一人お手軽 Wiki もどき howm part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 21:22:55それってemacsenの文字コード対応の話になるでしょ。
漏れは、PocketBSDのnemacs(emacs18)のメモ(デフォ:euc)をWinXPの
cygwinのemacs21(デフォ:sjis)で使ってるけど、ぜんぜんストレス
感じなくなってきた。
メモ的なものは、rd形式にしてる(rd-mode.elはnemacsでも
ちょっと変更しただけで使えるので)ので、PBSDでは保存時はeucになるし、
WinXPではsjisになるけど、emacsは、読み込み時にデフォの文字コードに
変換してくれるから、バーには'euc'とか'S'とか出てるけど、何も文字
コードのこと意識せずにできちゃってる。
「予定」は、スケジュールソフト(xcal)のデータ(euc)をhowmのデータ形式に
Perlで変換してるけど、eucのまま、最初に出てくるhowmのメニューも
インスコしたときのeucのまま。コードが混じってることは、気になるけど、
プリントアウトするとなると問題になるんだろうなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています