トップページunix
1001コメント311KB

Plan 9 第二版

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
配布元:
http://plan9.bell-labs.com/plan9dist/

国内サイト:
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/getting.html
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/fs/
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/install/
http://ar.aichi-u.ac.jp/plan9/unix.html
http://basalt.cias.osakafu-u.ac.jp/plan9/p9index.html

前スレ: Plan9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990293679/l50
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつ見てもきもいマスコットだな…
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tux よりかはユーモア溢れていると思うが
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かわいいよglendaかわいいよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女装のアンゴラウサギだからしかたあるまい。
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>126
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語のドキュメントが少ないみたいねぇ。
入れようと思ってるけど、情報が少ないとやりずらい。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>132
すいません、がんばります
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
を。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/mail/lib/blockedはupas/ratfsで/mail/ratifyにマウントされる、smtpdは
その中のファイルを見て、メール送信処理の切り分けを行っている。
smtpdが/mail/lib/blockedを直接見ることはない。
/rc/bin/cpurcでメールサーバ上にてupas/ratfsを起動して、smtpdで
利用できるようにする。

と推測してやってみましたが、うまくいきません。
何か間違ってますでしょうか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自己解決しました。

upas/ratfsで/srv/ratifyができるので、/lib/namespaceで
if(test -e /srv/ratify)
 mount /srv/ratify /mail/ratify
を付け加えたらうまくいきました。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cpurc で「uaps/ratfs -m /mail/ratify」という行を
aux/listen より前にいれるのはどうでしょうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>132
俺は、LinuxWorldだったかに掲載された記事を説明書代わりに
スクラップしているが、とりあえずスタンドアロン環境を試す程度なら、
ttp://page.freett.com/gunroom/plan9.htm
↑を見れば大体は大丈夫だと思う。

問題は、Auth/CPU/Fileサーバとクライアントを分けて構成する場合。
本家と大学系の定番サイトは見てるんだが、筋金入りのMS野郎の俺には
サパーリワケワカラソ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこラ変がわかりませんか?
0140136NGNG
>137

-mオプションは使用していませんが、listenより前で
upas/ratfs実行しています。

解決に到った過程ですが、
upas/ratfsの後でls /mail/ratifyすると、blockedの内容で
ファイルが配置?されていました。
しかしsmtpdの動作を見ると、/mail/ratifyにファイルは配置
されていないようでした。試しにupas/ratfsでできるはずの
ファイルを本当のファイルとして作ると、smtpdはそれらしく
機能してました。
そこでcpurcで立ち上がって来た時のnamespaceとlistenで
見ているnamespaceが違うのではと判断して、mount文を
付け加えたのです。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ああ、smtpd が none になるとき、namespace が初期化されちゃうんですね。
あと、/lib/namespace は rc スクリプトではないので、if (..) のくだりは
無視されているかもしれません。
0142136NGNG
ふむむ、if(..)は消しときます。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/lib/namespace.smtpd とか欲しくなりますね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一ヶ月話題梨ですか・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マターリしてて良いじゃないですか
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺んとこでも aquarela が自殺する。
それ以前に認証関係がよく分かってない orz...
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新参ものー (^o^)/
始めました。いえ、始めようとしてインストールでつまづいてるけどね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
VGAカードさえ対応していれば、インストール自体はそんなに難しくないよ
CDブートして、適当にメニューに答えれば
今日から君もGlenda タンとお友達だ
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ザ・プラン9ってあんましおもしろくないよな。
いっちゃなんだけどさ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
9ch 入れたがスレ見つからないから age
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すげー ちゃんと見えたよ、感動した
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>146
前スレで出たauth/debugで認証関係が設定できてるか
解ると思う。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aquarela は端末カーネルで実行してますか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vmware 4 用のイメージって公開してる?
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CD-ROM の legacy モードとか、なんかあるらしいけど、
VMware 4 でも動くってよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
端末カーネルで、認証サーバ無しです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近windowsのプログラマしてますが
plan9のソースを眺めて訓練していたときのことを思い出してはあのシンプルさは素晴らしいなと思っております
ビデオカードがぶっ壊れて以来触っていないので使える安いのを買ってまた試してみようかなと思っています
結局plan9がなんがか一番好きですね
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつのまにか、2004/8/30付けで新しい?Fourth Edition でてました。
いつものことながら、インストールはするものの使わないよなあ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
ほんとだ。(Infernoですよね?)

何気にPowerPointの資料まで公開されてるようなのでDLしてみるか。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え、ポワポの資料?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Plan 9 CDおとしてみたら、ソースで1000行以下だけど、ちょっとかわってる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおい!ええかげんにせえよ!
8/30に続いて9/5で変更かい!-->Inferno
ツンドラみたいに、じっとしとるんがInfernoなんとちゃうんかい!
以上に多い台風、浅間山の噴火、昨日の双子の地震
もしかして
Inferno Fifth Editon の前触れか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
活発に活動すると文句言われるプロジェクトってのも妙な話だな(w
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うれしいんですよね。>>162
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
aquarela -d allcmds で起動すると、aquarela.log にはなんてでますか?
aquarela のバージョンは 0.5 ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
0.5 です。
ログの関係ありそうなところは
-------------------------------------
smbnegotiate: 'PC NETWORK PROGRAM 1.0'
smbnegotiate: 'LANMAN1.0'
smbnegotiate: 'Windows for Workgroups 3.1a'
smbnegotiate: 'LM1.2X002'
smbnegotiate: 'LANMAN2.1'
smbnegotiate: 'NT LM 0.12'
smbnegotiate: couldn't get mschap challenge
reply: error 2/1
(略)
account: foo # Windows PCのアカウント名
primarydomain: BARPC # 同PC名
nativeos: Windows 2002 2600 Service Pack 1 # XP
nativelanman: Windows 2002 5.1
aquarela 1282: suicide: sys: trap: fault write addr=0x0 pc=0x00008d41
-------------------------------------

mschap がいけてないようなので
term% auth/factotum -g 'proto=mschap user=foo !password=hoge'
とすると
auth/factotum: sending key to factotum: proto mschap doesn't take keys
と怒られてしまいます。

aquarela以前に認証関係が良く分かってないので、もっと精進します(;´Д`)ゴメンナサイ
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その端末で auth/keyfs を動かせばいいみたいですよ。次のスレッドが
参考になると思うんですが...
http://lists.cse.psu.edu/archives/9fans/2004-March/034031.html
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あとはビデオカードさえ届けばplan9で遊べる
へへへ
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
qemuでうごないかのの
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xen ならあるいは。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全然スレ違いだったら悪いんだけどさ、誰かPlanBってナニモノか調べた人居る?
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nemo さんが自分の研究目的にあわせて Plan9 のカーネルを少しいじった
システムじゃなかったっけ? ベースは 3版?
0173171NGNG
>>172 サンクス。
ほんじゃデスマの合間をぬってPlan9で遊ぶことに専念するとします。まだ夏休みも取ってないし・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Tokyo Plan 9 User Group が、いつの間にか
Tokyo Inferno/Plan 9 User Group になってた
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先に組み込みを意識して普及を狙いたい、そんなかんじなんでしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10/16 に Tokyo Inferno/Plan 9 User Group meeting がありますね
私は都合が付かなくて行けません、残念...
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
ソースきぼんぬ。Tokyo Inferno/Plan 9 User Groupのサイトってどこクリックしても
リンク先のページ表示されないんだけど、漏れだけ?
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>177
9fans に流れてたよ
0179177NGNG
ありがとん。MLはチェックしてなかったんで、どっかにアーカイブあるか探してきます。
0180177NGNG
見てきた。ってか本当にアナウンスだけだね。
Plan9興味はあるけど実際にドコから手を付けたらいいのかわからずVita Nuovaから
取り寄せた2冊のマニュアルを眺めているだけの漏れは近寄ってはならない気配がする。

誰か行く人いたらレポートお願い。
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC 持ち込んでインストールとかやるみたいだよ。
0182177NGNG
Plan9初心者の為のチュートリアルセッションとかあるなら行ってみたい。
deepな話題を議論する為の場だったら正直失礼だと思うので遠慮するしかないんですが。
01839が好きNGNG
>>177
そんな遠慮なさらずに、是非きてみてください。きっと良いこと
ありますよ。インストールデモにからめて、ばっちりチュートリアル
セッションしたいと思いますので。
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Tokyo Inferno/Plan 9 User Group meeting に関する詳しい情報きぼんぬ
9fansのarchiveでは見付からなかった orz…いつのメール?
あと、プログラムとかも知りたいし。

参加したいよ〜ん
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>184
9fans のはこれ
http://lists.cse.psu.edu/archives/9fans/2004-September/038172.html
0186184NGNG
>>185

さんきゅ〜!
東工大大岡山キャンパスで13時からか。
プログラムとかはないのかな?

用事を今からキャンセルできるかどうかが問題だなぁ…
0187177NGNG
>>183
マジですか。参加しちゃうかも。
実際にPlan9使ってる人に何が嬉しいのかとかいろいろ聞いてみたいし。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
meetingって正装したほうがいいの?
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gパンに T シャツが正装でし。

>>177
はい。こちらとしても、Plan 9 に何を期待しているのかとか
是非聞かせていただきたいです。
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vt3からagendaもらったので、書き込んでおきます。
1: Participants introductions & passing out t-shirts
2: About TIP9UG
3: Plan 9 Tutorial (general and PXE related)
4: Plan 9 installation (demo)
5: Call for projects
6: The New Plan 9 Model
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とーぜんだけど、アポなし突然参加アリですよね。
とりあえずフラっと来週の土曜日に大岡山行けばOK。だよね?
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
plan9使ってないひとがいったらだめかなぁ。いまだインストール成功せづ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんと言ってもPentium133MHz/Memory80MBでGUI使ってサクサクなのがたまらん。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
魅力がそこなら、LinuxでもFreeBSDでもそうだから、そっちがいいな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのうさぎには名前ついてるの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みっふぃー
01979が好きNGNG
glenda です。
01989が好きNGNG
>>191
当日、建物の入り口が施錠されていたら、研究システム係までお電話ください。
開けに行きますので。
http://www.gsic.titech.ac.jp/Japanese/Service/R_System/Support/
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
glenda〜〜 じぇーっと!
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
glendaは女装が好きなアンゴラウサギなんだから〜〜
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
         ,-、         ,.-、
        ./:::::\        /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--─- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´       \:::::::::::|
     /              ヽ、::::|
    /               ヽ|
     l  /            (   l  Plan 9には
    .|    ●          \   | vi入ってるの?
     l  , , ,         ●   ノ
    ` 、     (_人_丿    、、、 ノ
     `ー 、__            /
        /`'''ー‐‐──‐┬'''""´
        /         l 
         l  ./    /⌒|/⌒|
        `ー-<    /  /   /
          `ー‐---{__/ゝ_ノ
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vi→sam
emacs→acme
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
acmeはアクメでいいの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=acme&ej.x=0&ej.y=0&kind=ej&mode=0
発音の音声ファイルもあるでよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オマエラ、今日はmeetingだな。
むさ苦しいのが行きますんで、生暖かくお願いします。
02079が好きNGNG
こちらこそよろしくお願いします。
構内にウサギの張り紙をしたので、迷わずきてね。>>206
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
朝までにインストールに成功したら行こうとおもっていたが、駄目だったよ(;_;
レポートおまちしてまっする。
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、どうだったのよ。ミーティング。
02109が好きNGNG
いかに Plan 9 をスキなのかということは、お伝えできたかと思います。
ミーティングでのインストールは、ちょと失敗しました。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あいやー
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん、行けなかったのが残念
次回は是非とも参加したいです
02139が好きNGNG
次は一月目標でやりたいです。
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
動いてるのにさわれたり、サーバ室の見学もあったりして面白かったよ。
飲みながらplan9の話したのは初めてだったんで、
浮かれ過ぎだったかと反省したけどね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私は風邪でいけなかったよ....
人いっぱい来た?
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10人ぐらいってとこですか。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

Plan 9 はサーバとしてしか使われていないんだろうな...
と思っていたので、ちゃんと Plan 9 の上で暮している
というのに感銘を受けました。
頑張っておうちで休眠していた Plan 9 マシンを動かして、
認証サーバ兼 CPU サーバ、ファイルサーバ (fossil & venti)、
の二台構成にしています。なんとなく動いているみたいです。

acme でプレゼン、というのも痺れました。
次は acme の使い方を勉強しようかと思っています。

>>208
ミーティングで失敗していたのと同じ理由だったりして。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんなエラーで失敗しました? >>208
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これから、plan9を導入しようと思っていますが、
どんなハードを買ったらいいですか?
とくにVGAにうるさいらしいので、そこのあたりの情報をくだされば、
幸いです。
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>219
http://cm.bell-labs.com/wiki/plan9/Supported_PC_hardware/index.html
ここのリスト参考に、nVidiaのVGAが安心感高いかな
NICもリストあるのなら多分大丈夫だろうけど、心配性ならIntelにしとけばいいんじゃないかな
0221219NGNG
>>220
どうもありがとうございました。
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://lists.cse.psu.edu/archives/9fans/2004-November/038578.html
Japanese "9fans" ML キター!!(゚∀゚)
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荒れてるな(;´д`)
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど、jpの方が荒れてるんじゃないのか...。
どこもこのスレのように穏やかならいいのにね。

でも、9fans にするのはやめてほしかったな。ぐぐった時のSN比が悪くなるだろう。
特に日本語読めない人にとってはノイズ以外のなにものでもなかろう。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>224
そうだね、9fans-jp とかの方が良いかも
両方購読してると来たメールでも混乱するし

0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Plan9 で音楽聴いてる人、いる?
http://cm.bell-labs.com/wiki/plan9/Supported_PC_hardware/index.html
> supported audio devices: most USB audio devices
↑に期待して、USB オーディオというものを買うべきか迷ってるんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています