トップページunix
1001コメント441KB

一人お手軽 Wiki もどき howm part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  howmはバッドノウハウの塊
  Unixはバッドノウハウの塊
  Windowsが最強最高
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 13:41:33
Meadow 2.0 で howm-1.3.2 を使っています。
todo と覚書が当日と過去のものしかリストに表示されないのですが
そういう仕様でしょうか?
以前は表示されたいたような気がしているのですが。
0843ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/11/20(日) 14:38:16
>>842
howm-todo-schedule-days
howm-todo-schedule-days-before
多分この辺。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 19:36:26
すっげぇ昔の
> v1.1.1 から, メニューの todo 欄では
> 「潜伏中のリマインダは表示しない」になりました.
ってやつじゃないの?
> 対策1: 潜伏中も表示する
> (setq howm-menu-todo-priority -80000) ;; メニューに表示する限界旬度
だそうですよ。
個人的には+と-は「指定日のX日前に浮かび上がり、以後ごにょごにょ」
になって欲しいけどどんな風に書くといいんでしょうか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 19:38:28
つかこのスレの>>77じゃん。アフォですね>>844
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 00:17:29
>>844
うまくいきました。ありがとうございました。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 11:07:26
>>841
make testするとちゃんと動きました。

設定がまずいみたいなので見直してみます。
0848作者2005/11/23(水) 23:28:16
>>844
まずは叩き台です.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?FlyingToDo

次から, 潜伏中リマインダのデフォルトは「表示」に戻そうと思います.
「デフォルトは安全側(+ はじめて使う人向け)」にしておくのが良いですよね.
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 02:36:36
新規メモを開くときに、直前まで w3m-emacs で見ていたウェブページのURLや navi2ch で見ていたスレのURLを自動挿入させることはできませんか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 08:14:51
>>849
emacs-w3m なら c、navi2ch なら U c l して、howm のバッファで C-y する
だけで挿入できるわけだが、その手間すら面倒だということ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 16:02:52
>>849
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SnapDotEl
08528492005/11/24(木) 19:39:15
>>850
そう、まさにその手間が面倒なのです。自分でも情けないけど

>>851
私の求めているものとは少しずれますが、これはこれで色々使えそう。ありがとうございます
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 23:48:32
other-buffer の major-mode によって、buffer-file-name なり、
適切な URL なりを返す関数を作って、それを howm-create-file-hook に
入れればイイんでないの?
08548492005/11/25(金) 06:58:25
>>853
大体そういうことをすればいいとは思い付いたのだけど、elispをほとんど知らないんですよ
今度の休みにでも勉強するか
0855作者2005/11/28(月) 00:44:54
>>849
叩き台です.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SnapDotEl

それから, win な方に質問があります.
与えられた文字列が絶対パスか相対パスかは,
win の場合どう判断したらいいでしょうか?
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Windows
08568512005/11/28(月) 18:40:10
>>852
snap.elだけだと自動で入らなくて、
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ImplementedIdea
の my-howm-template が必要でした。
08578492005/11/30(水) 01:40:59
>>855
ありがとうございます。なんとか叩いてみます

>>856
おおー、これをやらせたかったんだよ。ひゃっほー

と思ったら、直前のメモへの gotoリンクも「snap://〜」で貼られるのが個人的には気になりますね。
とりあえずどこらへんを弄ればよいかは見当がついたので、気長にやってみます。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 19:54:48
何か今のテスト版、[YYYY-MM-DD]+ が未来全てメニューに表示されてるんですが。
0859作者2005/12/11(日) 23:34:44
>>858
デフォルトを変更しました(>>848).
隠すには M-x customize-variable RET howm-menu-todo-priority RET
で「Hide sleeping reminders」を設定してください.
08608582005/12/11(日) 23:58:19
>>859
うまくいきました。有難うございます。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 20:53:56
Windows上でテスト版を入れてみました。

随分昔の(2004年の)完了済項目がTODOに表示されるように
なってしまったのですが、消せませんか?

test.batで howm-menu を呼んでみても、2003年の baz が表示
されているようです。
0862作者2005/12/18(日) 20:58:31
>>859 と同じ話でしょうか?

「済項目」をメニューに表示しないためには,
M-x customize-variable RET howm-todo-menu-types RET
で「.」のチェックをはずす手もあります.
無駄な検索を減らすために, こちらも設定しておくと
良いかもしれません.
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 23:37:36
最近メモを取ることが増えhowm-wrapにたどりついたのですが

"C,c-a"としたときに
\xyzzy\howm\0000-00-00-000000.howm 以外メモが表示されないのですが
\xyzzy\howm\2005\12\#2005-12-25-103635.howm# などは
どのようにすれば 表示させられるのでしょうか・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 06:19:58
>>863
xyzzyスレ (part13)に行ってみた方がいいと思いますよ。
そのときはもっと詳しく状況を説明してみてください。
その説明では何のことやらさっぱり分かりませんので。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 18:20:05
すんませんでした。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 22:39:37
Win←→UNIX(Linux)等でマシンのデフォルト文字コードが違う環境で、同期
して使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 09:38:28
Debian GNU/Linux unstable の emacs-snapshot 20060103-1 で

+ font-lock defaults are now set early and in all entry points, which
should hopefully fix fontification issues in Gnus (closes: #344610).

この変更がなされたせいか、以下のエラーにより howm 1.3.2-1 をインストール
出来なくなってしまいました。

In toplevel form:
howm.el:40:1:Error: Font-lock trying to use keywords before setting them up
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 21:22:55
>>866
それってemacsenの文字コード対応の話になるでしょ。
漏れは、PocketBSDのnemacs(emacs18)のメモ(デフォ:euc)をWinXPの
cygwinのemacs21(デフォ:sjis)で使ってるけど、ぜんぜんストレス
感じなくなってきた。
メモ的なものは、rd形式にしてる(rd-mode.elはnemacsでも
ちょっと変更しただけで使えるので)ので、PBSDでは保存時はeucになるし、
WinXPではsjisになるけど、emacsは、読み込み時にデフォの文字コードに
変換してくれるから、バーには'euc'とか'S'とか出てるけど、何も文字
コードのこと意識せずにできちゃってる。
「予定」は、スケジュールソフト(xcal)のデータ(euc)をhowmのデータ形式に
Perlで変換してるけど、eucのまま、最初に出てくるhowmのメニューも
インスコしたときのeucのまま。コードが混じってることは、気になるけど、
プリントアウトするとなると問題になるんだろうなぁ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 00:16:01
howm wikiの方でAttachableTimerがよくagaってるけど、誰か使ってる人いるの?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 00:18:51
>>868
有難うございます。
ちなみに、~/.emacs で、

(setq howm-view-use-grep t)

にしてますか?howmのfake grepだと文字コードは関係ないと思うのですが、
grepを使ってるかどうか知りたいんですが。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 12:06:38
メモ自体は600ファイルぐらいで、1.3.2使ってますが
key-scan にかなり時間かかります。
なんかストレスが溜らない設定とかあるんでしょうか。
マシンスペックは十分です。
CPU Pen4 2.4GHz
Mem 1.5GB
HDD SATA 7200prm



0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 12:13:43
>>871
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Windows

自分はMeadow3(WinXP)だけど、~/.emacsに以下を追加してる。

; GNU grepを使用する
(setq howm-view-use-grep t)
(setq howm-view-grep-command "c:/cygwin/bin/grep")
(setq howm-view-fgrep-command "c:/cygwin/bin/grep")
(setq howm-view-grep-extended-option "-E")
(setq howm-view-grep-fixed-option "-F")

これだと、自分は3000のメモがあるけど、大体2秒以下で検索出来てる。
CPU Pen4 2.4GHz Mem 512MBで。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 14:20:21
>>867
くそは待った。
とりあえずこれで逃げる。
--- cheat-font-lock.el.org Fri Jan 6 14:14:21 2006
+++ cheat-font-lock.el Fri Jan 6 14:14:21 2006
@@ -53,7 +53,8 @@
;; ))

(defun cheat-font-lock-20040624-format-p ()
- (= (length (font-lock-compile-keywords '(("dummy" . 'dummy)))) 3)) ;; dirty
+ (font-lock-set-defaults)
+ (= (length (font-lock-compile-keywords '(("dummy" . 'dummy)))) 4)) ;; dirty
(defun cheat-font-lock-compiled-p (keywords)
(eq (car-safe keywords) t))
(if (cheat-font-lock-20040624-format-p)
0874ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2006/01/06(金) 18:45:52
deb のメンテナです。howm_1.3.2-2 上げたので試してみてほしい。
とりあえずこちらの手元では上手くインストールできた。動作も問題なさげ。
変更点は >>873 と同じ。

http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=344610&msg=50
>
> We believe that the bug you reported is fixed in the latest version of
> emacs-snapshot, which is due to be installed in the Debian FTP archive:
>
> ...snip...

emacs-snapshot upstream での変更なので、Debian 以外の環境でも、CVS 版の
Emacs なら再現すると思う。howm の方でも対応してもらえると嬉しい。
08758682006/01/06(金) 20:48:26
>>870
eucのファイルとsjisのファイルが混ざってるけど、漏れは、問題なく
検索できてるよ。なぜだかは分からない。ファイルごとに検索語をその
ファイルの文字コードに変えて検索してくれてるとしか思えないけど。
08768672006/01/06(金) 20:51:53
>>873,874
ありがとうございました。無事インストール出来ました。
動作も問題ありません。
08778682006/01/06(金) 20:55:39
>>870
>(setq howm-view-use-grep t)
>
>にしてますか?howmのfake grepだと文字コードは関係ないと思うのですが、
>grepを使ってるかどうか知りたいんですが。

あ、ピンとはずれのレスすまソ。
漏れは、これっきゃ書いてない。
;;; howm
(setq howm-menu-lang 'ja)
(require 'howm)
それだったら、grep使ってないってことかい?menuの検索(grep)ちゅうの
でやってるんだが、まだファイル数10個くらいしかないから:-)
08788722006/01/06(金) 21:03:23
>>877
そうです。grepは使ってないです。
やるんだったら、lgrepとか使わなればいけないんだろうけど、そのラッパー作成はpending。
0879作者2006/01/07(土) 01:52:32
>>871 >>872
他に関係しそうな設定は↓にまとめてあります.
M-x customize-group RET howm-efficiency RET

>>873 >>874
thx.
(font-lock-set-defaults) はおっしゃる通りです.
その次行の「3 → 4」という修正はなんででしょう?

とりあえずテスト版で前者だけ直してみました.

>>878
勇者待ちですね…
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?CodingSystem
08808732006/01/07(土) 14:01:26
>>879
3 → 4はゴミが混入しただけみたいです。
08817972006/01/08(日) 21:45:46
>>874 deb のメンテナ方、それから作者さん、いつもありがとうございます。

レスおそくなりましたが、howm_1.3.2-2 を xemacs で試してみました。
今のところ、全く正常に動作しております。
まずは、ご報告まで

P.S. 最近は、すっかり emacs 使いになってしまいました。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 03:05:53
質問です。
たまたまhowmでgrepを使わない設定でやってみたら、使う設定より起動時間や
検索速度が2〜3秒速くなりました(メモ数600くらい)。

howm wikiのExcludedFileのページを見ると、どうやらhowmディレクトリ以下に
画像ファイルを貯めこんでいたのがgrepを使う設定で遅くなった原因だと分っ
たんですが、そのページの対策方法
『対象外ファイルを捨ててから検索に直すコードのでっちあげ』
を試したんですけど、まだgrepを使わない設定の方が速いです。

ひょっとしてhowm-excluded-file-regexpの設定を間違えているのかな?
以下のように指定しているんですけど、あっているでしょうか?
(setq howm-excluded-file-regexp "\\(^\\|/\\)\\([.]\\|CVS/\\)\\|[~#]$\\|\\.\\(bak\\|elc\\|gz\\|aux\\|toc\\|idx\\|dvi\\|jpg\\|gif\\|png\\|ps\\|eps\\)$")

あと、howm-excluded-file-regexpの設定をなしにしても、grepを使わない設定
の方が速いんですが、こういうもんなんでしょうか?

環境はVine Linux3.2, emacs 21.3.1, gnu grep 2.5.1, howm 1.3.2 です。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 08:41:14
>>882
自分はMeadow3, Cygwin GNU grep 2.5.1, howm-test-060107
の環境ですが、そのhowm-excluded-file-regexpを設定しても、速くはなりませんでした。
メモ数は2700くらいなのですが、grepでC-c , tすると、

howm-view-use-grep nil で16秒
howm-view-use-grep nil で5秒

でした。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 00:15:55
>>883

882です。とういうことは
howm-excluded-file-regexp
の設定を間違えている可能性が高いってことですね。
ネットで拾った設定をそのまま使ったんですけど、うまくいかなかったみたい…。

これって正規表現ってやつですよね。ちゃんと使えるように勉強してきます…。

できれば、どなたか設定例みたいなのを教えていただけますか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 15:20:40
大変便利に使わせてもらっています。

たとえば

[2005-10-23]! ぷろじぇくと1:しなきゃいけないこと1
[2005-11-20]@ ぷろじぇくと1:うちあわせ
[2005-11-26]! ぷろじぇくと1:しなきゃいけないこと2

なんていう %reminder があったときに

%projectとすると

ぷろじぇくと1
[2005-11-20]@ うちあわせ
[2005-10-23]! しなきゃいけないこと1
[2005-11-26]! しなきゃいけないこと2

を表示することなんて難しいでしょうか?これが出来ればプロジェクト管理が出来るのですが…。

もちろんただの希望です。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 15:40:53
>>885
C-c , s ぷろじぇくと1 RET
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 18:14:32
>>886
それでもリスト化されますが、できればreminder項目のみ表示されて、
なおかつ、メニューモードで開ければかなりうれしいんです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 18:30:55
>885
gtd?
プロジェクトをうまく表現するのむずかしいよねえ。
ttp://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/07/gtd_wiki.html
をまねして特定のファイル作ったり、
個々のtodoに>>>projekutoって書いて
menuにそれらへのリンク?を置いたりしてみたけど
今や結局そんなの使わなくなったw
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 20:01:53
882です。正規表現ちょっとかじってみました。
"\\.\\(jpg\\|gif\\|png\\|ps\\|eps\\)$"
でなんとか期待通りに動きました。
でも、grepを使う設定だと遅いままです…。
howm wikiに載っていた方法がうまく効いていないみたい…。

面倒なので画像ファイルをhowm管理外のディレクトリに
移動したら、サクサク起動したり検索したりできるように
なりました。
とりあえずhowmディレクトリにはメモファイルだけ置くよ
うにしま〜す。
0890ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2006/01/11(水) 20:30:29
>>887-888
(defun howm-menu-search-regexp (key)
(let* ((folder (howm-make-folder:files (howm-search-path)))
(is (howm-view-search-folder-items key folder)))
(mapconcat (lambda (item)
(howm-menu-list-format (howm-view-item-basename item)
(howm-item-summary item)))
is
"\n")))

(defun howm-menu-search-reminder (&optional key)
(howm-menu-search-regexp (format howm-reminder-regexp-grep-format
(concat howm-reminder-types (when key (concat ".*" key))))))

(add-to-list 'howm-menu-allow 'howm-menu-search-reminder)

を eval して、メニューに

%here%(howm-menu-search-reminder "ぷろじぇくと1")

で、期待した動作になると思うけどどうよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/12(木) 00:26:28
>>889
grepするときのLANGはCにしてんだよね?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/12(木) 00:47:01
>>891
してませんが…。
というか、そうした方が検索が速くなるって見た覚えが
あるんですけど、やり方が分らないので…。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/12(木) 08:19:25
>>892
.bashrcに
alias grep='env LANG=C grep'
とやればいいんでしょうか?ターミナルから検索したら若干速くなりました。
howmからはまだメモが少ないからか差がわからなかったですが…。

あらためて検索にかかる時間を測定してみました。
howmで"あ"を検索 (s[固定])
grep設定なし : 約3秒
grep設定あり : 約5秒
grep設定あり(env LANG=C) : 約5秒
なぜかgrepを使わない方が速いんですけど?。

howmのmenuをよくみたらg[正規]検索ってあるんですね。こっちで
検索したらgrepの方が速くなりました。
howmで"あ"を検索 (g[正規])
grep設定なし : 約3秒
grep設定あり : 約2秒
grep設定あり(env LANG=C) : 約2秒

まだメモが少ないのでそれほど気にならない差ですけど、また
時間があるときにいろいろ試してみま〜す。
08948852006/01/14(土) 09:25:41
>>890

(require 'howm)
(add-to-list 'howm-menu-allow 'howm-menu-search-reminder)


メニューに %here%(howm-menu-search-reminder "ぷろじぇくと1") を追加すると

Wrong number of arguments: #[(info line item)
"\305^H#^[\306K^L\"\210^K)\207"
[howm-menu-list-format info line s item format howm-menu-list-put-item] 4], 2

とエラーが出ます。

文字コードはUTFしています。
0895ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2006/01/14(土) 11:39:14
>>894
ごめん、手元で再現しないや…。(defun ...) も eval したんだよね?

emacs と howm のバージョン、howm に関する設定と debug-on-error した時に
表示されるトレースをおながい。

Emacs 22.0.50.1、howm 1.3.2 で、emacs -q で起動して試した限りでは
問題ない。UTF-8 も大丈夫だったけど…。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 23:03:56
rastって、昨年の夏から全然動きないね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 23:48:37
lastだったりして
08988852006/01/15(日) 14:22:35
>>>885

お世話になります。.emacsを以下のみにしてもだめでした。
以下長いですが宜しくお願いします。

**Emacsバージョン**
GNU Emacs 22.0.50.1 (i386-pc-linux-gnu)
of 2005-08-16 on malambruno, modified by Debian

**Howmバージョン**
howm: test060107 (compile: t, make: t, test: nil)
system: gnu/linux
window system: nil
08998852006/01/15(日) 14:23:48
**.emacs**
(setq debug-on-error t)
(add-to-list 'load-path "/usr/share/emacs/site-lisp/howm")
(require 'howm)

(defun howm-menu-search-regexp (key)
(let* ((folder (howm-make-folder:files (howm-search-path)))
(is (howm-view-search-folder-items key folder)))
(mapconcat (lambda (item)
(howm-menu-list-format (howm-view-item-basename item)
(howm-item-summary item)))
is
"\n")))

(defun howm-menu-search-reminder (&optional key)
(howm-menu-search-regexp (format howm-reminder-regexp-grep-format
(concat howm-reminder-types (when key (concat ".*" key))))))

(add-to-list 'howm-menu-allow 'howm-menu-search-reminder)
09008852006/01/15(日) 14:25:28
**debug-on-error**
Debugger entered--Lisp error: (wrong-number-of-arguments #[(info line item) "XX
#^[XX^L\"~H^K)~G" [howm-menu-list-format info line s item format howm-menu-list-put-item] 4] 2)
howm-menu-list-format("2006-01-15-124917.howm" "[2005-01-13]! todo:\xd2c6\xd2b9\xd2c8")
(lambda (item) (howm-menu-list-format (howm-view-item-basename item) (howm-item-summary item)))(("/home/user/howm/2006/01/2006-01-15-124917.howm" "[2005-01-13]! todo:\xd2c6\xd2b9\xd2c8" 2 nil nil nil))
mapconcat((lambda (item) (howm-menu-list-format (howm-view-item-basename item) (howm-item-summary item))) (("/home/user/howm/2006/01/2006-01-15-124917.howm" "[2005-01-13]! todo:\xd2c6\xd2b9\xd2c8" 2 nil nil nil)) "\n")
(let* ((folder ...) (is ...)) (mapconcat (lambda ... ...) is "\n"))
howm-menu-search-regexp("\\[[1-2][0-9][0-9][0-9]-[0-1][0-9]-[0-3][0-9][ :0-9]*\\][-+~!@.].*todo")
howm-menu-search-reminder("todo")
apply(howm-menu-search-reminder "todo")
howm-menu-here-func(howm-menu-search-reminder ("todo") 274 314)
howm-menu-here()
09018852006/01/15(日) 14:26:59
#[(pair) "^H@^Y^HA^Zeb~HXX津#~E1^@\n;~C^]^@〓\n!~H~B ^@〓\n!~C)^@\n ~H~B ^@班\n\"~H~B " [pair reg to re-search-forward nil t replace-match functionp error "Invalid to-part: %s."]
4](("%here%" . howm-menu-here))
mapc(#[(pair) "^H@^Y^HA^Zeb~HXX津#~E1^@\n;~C^]^@〓\n!~H~B ^@〓\n!~C)^@\n ~H~B ^@班 ^@*~G" [pair reg to re-search-forward nil t replace-match functionp error "Invalid to-part: %s."] 4] (("%sdays" . "%here%howm-menu-schedule-days")
("%tnum" . "%here%howm-menu-todo-num") ("%schedule" . "%here%(howm-menu-schedule)") ("%todo" . "%here%(howm-menu-todo)") ("%reminder" . "%here%(howm-menu-reminder)") ("%recent" . "%here%(howm-menu-recent)")
("%random" . "%here%(howm-menu-random)") ("%here%" . howm-menu-here) ("%\"\\(\\([^^M\n%\"]\\)[^^M\n%\"]*\\(%+[^^M\n%\"]+\\)*\\)\\(%\\)?\"" . howm-menu-shortcut)))
howm-menu-replace((("%sdays" . "%here%howm-menu-schedule-days") ("%tnum" . "%here%howm-menu-todo-num") ("%schedule" . "%here%(howm-menu-schedule)") ("%todo" . "%here%(howm-menu-todo)") ("%reminder" . "%here%(howm-menu-reminder)")
("%recent" . "%here%(howm-menu-recent)") ("%random" . "%here%(howm-menu-random)") ("%here%" . howm-menu-here) ("%\"\\(\\([^^M\n%\"]\\)[^^M\n%\"]*\\(%+[^^M\n%\"]+\\)*\\)\\(%\\)?\"" . howm-menu-shortcut)))
howm-menu-dynamic-setup()
howm-menu-refresh("/home/user/howm/0000-00-00-000000.howm" 1 "*howmM:%menu%*")
howm-menu-open-sub("/home/user/howm/0000-00-00-000000.howm" 1 "*howmM:%menu%*")
howm-menu-open("/home/user/howm/0000-00-00-000000.howm" 1 "*howmM:%menu%*")
howm-keyword-search-open-menu("%menu%" #<window-configuration>)
howm-keyword-search-subr("%menu%" nil nil)
howm-keyword-search("%menu%")
howm-menu()
call-interactively(howm-menu)
09028852006/01/15(日) 14:29:49
メニューには
%here%(howm-menu-search-reminder "todo")

howm/2006/01/2006-01-15-124917.howmには
[2005-01-13]! todo:tes1

を書き込んでいます。
0903ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2006/01/15(日) 21:23:35
>>885
ゴメン、分かんなかったw

%here%(howm-menu-search "todo")

とかで、固定文字列の検索は上手くいってる??
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 22:36:05
>>896
> rastって、昨年の夏から全然動きないね。

金の切れ目が……
09058852006/01/15(日) 22:53:01
>>903

長い内容の確認ありがとうございます。

%here%(howm-menu-search "todo")をメニューに書くと、

> 0000-00-00-000000.howm | a[一覧] l[最近] A[前後] h[履歴] y[予定] t[Todo] w[酔\歩] [全消] [設定]
> 0000-00-00-000000.howm | %here%(howm-menu-search "todo")
> 0000-00-00-000000.howm | [Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 %tnum 個\まで表示
> 0000-00-00-000000.howm | %todo
> 0000-00-00-000000.howm | 予定・todo の書式 (実際は半角で)
> 0000-00-00-000000.howm | [2002-10-21]+7 todo 指定日になってから7日間かけて\\徐々に浮かび続ける
> 0000-00-00-000000.howm | ・todoは浮かび上がってくるから+
> 0000-00-00-000000.howm | ・%todo と(半角で)書いた所が todo list
> 2006-01-15-124917.howm | [2005-01-13]! todo:tes1

となり、うまくいっているようです。

grepは使っていません。

あきらめるしかないかな...。
0906作者2006/01/15(日) 23:59:11
>>898
テスト版で関数の仕様を変えてしまいました. (>>833)

>>890
(howm-menu-list-format (howm-view-item-basename item)
(howm-item-summary item)))

(howm-menu-list-format (howm-view-item-basename item)
(howm-item-summary item) item))
にしてみてください.
09078852006/01/16(月) 08:13:53
>>>906で抽出は希望通りになりました。

ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcEさん 作者さん ありがとうございました。

追加で申し訳ないんですが、
%here%(howm-menu-search-reminder "todo:")
としたときにリストの"todo:"という文字列を消すことは可能でしょうか?
09088852006/01/16(月) 10:39:04
> >>906で抽出は希望通りになりました。

と思いましたが、浮沈式ToDoリストになっていません。
宜しくお願いします。
09098852006/01/17(火) 14:31:24
テスト版での機能追加確認しました。

ほぼ期待通りになっています。misc.が消せれば最高ですが、
贅沢は言いません。作者さん ありがとうございます。

ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcEさん もありがとうございました。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 17:53:35
1/2から1/7まで開催されているようなイベントを
予定として書くときに
1行で済ませる方法はありますか?


0911作者2006/01/19(木) 23:57:53
>>909
テスト版を直してみました.

>>910
メニューに %reminder と書くと「スケジュールと todo の統合一覧」に
なるのですが(試験中の隠し機能), これだと,
[2006-01-17]@3 は当日含めて 3 日間(17, 18, 19)
消えずに表示され続けます.
あんまり使いやすくもなさそうですけど…

(関連)
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?DateFormat
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?RepeatedToDo
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 16:56:04
Software Design2月号
ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/archive/200602
でRastについて取り扱っているみたいだけど、読んでみた
人いる?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 17:57:54
>>912
読んでみた。ximapd と morq に魅かれた。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 19:03:25
>>912
さっき買ってきた。これからKyleのシリコンバレー通信のあとに読む。
...がパラ見したかぎりでは特に新事実などはなさそう。

morqについてのまとまった記事としては初めてなのかな?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 22:37:34
rastはwin版が無いしね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 07:06:48
一覧表示や連結表示のときに、各メモを情報カード風に扱う。
メモの任意の並び換えや、特定のメモを一覧に加える/外すとか。
今は別ファイル開いて、コピーandペーストで編集しているが、こうした作業をhowm上でそのままできたらなあ…

という妄想。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 00:43:43
>>916
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SortByHand
09189162006/01/23(月) 09:14:20
>>917
トン
つか、激しく既出だったようだ。すまんです。
09199092006/01/23(月) 11:08:45
>>911
遅くなりましたが、テスト版試して見ました。すばやい対応ありがとうございます。
2点ほど不具合がありますので報告させてもらいます。

* setq howm-menu-reminder-separatorsを指定していると
howm-item-summary: Wrong type argument: listpとエラーになります。

* howm-menu-categorized-todoに@の予定が現れません。
これはhowm-menu-categorized-'todo'なので仕方ないのかも知れませんが、
(setq howm-categorized-types "[-+~!@]")等で指定できるとうれしいです。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 00:54:55
howmでアンド検索するにはどうすればいいんでしょうか?

そもそもgrepでアンド検索する方法がわからないです。
いつも
$grep test | grep hoge
とかやってます。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 03:11:21
C-, s で検索後、fでカテゴリー選択して検索キーワード入れればいいんじゃないの?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 21:02:43
>>921
thanks
できました
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 22:07:52
howm 的なダイナミックな検索ができる
本物の wiki ってないかな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 15:27:43

howm便利に使ってます。

でもメモ書いているときに、もうちょっと見出しなどを強調したいと感じます。
メモ本文の見出しに、
outline-modeやpukiwiki-modeぐらいのfaceを付けることはできないでしょうか?



0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 16:49:57
>>924
そうですね。私もそれ思った。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 16:56:06
ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%BD%F1%A4%AD%BB%B6%A4%E9%A4%AB%A4%B7%A5%E1%A5%E2%A5%C4%A1%BC%A5%EB%A1%BDhowm#content_2_13
調べたりはしない人なのか
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 17:18:35
>>924
自分はrd-mode-plus使ってます。
便利ですよ。
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?RdModePlus
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 17:31:21
>>924, >>927
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?RdModePlusSample
に pukiwiki-mode チックな face のサンプルを追加しといたよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 18:29:56
>>928
おー、確認しました。確かにヘッダーが反転してますね。
ありがとうございます。
09309242006/02/07(火) 01:21:53
>>928
ありがとうございます。すごくいい感じです。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 04:18:51
rd-mode-plus.elに

(provide 'rd-mode-plus)

を入れてくれないかのう?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 04:28:25
しつもんです
アメリカの英語の無料のwikiサービス使いたいのですが、
どこが最大手なのか教えてください。
ライブドアみたいにユーザー登録して使うタイプ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 15:14:47
>>932
スレッドを立てるまでもない質問 第3問
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1097120317/
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 22:24:13
mhcは検索ができないのでtodayでhowmに変換して運用しています。
量が多いのでgrep "^[[]"で絞り込んでいますが
それでもmenuを出すのに10秒くらい時間がかかります。
もっと速くしてください。よろしくお願いします。
~/howm/autogen $ wc *.howm
392 1383 16402 2006-00-00-mhcgen.howm
1862 6899 82333 2005-00-00-mhcgen.howm
552 1919 22491 2004-00-00-mhcgen.howm
405 1391 15318 2003-00-00-mhcgen.howm
308 1032 11605 2002-00-00-mhcgen.howm
442 1451 16572 2001-00-00-mhcgen.howm
254 901 9936 2000-00-00-mhcgen.howm
84 284 2895 1999-00-00-mhcgen.howm
4299 15260 177552 total
~/howm/autogen $
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 01:14:43
>>934
time grep abcabc *.howm
だとどう?
あと、CPU のスペックと OS も教えてくんろ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 08:07:29
>>> 935
OS: FreeBSD 7.0-CURRENT
CPU: PentiumIII 600MHz
MEM: 256MB
% time howm-grep abcabc *.howm
0.006u 0.013s 0:00.02 50.0% 172+440k 0+0io 0pf+0w
% cat ~/bin/howm-grep
#!/bin/sh
LANG=C exec grep "$@" | nkf -e
%
会社のマシンなのですぐに買い替えはありえないです。

menuを出すときにGCを繰り返していて遅いです。
検索系やl[最近]の速度には不満はありません。

09379252006/02/08(水) 08:11:50
>>928
ありがとう、使わせていただきます。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 00:00:14
>>936
念のためもうちょっと教えていただけますでしょうか.

A. M-x howm-bug-report で表示されるバージョン一式
B. M-x describe-variable RET gc-cons-threshold RET で表示される値 (>>220 >>234)
C. C-c , y や C-c , t をしたときの *howmS* バッファの行数
D. メニューに表示される予定と todo の, おおよその件数
E. grep '%[a-z]' ~/howm/0000-00-00-000000.howm の結果
F. 「grep "^[[]"で絞り込んで」の具体的な手順 or 設定
G. howm の高速化に関する設定を何かしているなら, その内容

# [2005-11-05] 以降のテスト版の ja/0000-00-00-000000.howm には
# 高速化について最低限の誘導が追加されています
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 07:46:03
ストップウォッチで計ったら
memuの表示にかかる時間は7秒でした。

> A. M-x howm-bug-report で表示されるバージョン一式

howm: test060107 (compile: t, make: t, test: nil)
Emacs: 22.0.50.2 (i386-unknown-freebsd7.0) of 2006-01-06
system: berkeley-unix
window system: nil

> B. M-x describe-variable RET gc-cons-threshold RET で表示される値 (>>220 >>23\
4)

800000 (.emacsでいじっているので;デフォルトは400000でした)

> C. C-c , y や C-c , t をしたときの *howmS* バッファの行数

yが4300、tが67でした。

> D. メニューに表示される予定と todo の, おおよその件数

今日は予定が11、Todoが10でした。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 07:48:22
> E. grep '%[a-z]' ~/howm/0000-00-00-000000.howm の結果
= <<< %menu%
[予定] … 予定@, 〆切! を %sdays 日先まで表示
%schedule
[Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 %tnum 個まで表示
%todo
最近のメモ
%recent
ランダムセレクト (不要なら[menu 編集]で該当箇所を削除してください)
%random
(記号の後の数字はデフォルト値)
このメニュー自体を編集できます.
>>> %メニューの編集について%
= <<< %メニューの編集について%
[menu 編集] でこのメニューを編集
[menu 更新] でこのメニューを更新
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 07:49:01
メニューの書き方
([menu 編集] 上でリターンを叩き, 元ファイルを読んでください)
・[○○] と書いた所がボタン
・%recent と(半角で)書いた所が, 最近のメモ一覧
・%random と(半角で)書いた所が, ランダムなメモ一覧
よく使うファイルや goto link も書いておけば便利かも.
◆ ショートカット
%"fuga%" ← こんなふうに最後に % をつけると, キー f でそこにカーソル移動
%here%howm-congrats-count ← 変数 howm-congrats-count の値を埋め込み
%here%(howm-menu-search "検索")
S 式を eval: %eval%(message (buffer-name))
関数を call-interactively: %call%find-file
※ いずれも, メニューを呼ぶ前のバッファで評価されます
「%|」と(半角で)書くと, 可視・不可視をトグル.
◆ 複数メニュー
「%○○%」へのリンクは, 「<<< %○○%」をメニューモードで開きます: >>> %menu%
新規メニューを追加したいときは [[%menu%]] の方が便利でしょう (自動生成するので)
指定ファイルをメニューモードで開く: %eval%(howm-menu-open "00000000-000000.howm\
")
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。