感じてきましたが。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 11:16:47審美眼が養われること間違いなし。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 13:07:50失ってたんだよねー
感化されたのでまた頑張ってみようかな…
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 10:38:260731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 00:02:06Plan9はUNIXの後継として設計された、と聞きますが、
次世代OSとして、「今」もまだ新しさを感じさせて
くれますか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 01:05:190733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 08:34:470734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 08:36:39中は知らんが。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 08:37:470736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 09:35:02これは趣味人にとって嬉しいことではあっても
力業と人力浪費を厭わない業界の風潮からして、
既存の標準と考え方を置き換えるには至らんのでは。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 16:40:40それは Plan 9 が決めることではない。
MS-DOS みたいなゴミでもプロモート(あるいは詐欺w)のやり方次第で主流になる。
このことは時代を超えた教訓になるだろうね。1980年代から数十年の米欧日の
消費者がいかにバカだったかということが社会科の教科書に載って子孫たちの
笑いもんになる。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 20:36:53そんな例歴史上のいたる所にころがってる。
馬鹿げた選択でも民衆の選択を良しとするのが民主主義だよ。
少数のエリートで最高のものを作ろうとしても、
大衆に選ばれないものは結局失敗する。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:40:53選択の自由のない状態は民主主義なんかじゃないね。
「えらい人に死ね言われたら死ぬんか?』ちゅーこっちゃ。
個々が自立して主張しない社会は民主主義社会じゃない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 10:54:00MS-DOSは確かにゴミだったかもしれませんが、しかし
あの当時のハードウェアの状況、というか、コストパフォーマンス
を考えれば妥当な「もの」だったのでは?
金は無限にあるわけではないので。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 22:37:28レガシーすくいあげないと、Plan 9 は普及しないかな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 12:43:36http://www.youtube.com/watch?v=XcxKIJTb3Hg
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 17:34:28http://www.graverobber.org/
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 22:52:57cpuサーバーとして公開してくれればいいのにね。
・・・もろくれくれ君な要望だけど。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 23:27:060746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 00:48:21どんな環境なら文句無いのやら。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 00:51:470748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 02:55:010.1%でもすごいんだろうね。
まぁ、通信回線がなんにしてもボトルネックに
なるんだろうけど。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:51:14http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070625/275855/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 09:23:52dumpfs かもしれないですね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 02:13:06authサーバなので、/cfg/$sys/cpurcでaux/listen -t .. -d ..してるんだけど、
listenから立ち上げるプロセスが、後続のnetstat(dicey)チェックに間に合わずに多重起動状態になって、
/sys/log/listenに"giving up ..."とエラーログを吐き続ける状態になるね。
なるべく配布物は変更したくないので、/cfg/$sys/cpurcにsleep仕込んで調整してるけど、
正直ちょっと微妙。どうするのが賢いんですかね?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 17:42:17インフェルノとプラン9ではどちらがおすすめですか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 20:10:130754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 09:09:240755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 09:43:58GUI は VESA 1024x768x16 で立ち上がりました(日立製パソ)
今度は Debian メインの HDD にインスコ挑戦してみます
glenda たん萌え〜
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 01:31:41Glennda じゃないよな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 14:48:130758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 00:23:09気分はこんな感じっすか?
http://youtube.com/watch?v=UxISWSvBliI
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 00:24:39死ね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 09:00:110761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 12:00:090762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/13(月) 12:10:070763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 20:42:570764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 09:17:180765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 23:00:39fossil が文句を言うので大きいディスクに入れ換え。
旧(ATA 80GB) : /dev/sdC0
新(SATA 250GB): /dev/sdE0
1. sdC0 を外して sdE0 に Plan9(fossil+venti) をインストール
2. sdC0 を繋いだ状態で、 cdrom から起動。
3. sdE0 の venti を起動
4. sdC0 を rdarena して、その結果を wrarena で sdE0 の venti に書き込み。
120 個の arena で、五日かかった。
5. sdC0 / sdE0 の fossil をそれぞれ /srv/fosssilC /srv/fossilE として
起動。
6. fossilE 側にユーザ xxx を登録
7. /srv/fossilC, /srv/fossilE それぞれを /n/fossilC, /srv/fossilE として
マウントし、/home/xxx を tar でコピー
8. fossilC, fossilE をアンマウント。
9. sdC0 を外して、sdE0 から再起動。
10. うっかり glenda で /home/xxx をコピーして owner が glenda だったので
修正。du -a | awk '{print "chgrp -u xxx "$2}' |rc
もっと効率のいい方法はあるでしょうか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 08:53:43あるいは、venti/fmtindex -a すれば、80GB の arenas に 300GB の
arenas を追加できるので、データコピーの必要がなくなりますね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 23:27:52仰る通りです。ディスク二つに分散して arenas を置くより、
一つの方が不安要素が減っていいかなと。
いつまでもあると思うなディスクと金
無事に移行できたところで arenas のバックアップを採りたい
のですが、これだけ大きいとどうすべきか悩むところです。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 09:21:12確かに。
日々のバックアップは、もう一個ディスク買って venti サーバを作って、
venti/copy -f で毎日 fossil スコアを移しておくとラクチン。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 10:24:39fossil: diskWriteRaw failed: ....
がよく発生するので、ディスクを新しくして OS も最新のものに
入れ替えたかったのです。
結局、状況はあまり変わらず。
dma off よりも dma on の方が安定して動作するような気が
する(気のせいかも)ので、I/O 完了待ちでの排他制御だか
スケジューリングだかにバグがあるんじゃなかろうかと思っています。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 02:12:26schedinit の先で emu を決め打ちで起動しているだけだったり
します。
で、これだったら下は LINUX にしてしまって、/sbin/init から
直接 emu を起動するようにした方がはるかに使い勝手がいい
のではなかろうか。
たとえば、下を uClinux にして H8 で動かすとか。
framebuffer 版の emu にすれば X のプロセスを動かさなくても
GUI が使える(?)とか。
…などと >>569 を書いた時点で思い、いつか LINUX+Inferno の
ブート CD を作ろうと思いながら時間だけが過ぎていきました。
LINUX に詳しい人、誰かやってみませんか? (ちょー他力本願)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 22:56:04dvorakl(左手用dvorak)、Iが入力できない。
(Lが代わりに入力されてしまう)
っていってもキーマップを
(48番だとおもった。)をLからIに変更すればいいだけですが。
bugとはいえませんね、これ。
もし使おうと思っている方がいらっしゃったらご注意を。
(だれかいませんか?左手dvorak使われている方?
右手にマウス、左手にキーボードって結構楽でいいんですが・・・)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 23:12:0750ばんでした。ごめんなさい。
/sys/lib/kbmap/dvorakl
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 06:16:21最近、いくつか届かないメールがありまして、調べてみたところ、
smtp: interrupted (/net/tcp!profile.microsoft.com)
smtp: dns: dns failure (/net/tcp!mydns.jp)
のようなログが/sys/log/smtpd.mxに残されていました。
/mail/lib/smtpd.confのverifysenderdomは、offになっているのに
送信者ドメインを検索しているのは、smtpd.cでrflagを見ていないのが
原因だと思うのですが、これは理由があってのことなのでしょうか。
ドメイン確認は害にしかならないと思っているので、
特に理由がないようならパッチを投げようかと思うのですが。。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 10:45:07http://homepage.mac.com/leimy2k/movies/inferno-ds.MP4
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 23:22:58DS の動画ビューアで Inferno の起動画面を表示しているだけ
という理解で正しい?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 23:59:490777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 01:12:590778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 06:48:28月刊アスキーのクタのインタビューで読んだ記憶があるが
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 17:23:20プログラムの中身まではわからんのでHelloWorldレベルかもしれないけど。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 23:25:149skk/post.c:10
sfd = create(srvfile, OWRITE, 0600);
-> sfd = create(srvfile, OWRITE|OCEXEC|ORCLOSE, 0600);
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 16:18:42L4 との組み合わせでなんだか楽しげな動きがあるみたいですね。
ttp://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-865.html
0782sage
2007/10/26(金) 08:55:12fossil/venti を選択してインストールしました。
それで
cd /adm/timezone
cp Japan local
をして時間を変えたのですが、そうすると
snaptime -a 0500 -s 60 -t 2800
の通りにsnapshotが撮れなくなってしまいます。
つまり、
con /srv/fscons
fsys main srv -AWP fossil
をしたあとに、
mount /srv/fossil /n/snap main/snapshot
cd /n/snap; lc
をしても、何時間経っても/n/snapの下にスナップショットが出てきません。
過去のメーリングリストの記事を見ると、/adm/timezone/local GMTに
直してfshaltしたら直った、という記事があったので
実際にやってみたら、確かに直ったのですが、
再びcp Japan localをしてfshaltすると、元に戻ってしまいます。
どうすれば時間を日本のものにしたままsnapshotが
撮れるようになるでしょうか?
0783sage
2007/10/26(金) 08:59:09インストールについての質問じゃなくて、
snapshotについての質問でした。失礼しました。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 09:41:32http://9fans.net/archive/2004/09/253
0785783
2007/10/26(金) 18:20:10ポインタを示していただいてありがとうございます。
とっかかりはつかめたのですが、
ただ、何となく分かったような、分からないような・・・・・・。
この記事を出発点に、もう少しソースやらなんやらを
見てみようと思います。
どうもありがとうございました。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 22:37:01以前はcat を終了する場合、Ctr-d がきかなかった
気がするのですが、私の記憶違いでしょうか?
それともなにか変更があったのでしょうか?
なんかDelをひっしで叩いてた気が。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 09:34:45終了しているはず。
でも、Del は rio がやってくれているので、drawterm や
コンソールでのセッションなど、rio が起動していない環境では
Del がきかないであわてます。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 00:37:05ありがとうございしました。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 20:55:24あったとしたら、『fossilは失敗だったと思うやつの数→』とか
いうスレッドが立ったりしたのでしょうか?
ぶっちゃけどうなんでしょう?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/20(木) 12:49:360791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 02:47:26TCPでも十分スピードでるから?
3台体制がナンセンスだから?
人手不足?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 12:01:05になってたらもすこし幸せだったのに
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 13:05:35必要なのは政治との癒着を完全に断ち切る事
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 14:50:45Plan 9 は。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 15:21:31kwsk
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 22:13:37気にするな。秋葉原を神田明神に任せても誰も喜ばないから
オウムに帰してやれと言っても気にするな。
統一協会をワコムの株主に戻せと言っても気にするな。
三行じゃ書ききれないから、どうやったって俺の言いたい事なぞ
伝わりはしないから気にするな。
大体あんたらの情報の取り方、意見の言い方、交渉のし方全体が
不可解でたまらないから俺も現地は取られたくない。気にするな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 22:39:270798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 22:55:370799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 04:12:28●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の開成に受かりました。(開成合格r.kくん)
これを今年の試験前に見てシカトしたら、入試でミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
‥こう言うの信じる?俺は信じないけど
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 10:36:220801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 20:11:37認証までは終えたけど、肝心のメッセージ送信がさっぱりわからん。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 08:55:50とりあえず、おつかれさまー。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 21:09:29acme か sam で日本語入力したい・・・
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 16:34:04盛り上がるのが移植モノばかりになってきましたね。
それ自体は悪いこととは思わないけれど。
みなさんの反応はどのようなものでしょう?
おいらは若干つまらないと思っています。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/18(火) 09:14:27個人的には、ruby を使って RAILS みたいにきちんと WWW アプリを
構築できるサーバサイド環境が整うと、WWW ヘッドをずらりと並べる
なんてのが簡単になるので Plan 9 の分野が広がるんではないかと
思ってますが。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/18(火) 09:38:280807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 17:50:58ウェブの閲覧とか
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/09(水) 01:22:55>807
Operaが動いたみたいですが、デスクトップとして
不自由なく使うのは、相当がんばらないと難しいと思います。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 09:00:42nohup 相当のことができるんじゃないでしょうか。
てか、普通に I/O を > して & すれば nohup と同じ動作したと思うけど...
勘違いかも
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 06:21:46http://storage-system.fujitsu.com/jp/news/sp/as500archive/?ha0802d
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 02:33:250812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 23:49:26vx32=emu, Plan 9=Inferno?
カーネルにパッチ当てずに動くならすごいな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 11:49:23日本人でInferno使ってる人いるの?
ここの人は生きてるの?
http://www6.atwiki.jp/inferno-os/
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 22:49:37Inferno on Vistaだと、ネットワークデバイスが使えなくて困ります。
I like Limbo!
http://ja.doukaku.org/tag/Limbo/
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 00:32:13触っただけで結局何も書いてないな…
doukakuの簡単そうなのやってみようかな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 09:37:410817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 02:01:32お手柔らかにひとつよろしくお願いしますー。
>813のリンクから。面白そう。
http://d.hatena.ne.jp/inferno/20080407
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 23:57:44ローカルWikiとして使おうと計画中です。
acmeからwikifsいじるところまでいきましたが、
Wikiをwebブラウザからでも編集しようとして頓挫中。。
なぜだかEditなどのリンクに、/services/httpd/rootがついてきます。。困りました。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 14:01:51kwsk
単純なミスかもしれんよ
0820818
2008/07/13(日) 18:01:281. wikifsをコンパイル(エラーがあったので適宜修正)
2. インストール
wikifs.dis -> /dis
wiki.dis -> /dis/lib
*.dis -> /dis/svc/httpd
3. plan9の配布物から、/sys/lib/wikiを$home/lib/wikiへコピー。
4. create.htmlをbell-labsからとってきて、/services/httpd/root/wikiに。
5. $home/lib/wmsetupに以下追加
mount {wikifs -d $home/lib/wiki} /mnt/wiki
bind /mnt/wiki /services/httpd/root/wiki
svc/httpd/httpd
6. 再起動
0821818
2008/07/13(日) 18:12:59inferno wikifsはcase sensitiveだったので修正。
ここで、http://localhost/wiki/を開くとファイルリストが表示されますが、
このときのリンクに、/services/httpd/rootが付いています。
http://localhost/wiki/plan_9_wiki/を直接開けば見れますね。
wikipostでこける以外は普通に見れました。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 18:28:58って言ったら袋だたきにされますか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 21:22:31■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています