一人お手軽 Wiki もどき howm part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixはバッドノウハウの塊
Windowsが最強最高
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 19:38:03[2002-10-20]- ハイウェイ惑星 買おう
などのタイトルで、日付やリマインダを RET で変更後、
howm-menu に戻ってしまうのですが、保存して buffer を消して、howm-menu に
戻るにはどのように設定すればよいのでしょうか。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 23:46:39thx. 直してみました. (「閉じてかえる」はテスト版のみ)
>>710
気まぐれのなりゆきです :p
このところ数日おきにバグのご指摘をいただいているので,
指摘がとぎれるまでは「リリース予定版」にしておこうかと…
>>706 >>709
毎度ありがとうございます.
>>714
テスト版に同梱の ext/hsplit.rb で一メモ一ファイルに分割するか,
分割せずにテスト版で↓と設定するか, ぐらいでしょうか.
(setq howm-view-search-in-result-correctly t) ;; メモ区切りをまじめに処理
>>715
手動で C-x s (未保存バッファたちを save)なりする方が本手と思いますが…
(setq howm-action-lock-forward-save-buffer t) ;; リマインダ直叩きで自動保存
テスト版なら, このとき勝手に開いたバッファは勝手に閉じます.
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 14:08:41ttp://blog.moongift.jp/item_2316.html
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 02:04:570719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 08:48:48ttp://sworddancer.funkyboy.jp/howm_vim/
に引っ越しされてます。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 11:11:39howmで、短期的なタスクと長期的なプロジェクトをどうやって区別してる?
タイトルに「●」とかつけたりしてたんだけど面倒だし見栄えもよくないし。
タスクリストだけじゃなくてプロジェクトリストも画面に出したいんだよね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 12:55:20長期リストは手動で作ってるなぁ。フランクリン流にやってるんだけど、
プロジェクトファイルを作って、その中に中期目標を列挙してる。
でもって、月毎にそれを確認して、howm 書式の todo に直すという感じ。
planner.el なんかだと、相互にリンクが張られるんだよね。プロジェクト
ファイルの todo の上で操作すると、それが日ファイルに転記されるみた
いな感じ。
そういや howm wiki に todo 間リンクの話題なかったっけ?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:28:27いつのまに。さんくすこ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 14:43:340724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 12:04:22を大きめの数値に設定していますが、かなり以前からだと思いますがこれ効い
ていないようで常に半分に分割されてしまいます。
環境は howm-1.2.4 & Emacs 22.0.50 です。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:34:07正の値を持つ要素 (「もっと先↓↑3日後まで」) が
正しい位置に表示されないのですが、再現する人いますか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 02:40:34で古い日付 ([1970-01-01]以前) だと、
Specified time is not representable
とエラーがでてしまい、検索やソートといった従来の日付のコマンドが
機能しません。この日付の有効期間を拡大するにはどうすればいいで
しょうか?
howm: 1.2.3 (compile: nil, make: nil, test: nil)
Emacs: 21.4.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2005-02-16
system: windows-nt
window system: w32
Meadow: Meadow-2.10-dev (ASAGAO)
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 06:02:32簡単には無理だと思われ。
環境とかシステムとかライブラリとかに起因する問題だ。
時刻を扱っている部分を全て書き換える位の勢いが必要かと。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 10:59:05そうですかぁ〜、どうもです。
0729724
2005/07/03(日) 20:10:311.3.0rc2で確認しますた。> 作者さん
ところで 1.3 系は
- menu では keyword がリンクにならなくなった
- 検索したとき、以前はサマリには各ファイルがエントリされてた気がするん
だけど、今は検索語がある行がエントリされる
更新履歴みてもそれらしきのを見つけきれなかったんですがこのような仕様に
なったんでしょうか。
0730作者
2005/07/03(日) 22:18:44make test をお願いできないでしょうか.
特に, 「何をしたら」「どうなってほしいのに」「どうなった」を
それぞれ具体例でいただけると助かります.
0731725
2005/07/06(水) 17:03:500732729
2005/07/08(金) 21:59:24どーもです。特に仕様が変わった訳じゃないんですか。とりあえず make test
で1つめの件だけ確認してみましたが再現するようです。
1. メモに <<<bar と書いて「bar」をキーワードに登録する
2. メニュー更新
とすると以前は
[Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 50 個まで表示
> 土 55 | [2005-05-14]! bar
> 金 49 | [2005-05-20]! bar
> 月 39 | [2005-05-30]!20 bar
この bar の部分にも下線が付いてリンクになった気がするんですが手元では付
かないようです。記憶違いですかね。まぁこれがないと困るって訳でもないん
ですが。環境は 1.3.0rc2 + 22.0.50 です。
0733729
2005/07/11(月) 22:52:33keyword の件 rc3 で確認できました。どうもです。で、小出しですみません
が2つめの件です。以下、rc3 の make test でやってます。
1. 新規の memo を以下の内容で作る
= hage
[2005-07-11 22:40]
hage
hage
2. メニューに戻り hage を検索するとサマリが
2005-07-11-224002.howm | = hage
2005-07-11-224002.howm | hage
2005-07-11-224002.howm | hage
となります。1.2.4 だと
2005-07-11-224002.howm | = hage
この1件だけになってたような気がするんですがちょっと自信がありません(´・ω・`)
ってか今のほうが個人的には使い易い気はするのでこの件は放置してもらって
構いませんがいちお報告だけさせていただきます。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:42:580735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 06:39:560736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:29:59書き込みさせてもらいましたが、原因らしきポイントがわかりました。
<cheat-font-lock.el>
(defun cheat-font-lock-fontify (&optional dummy)
(font-lock-fontify-buffer))
の下の一行を
(font-lock-fontify-block))
にすると快適になりました。
いろんな関数からこれが呼ばれているみたいで、
1ファイル多メモにしていると、毎回ファイル全体に
色づけしようとするのが遅さの原因のようです。
もちろんこうしてしまうと、検索先にジャンプしても
そのメモ以外には色がつかないので、
必要に応じて M-x font-lock-fontify-buffer を
手動でやらないといけませんが、まあ必要な場合だけなので。
デフォルトで narrow 状態にしている場合は全然気になりません。
結局は 色づけが遅いのはマシンパワーのせいなんでしょうね。
〜.howm ファイルに手動で font-lock-fontify-buffer をするとき、
ミニバッファの (regexps...........................) という表示が
1秒以上かかります。
action-lock-mode だけにすると少しマシになります。
日付やリンクなどいろんなパターンを regexp で検査するのは
非力なノートパソコンでは限界あるってことですかね。
もし改善をお願いするとしたら、一度 fontify-buffer したら、
以降は fontify-block だけになる、とか・・・・
でも、最初の1件がスパッ!っと表示される方が重要かな。
0737作者
2005/07/15(金) 23:45:30>>733
手元では 1.2.4 でも同じ結果でした.
どなたか発症していたら再現法をお知らせください.
>>736
make test で表示されるバージョン一式も教えていただけないでしょうか.
一時期バグのせいで遅くなっていたこともありますので,
それと同じ話かどうかをまず確認したいです.
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 00:56:03howmとpalmの連携って現状はどんなかんじなのでしょう?
バリバリにpalm使ってるので,完全にスケジュール管理を
howmに移行できないでいます.
0739709
2005/07/19(火) 04:56:37私も howm と Palm の連携を夢見ている一人だけど、
なぜか win32 のファイルアクセスが遅くなり、PC で操作しても
howm が異様に遅い。1500ファイル、5MByte 程度で単語検索で 35秒
くらい。なので、Palm どころではないです。Rast でも Google Desktop
Search でもなんでもいいですから、PC で快適に howm を使いたいです。
mo
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 07:51:440741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 13:16:26Unix 上 で xemacs を起動すると意図のとおり、検索対象から外れる
Windows 上で xemacs on windows を起動すると、.svn以下も検索対象になってしまう
という現象がおきます。howm の設定はどちらも全く同じです。
Lispの正規表現でエスケープがちょっと違うのかなと思っているのですが、Lisp 使いの方、思いあたることがあれば教えください。
0742作者
2005/07/20(水) 22:30:19HTML への変換や lgrep 対応とあわせて, ずっと勇者待ちです :-)
# iCalendar 出力の最低限のとっかかりは ext/hcal.rb に入れてありますが…
>>739
単に grep -r しても遅いでしょうか?
>>741
何はともあれ make test か test.bat をお願いできるとありがたいです
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:18:49make test でも確認してみましたが、
同一ファイルの fontify-buffer の時間は
特に違いはないようでした。
howm: 1.3.0rc3 (compile: nil, make: nil, test: t)
Emacs: 20.7.1 (i386-*-nt5.1.2600) of 2003-04-20
system: windows-nt
window system: w32
Meadow: Meadow-1.14 (AWSAKA:62)
最近追加された機能は全然使ってないので
これからちょっとずつ試してみようと思います。
0744作者
2005/07/21(木) 01:00:43emacs21 に入れかえてみてはいかがでしょうか.
jit-lock-mode のおかげで, 大きいバッファの着色が快適になったように思います.
0745739
2005/07/21(木) 01:30:57grep でも 8秒近くかかります。ファイルを連結してから grep すると 0.2秒。
Windows の検索を使っても 5秒くらいかかってしまいます。
0746741
2005/07/21(木) 11:02:33--
■ [症状] 何をしたら, どうなってほしいのに, どうなった?
メモディレクトリを subversion の管理下とすると、メニュー画面と検索画面で、.svn ディレクトリ配下の内容も検索対象になる。
同じデータが二重に表示されるため、
(setq howm-view-grep-parse-line
"^\\(\\([a-zA-Z]:/\\)?[^:]*\\.howm\\):\\([0-9]*\\):\\(.*\\)$")
;; 検索しないファイルの正規表現
(setq howm-excluded-file-regexp "/\\.#\\|[~#]$\\|\\.bak$\\|/CVS/\\|\\.doc$\\|\\.pdf$\\|\\.ppt$\\|\\.xls$\\|.*\\.svn-base$")
(setq exclusion-checker "\\.svn-base")
という感じで設定を加えてみたものの変化なし(lispはよくわかってなくて、ググって適当に推測で書いてます orz)。
やりたいことは、.svn ディレクトリ以下を無視したい、です。
0747741
2005/07/21(木) 11:03:191. sample を svn 管理化にした
2. 新規メモを作成(sample/2005/2005-.....howm)
3. 2. のメモに 予定として test とメモ
4. 2. のメモに TODO として test2 とメモ
5. 既存の top.txt に TODO として test3 とメモ
6. 2. のメモを svn add した後 svn commit
7. test.bat を実行して C-c ,,
↓こうなります(test と test2 が二重)。sample の最上位階層は、設定なしのデフォルトで二重になっていないようなので、症状はサブフォルダ以下のメモについて発生しているのかも。
-------------------------------------
[予定] … 予定@, 〆切! を 7 日先まで表示
> 木 0 | [2005-07-21 10:28]@ test
> 木 0 | [2005-07-21 10:28]@ test
-------------------------------------
[Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 50 個まで表示
> 土 68 | [2005-05-14]! bar 全文検索
> 金 62 | [2005-05-20]! bar
> 月 52 | [2005-05-30]!20 bar
> 日 74 | [2005-05-08]+ Foo2
> 火 9 | [2005-07-12]+ test2
> 火 9 | [2005-07-12]+ test2
> 木 0 | [2005-07-21]+ test3
> 金 69 | [2005-05-13]- [ふが]
-------------------------------------
0748741
2005/07/21(木) 11:06:28> top | = top
> top | = title1
> top | =
> top | = title3
> top | = タイトル1
> top | = タイトル2
> 2005-07-21-102807.howm | =
> 2005-07-21-102807 | =
> 0000-00-00-000000 | = <<< %menu%
> 0000-00-00-000000 | = <<< %メニューの編集について%
> search | = search
-------------------------------------
ランダムセレクト (不要なら[menu 編集]で該当箇所を削除してください)
> 0000-00-00-000000 | = <<< %menu%
> 0000-00-00-000000 | = <<< %メニューの編集について%
> search | = search
> 2005-07-21-102807.howm | =
> 2005-07-21-102807 | =
> top | = top
> top | = title1
> top | =
> top | = title3
> top | = タイトル1
> top | = タイトル2
-------------------------------------
0749741
2005/07/21(木) 11:08:25top.txt | = top
top.txt | = title1
top.txt | =
top.txt | = title3
top.txt | = タイトル1
top.txt | = タイトル2
2005-07-21-102807.howm.svn-base | =
2005-07-21-102807.howm | =
0000-00-00-000000.howm | = <<< %menu%
0000-00-00-000000.howm | = <<< %メニューの編集について%
search.txt | = search
entries |
entries |
README.txt |
empty-file |
format |
README.txt |
empty-file |
format |
ChangeLog |
■ バージョン
howm: 1.3.0rc3 (compile: nil, make: nil, test: bat)
Emacs: 21.4 (patch 13) "Rational FORTRAN" XEmacs Lucid (i586-pc-win32) of Tue Jun 03 23:43:38 2003
system: windows-nt
window system: mswindows
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 18:52:21.svnはディレクトリだから/CVS/と同じように
/\\.svn/を指定すればいいはず。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 13:38:37してると検索して見つかんないときのメッセージ "No match" がかき消されちゃ
いますね。"No match" は残しといたほうが便利なような気がするんですがい
かがでしょう? howm-message-time を nil にしろって?(´・ω・`)
0752作者
2005/07/23(土) 20:45:24>>745
案1: rast 対応に本腰をいれる (Morq が出てからのつもりでいました)
案2: 検索結果のキャッシュをでっちあげる
案3: あきらめて PC を買いかえていただく
…どれになるか未定です _o_
# grep-2.5 になって急に遅くなった, ではないんですよね?
>>746 >>750
こちらに移らせていただいてもよろしいでしょうか.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ExcludedFile
>>751
直しました. 手元で少し試してからアップロードします.
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 22:27:23Rastは、Win版を出さない方針らしいね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 15:17:59かなり見易くなると思うんですがどうでしょうか。
1つのメモに複数存在するワードを検索した時に、SPCでメモの末尾まで読み進
めて、さて次にいくかと n を押すと同じファイルで「またおまえかよ〜」み
たいなことがよくあるものでw
同じファイル名なら同じ色が付いてるといいかなーと。
それと、1.3.0rc4が404っすー(´・ω・`)
0755希望
2005/07/30(土) 03:58:22例えば「<<<ビル・ゲイツ」とcome-fromリンクをつくっておいて
リダイレクトを設定すると「ゲイツ」にも下線が引かれて検索
できるようになる。そして検索すると「<<<ビル・ゲイツ」の
項目が一番上に来る、みたいな機能。
外国人の名前だとファーストネームを書くときと書かないときがあるが
同じように扱いたいから。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 09:23:06http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9#.E3.83.AA.E3.83.80.E3.82.A4.E3.83.AC.E3.82.AF.E3.83.88
これ?
それなら、
<<< ビル・ゲイツ
<<< ゲイツ
でイイんじゃねぇの。
0757希望
2005/07/30(土) 14:00:51うん、今はそうやってる。ただ毎回
<<< ビル・ゲイツ
<<< ゲイツ
<<< Bill Gates
<<< Gates
とやるのはやや面倒だから、何かのファイルに
ビル・ゲイツ: ゲイツ/Bill Gates/Gates
のような設定を書くだけで755のようなことができればいいなと思った。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 14:26:53本当に「ゲイツ」という単語でだけ検索したい時はどうすんの。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 14:57:25むしろ756のような列挙法では実現できない部分じゃないか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 21:43:05どなたか運用してます?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 12:20:53>>717 とか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 22:30:020763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 03:21:560764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 06:32:54#!/bin/sh
force=0
[ "${1}" ] && force=1
howmdir=~/howm
year_update=${force}
[ `date "+%m%d"` = '0101' ] && year_update=1
month_update=${force}
[ `date "+%d"` = '01' ] && mounth_update=1
cd ${howmdir}
[ ${year_update} -eq 1 ] && cvs add ????/
[ ${month_update} -eq 1 ] && cvs add ????/??/
cvs add ????/??/????-??-??-??????.howm
cvs -q up
cvs ci -m 'daily update'
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 02:56:370766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 09:51:20うpキボンヌ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 12:13:450768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 12:33:110769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 13:38:100770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 18:31:51> cvs add ????/??/????-??-??-??????.howm
すげー長くなりそうで怖い。俺なら find + xargs
0771765
2005/08/06(土) 04:05:17俺は簡単な Ruby スクリプトを使って howm ファイルを cvs add してる
もしかしたら find + xargs の方が簡単かもね
とりあえず wiki に貼ろうか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 11:16:53はらなくていいよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 13:29:15とりあえず貼っとけ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 13:31:52お願いしま
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 17:10:030776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 00:06:480777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 04:15:050779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 02:58:48(http://howm.sourceforge.jp/README-j.html に書かれている)
が働いていたのですが、
howm-1.3.0rc3、howm-test050803 では効かなくなっています。
1ファイル 多メモではけっこう重宝していた機能なので
ぜひ復活をお願いします。
ところで、(隠し機能)となっている
(setq howm-view-search-in-result-correctly t)
で絞込みを確認してみましたが、*howmS* で
「f」キーを押してフィルタとして date を指定すると
メモの日付ではなく ファイルの日付で絞込みを
してしまっているようです。
また、「一覧に同じファイル名をくり返し表示しない」は
どれかの変数で無効にできませんでしょうか?
ファイル名がスクロールアウトしてしまうと
わからなくなってしまうので自分は元のままがいいです。
よろしくお願いします。
0780howm の deb を作ってる人
2005/08/12(金) 16:06:29bash$ ( unset LC_ALL LC_CTYPE LANG; ./configure && make )
…とすると、以下のようなエラーが出ます。
環境は GNU Emacs 22.0.50.1 (2005/07/02) + howm 1.3.0 です。
> In toplevel form:
> howm.el:49:1:Error: Wrong type argument: stringp, nil
>
> In toplevel form:
> howm-menu.el:22:1:Error: Wrong type argument: stringp, nil
>
> ...以下同様のメッセージ
原因は、
1. ロケール用の変数が設定されていないと howm-get-locale が nil を返す
2. howm-vars.el の (string-match "^ja" (howm-get-locale)) で(´人`)チーン
…ということの様です。
0781780
2005/08/12(金) 16:08:11+++ howm-vars.el 2005-08-12 16:00:40.000000000 +0900
@@ -62,7 +62,7 @@
(locale nil))
(while (and vars (not (setq locale (getenv (car vars)))))
(setq vars (cdr vars)))
- locale))
+ (or locale "")))
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; Top
他のバージョンの Emacs や、CVS HEAD では再現しないかもしれませんが、
よろしくお願いします。
(;´-`)。oO(…debuild する時は一般ユーザだから、原因分かるまで 3 日もかかった…)
0782780
2005/08/24(水) 19:35:27ついでに howm-view.el に (require 'riffle) 入れといてください。
// bcomp.el 使ってるから、require とか気にしないのかなぁ…(´・ω・`)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 01:43:03表示部分が文字化けするようになりました。
メニューの[Todo]フィールドから、検索結果、一覧表示などです。
また、日本語が入る語の検索もできません。
*.howmはeucで作って、(setq howm-view-use-grep t)で使っています。
とりあえず、よく知られた障害でしたら情報ください。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 02:17:28はひ、自己解決しました。
grepとの通信にコード系を指定するため、
(defadvice howm-view-call-process (around set-coding-system activate)
;; cf. M-x list-conding-systems
(let* ((c 'euc-japan-unix)
(coding-system-for-write c)
(coding-system-for-read c))
ad-do-it))
としていたのが、
howm-view-call-processがobsoleteして
(defalias 'howm-view-call-process #'howm-call-process)
とバックワードコンパチエイリアスになっていたため、adviceが外れていた
ようです。ここを新しい名前に直して不具合は解消しました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:51:010786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 01:06:01このとき、AからBへのリンクを自動で作ることはできませんか?
0787作者
2005/09/21(水) 00:36:16>>782 >>784 どうもです. テスト版に入れてみました.
require 抜けは, 何か実害出てます?
ちゃんと個別に require していない
(howm.el と Makefile.am の一括ずらずらまかせ)
のは他にもありそうですけど…
>>786 叩き台です.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?MutualLink
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 23:56:41どもです。作者様
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 09:43:01を導入したのですが、M-x howm-menuとしたところで、
howm-list-normalize: Invalid function (macro . #[(&rest body) "\301\302^HBB\207" [body let ((*howm-view-in-background* t))] 3])
というエラーが出てしまい、menuが起動しなくなってしまいました…
原因追求のヒントでもいただけたらと思っています…
0790ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2005/10/07(金) 16:09:11howm_1.3.1-1_all.deb を提供してるものです。
手元でも再現しました。howm-menu-file が nil だとそのエラーが出るっぽい。
オリジナルのアーカイブでは再現させれなかったので、パッケージングの
ミスかと思うのですが、lisp には手を加えていないので、原因が分かりません。
今小さなミスを修正したので、howm_1.3.1-2 をインスコして、
howm-menu-file を適当な値に設定してしのいでください。
ごめんなさいです(´・ω・`)ショボーン
0791ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2005/10/07(金) 16:12:50$ mkdir ~/howm/
$ cp /usr/share/emacs/ja/0000-00-00-000000.howm ~/howm/menu.howm
した状態で、
(global-set-key "\C-c,," 'howm-menu)
(setq howm-menu-lang 'ja
howm-menu-file (expand-file-name "~/howm/menu.howm"))
で。
とりあえず、今忙しいので原因おっかけれないです。スマソ。
0792789
2005/10/08(土) 17:45:09>>790,791
いつもDebian Packageを作成していただき、どうもありがとうございます。
(setq howm-menu-file (expand-file-name "~/howm/menu.howm"))
を設定することで、M-x howm-menuが動作することを確認しました。
解決策を教えていただき、どうもありがとうございました。
0793作者
2005/10/10(月) 20:35:15thx. howm-test051008 でいかがでしょうか. 修正点は,
「↓を howm-view.el から howm-common.el へ移動」です.
(defvar *howm-view-in-background* …)
(defmacro howm-view-in-background …)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 17:15:49.howm-keysに登録されているキーワードが出現しても、
基本的には下線が引かれないのですが、引かれるようにすることはできますか?
「基本的には」と書いたのは、メニュー画面に、
[menu編集]などと同様に、.howm-keysに登録されているキーワードを並べておくと、
それらに下線が引かれるのに釣られて(?)、
%todoや%reminderで表示させた予定やTodoの中のキーワードにも
下線が引かれるようなのです。
0796作者
2005/10/13(木) 00:32:40>>732 とはまた別の症状みたいですね.
手元で再現しませんので, make test をお願いできると助かります.
>>795
どうもです _o_
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 10:59:53便利なソフトとパッケージの作成ありがとうございます。
[2005-10-13] といった日付ところで、Enter キーを押すと
Invalid input.
というメッセージが出て、日付の変更できません。
どうして、エラーが起きるのか、何が思い付くところがありますか?
よろしくお願いします。
0798789,792
2005/10/13(木) 11:29:50>>793,795
1.3.1-3.debで、問題となっていたエラーが完全に解消しました。
作者さん、パッケージャーさん、素早い対応をどうもありがとうございました。
0799797
2005/10/13(木) 11:59:52ごめんなさい。C , , で表れるメニューで変更しようとしてますた。
メニューの中の日付は、直接は変更できないのですね。
スレ汚しごめんなさい。m(._.)m
0800作者
2005/10/14(金) 23:42:51日付もメニューから書きかえられますが, 入力法がわかりにくいかもしれません.
[2005-10-13] 上で RET 1231 RET などと入力すれば, [2005-12-31] に変わります.
詳しくは README で「日付形式」を検索ください.
0801797
2005/10/15(土) 11:30:19お返事遅くなって申し訳ありません。
Debian Sarge の xemacs21 21.4.17 では、menu の [2005-10-15] といった
日付の部分で Enter キーを1度押しただけでも、「Invalid input」となって
しまいます。職場の debian でも、同様に変更できませんでした。
他にも、再現試験が難しいのですが、ときどき日付入力の際に、上記のメッセー
ジとともに変更できない時があります。
こちらで確認したところ、xemacs で起動した時 ×
xemcas -nw 〃 ○
のようです。何か原因が考えられますでしょうか?
P.S. make test というのは、debain のパッケージでインストールした場合、
どこのディレクトリで行えばいいのでしょうか?
0802ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2005/10/17(月) 11:09:54Debian のパッケージ作ってるものです。
1.3.1-3 以前のパッケージでは make test に相当する行為ができないので、
さっき作った 1.3.1-4 にバージョンを上げて、
$ HOWM_TEST=t xemacs -q -no-site-lisp -l /usr/share/doc/howm/sample/dot.emacs
でおながい。
// 最近、deb でのトラブルが多くてちょっと凹むぜ…(´Д`)
// emacsen-install で bcomp.el 使うように作り直すかな…。
0803797
2005/10/17(月) 11:46:52早速、1.3.1-4 でテストしました。
以下のメッセージが出ましたが、何か原因がわかりますでしょうか?
テンポラリ・ディレクトリの関係のエラーのようですが、当方、まったくわかり
ません。申し訳ありません。
Debugger entered--Lisp error: (void-variable temporary-file-directory)
signal(void-variable (temporary-file-directory))
signal-error(void-variable (temporary-file-directory))
normal-top-level()
0804ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2005/10/17(月) 12:13:210805797
2005/10/17(月) 14:17:411.3.1-5 で実行してみました。
Please copy the following text to your bug report.
howm: 1.3.1 (Debian Unofficial Package) (compile: t, make: nil, test: t)
Emacs: 21.4 (patch 17) "Jumbo Shrimp" XEmacs Lucid (i386-debian-linux) of Tue Feb 8 09:44:14 2005
system: linux
window system: x
という感じですが、これでいいのかな… たびたびすみません。よろしくお願いします。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 18:30:04その状態で何か適当にファイル開いて、再現する?
0807797
2005/10/17(月) 19:38:45再現条件がわからないのですが、>>805 のメッセージを出したPCで確認したところ、
少なくとも xemacs で起動した場合、メニューの予定にある [2005-10-17]と言った
日付で Enter すると「Invlid input.」というメッセージが出ました。
xemacs -nw で起動した場合は、1つ目の日付は変更できましたが、その他の日付は
変更できませんでした。
いずれにしても、とても便利なソフトの、ちょっとした不具合なので、今後とも
利用させて頂きます。m(._.)m
0808作者
2005/10/17(月) 22:31:00xemacs で再現しました. deb の問題じゃないです. ごめんなさい.
ということで, howm-common.el の howm-read-event の定義を
やっつけ修正して, リリース予定版 howm-1.3.2rc1 を出しました.
0810797
2005/10/18(火) 15:30:35早速、修正頂いた howm-1.3.2rc1 を試させて頂きました。
tar で展開し、展開したディレクトリで、以下のようにインストールして
みました。(当方、deb パッケージを作成する能力がないので…)
$ ./configure
$ make
$ sudo make install
さっそく、xemacs を起動し、C-,, でメニューを立ち上げようとしたところ
「Wrong number of argument: #<subr make-char-table>,2」
というメッセージとともにメニューが立ち上がりませんでした。
ちなみに、emacs では、ちゃんと動作しましたが、xemacs -nw でも、
同じメッセージが出て起動できませんでした。
一応、ご報告まで
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 01:24:22∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)_) + .
0813797
2005/10/19(水) 10:12:22早速、-with-xemacs を付けて試してみました。
$ rm -rf howm-1.3.2-rc1
$ tar zxvf howm-1.3.2-rc1
$ cd howm-1.3.2-rc1
$ ./configure --with-xemacs
$ make
$ sudo make install
$ xemacs &
しかし、起動した xemacs で C-c,, を行うと、
「Wrong number of argument: #<subr make-char-table>,2」
という前回と同じメッセージが出て、動作しませんでした。
ご面倒をお掛けして申し訳ありません。当方、急いでおりませんが、
ご対応のほど、よろしくお願いします。
0814作者
2005/10/20(木) 01:01:24./configure --with-xemacs; make clean; make test
や
./configure --with-xemacs; make clean; make; make test
でも同じ症状になるでしょうか?
# 手こずりそうだったら, wiki の方に移っていただく方が早いかも
# http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています