一人お手軽 Wiki もどき howm part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixはバッドノウハウの塊
Windowsが最強最高
0686作者
2005/05/17(火) 00:04:43http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?HidePrivateReminder
>>680 「Index サービス」が何なのかわかってないですけど, ならなそうに思います.
とりあえず howm-view-use-grep は設定済みでしょうか?
# 6000 ファイルだとそれでもしんどそうですが…
>>681 「自由書式」なのでありません. じゃあどうするかは↓をごらんください.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Quotation
>>683 テストよろしくお願いします :-)
>>685 thx. バグです. 直してみました.
0687685
2005/05/17(火) 02:01:21むちゃくちゃ速い対応ありがとうございます。
設定済みMeadow(最新版) の howm だけ1.2.4rc1 にUpdateした環境で
howm-search-path に追加したディレクトリ内のファイルについて
予定・ToDoとも検索されていることを確認しました。
ありがとうございました。
今まではhowm はとても使いやすいけど、日々の記録を並べてみたいので
(howm だけでもできるけど) changelog を併用してました。
ただ、changelogだと1ファイルなので「最近更新したメモ」がわからずちょっと
不便でした。
これで、メモはhowm。
予定・ToDoはとりあえず howm に書いてそのうち Plannerに落とし込み。
そのまま日々の記録になる、ってのができるようになって快適です。
長文すみませんでした。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 10:47:43mhc で C . l した時にメール + ヘッダじゃなくて howm 形式になればイイん
だけどなぁ。何とかならんだろうか。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 11:16:57だんだん破綻してきた...
>>688
それだったら howm に統一して,mhc と同じような取り込みをする部分を作れ
ばいいだけだと思う.漏れはmhc 的ビューアに慣れちゃってるから,それだけ
だといまいちだなぁ.
0690688
2005/05/18(水) 13:58:11mhc の hook に引っかけて何とかできないかと思ったんだけど、
mhc 側で MH 形式以外の方式での保存はまったく考慮していないので、
lisp が書けない俺にはお手あげです…_| ̄|○
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 07:52:23このように記述すると当日、翌日の日付に赤とかピンクとか
色がつかなくなっちゃうみたいです。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:28:04そこまでして使用しているのは、それぞれに必要な機能があるからだと
思いますが、個人的に必要と感じている機能はどのあたりですか?
plannerとmhcに興味があるので教えて下さい。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 02:09:43サイボウズと他のって同期取ってる?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:50:35mhc-input-* を使って、howm 用に mhc-import にあたるものを作るしかないな。
mhc-edit が mhc-summary を介して MUA にベッタリ依存してて、はそのまま
howm に流用できそうになかった。
あと、mhc-calendar みたいなのにリプレイスできれば良いのだが。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 11:21:23エントリが一番下に行く。
これは望んだ動作だからイイんだけど、タイトルがないエントリに検索で
ヒットした時にそのエントリーが list-mode で閲覧できずに、同一ファイルで
一番近い、表題のあるエントリが表示される。
ちょっと直感的じゃないと思うんだけど、検索にヒットした時は特別扱い
できないだろうか。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 11:56:56メニュー表示時にC-c , rすると曜日と日差が見られて便利なのですが、そうするとリンクが
働かなくなります。
この状態は隠し機能なのでしょうか?
設定で常に表示させられるのでしたら、どのように設定すればいいのでしょうか?
0697696
2005/05/23(月) 14:38:20どうやらfont-lockが原因のようです。
zaurusですがコンソールを白地に黒から黒地に白に変更していたため、
font-lockにより黒字で表示されるものが見えなくなっていました。
今までhowmで非表示だと思っていたところが色々みえてきました。
この黒字で表示という設定はかえられるのでしょうか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:01:37rcにバージョンあげようとして30分ほどはまった。
0699作者
2005/05/24(火) 00:35:05howm のバージョンと, できれば具体例を教えていただけないでしょうか.
>>697
emacs が自分の背景色を誤解していそうですね. 対策は…
俗手: M-x customize-face → howm-menu-list-face
本手: M-x customize-option → frame-background-mode
のどちらかを設定? (もっと他に正解があればご指摘ください)
# 次からは, howm-menu-list-face のデフォルトを「無指定」にしておきます
>>698
thx. 「仕様変更だけど昔のままでも動くよ」の小細工が不完全でした.
「howm-mode」を require か autoload していたら, 「howm」に直してください.
そうでなければ, 発症させる手順を教えてください.
0700698
2005/05/24(火) 09:43:39リンクも(M-xとかの表示も!)見易くなって使い易くなりました。
ありがとうございました。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:16:11> howm のバージョンと,
1.2.3
> できれば具体例を教えていただけないでしょうか.
たとえば、
> [2005-05-27]@ 引越
>
> = 引越
> 準備してないぜ、ヒャッハー(゚∀゚)
な感じで「引越」を検索すると、
2005-05-25.howm | = 引越
------------------------------------------------------------
==========================>>> ~/howm/2005/05/2005-05-25.howm
> = 引越
> 準備してないぜ、ヒャッハー(゚∀゚)
…になる。上の、タイトルがないエントリも検索で引っ掛かってほしい。
あと、メニューから [2005-05-27]@ とかの @ で RET 押して、.(ドット)に変えた時、
保存してくれた方が良くね?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:20:00追加されるのは…(;´Д`)
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:37:06例えば今日の予定がなくて明日の予定が数件あると、
----<今日↓↑超過>-----
[2005-05-27 10:00]@ xxxxxxxxx
----<予定↓>-----------
[2005-05-27 13:00]@ xxxxxxxxx
のように今日の区切りのところに明日の予定の
一番早いやつが一件なぜか表示されてしまいます。
0704作者
2005/05/27(金) 23:31:43テスト版で↓のようにすれば, 「[2005-05-27]@ 引越」の方も表示されます.
(setq howm-view-search-in-result-correctly t) ;; メモ区切りをまじめに処理
↓こちらはリリース版でも効くはず.
(setq howm-action-lock-forward-save-buffer t) ;; リマインダ直叩きで自動保存
;; 手動で C-x s (未保存バッファたちを save)なりする方が本手と思いますが…
>>702
それはちょっと直る気がしません.
許せなければ一メモ一ファイルでお使いください _o_
>>703
thx. 直してみました.
0705698
2005/05/30(月) 11:42:58(setq howm-action-lock-forward-save-buffer t)
howm-1.2.3において、上記の設定をして、メニューからスケジュールの@をRETし、
doneなどにするとセーブしてメニューに帰ってくるが、メニューが崩れてしまう。
というのはうちだけでしょうか?
それとセーブしてバッファをとじて帰って来てくれると嬉しいのですが…
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 09:11:03howmを呼び出そうとしています。
しかし起動時に「Invalid or undefined bitmap gray3 」と言われます。
調べるとモノクロディスプレイではemacsCEが?対応していないからっぽいのですが、
起動時にhowm側で使用する色を抑制する事は出来ないのでしょうか?
(setq howm-use-color nil) を使ってもだめでした。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:49:03Windows対応も書かれてないし。補助金を無駄にするつもりか?
0708706
2005/06/02(木) 22:46:59白黒機が絶滅している現状で、お手間をとらせて申し訳なかったです。
無事に起動しました。これで、出先他でまったりとメモ入力が出来ます。
ちなみにMC-R330ですが、メモリ16MBしかなく制約があるものの、
意外にも健気にemacsが動いています。
乾電池駆動で長時間使用出来るので、出先向けhowm専用機として
活躍してくれるでしょう。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:14:27ようにコメントアウト入ってるんだけど、これはなぜ?
"took 1.00 sec." と言われても嬉しくないよう。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 11:49:01素晴らしいスピード開発が進んでいるようですが、毎月とか
何か大きな機能の区切りとかを目指しているのですか?
0711706
2005/06/03(金) 14:46:36706,708の様にMC-R330上でhowmを起動し、
文字入力はPOBox server(WindowsCE用)から日本語入力を行っています。
しかし、howmの入力モードだと、POBoxによる文字変換の確定が出来ません。
普通のtext-modeでは問題なく変換の確定が出来ます。
---
=[漢字]<- ここにカーソル
(感じ)(幹事)(かんじ)
---
「kanji」を文字変換する際、上記の様にスペースキーで
変換選択を行い、リターンを押して変換を確定させます。
しかし……
---
=[漢字]
<- ここにカーソル
(感じ)(幹事)(かんじ)
---
と変換が確定されずに、改行されます。
見た感じでは、POBox側へ伝わるはずのリターンキー入力が、
howm側に伝わっている状態です。
howmが原因かも分かりませんし、だとしても実機がないと
修正は難しい気もしますが、
今回の件で、昔のCE機を復活させる人もあるいはいるかと思い、
動作報告した次第です。
0712706
2005/06/04(土) 01:10:26ちゃんと文字変換の確定が出来ました。ばっちりです。
0713709
2005/06/04(土) 01:38:010714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 20:38:25検索結果にファイルに含まれるタイトル全てがでてくるので、
howm-dupで分割したいのですが、
一括で分割するにはどうすればよいでしょうか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 19:38:03[2002-10-20]- ハイウェイ惑星 買おう
などのタイトルで、日付やリマインダを RET で変更後、
howm-menu に戻ってしまうのですが、保存して buffer を消して、howm-menu に
戻るにはどのように設定すればよいのでしょうか。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 23:46:39thx. 直してみました. (「閉じてかえる」はテスト版のみ)
>>710
気まぐれのなりゆきです :p
このところ数日おきにバグのご指摘をいただいているので,
指摘がとぎれるまでは「リリース予定版」にしておこうかと…
>>706 >>709
毎度ありがとうございます.
>>714
テスト版に同梱の ext/hsplit.rb で一メモ一ファイルに分割するか,
分割せずにテスト版で↓と設定するか, ぐらいでしょうか.
(setq howm-view-search-in-result-correctly t) ;; メモ区切りをまじめに処理
>>715
手動で C-x s (未保存バッファたちを save)なりする方が本手と思いますが…
(setq howm-action-lock-forward-save-buffer t) ;; リマインダ直叩きで自動保存
テスト版なら, このとき勝手に開いたバッファは勝手に閉じます.
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 14:08:41ttp://blog.moongift.jp/item_2316.html
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 02:04:570719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 08:48:48ttp://sworddancer.funkyboy.jp/howm_vim/
に引っ越しされてます。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 11:11:39howmで、短期的なタスクと長期的なプロジェクトをどうやって区別してる?
タイトルに「●」とかつけたりしてたんだけど面倒だし見栄えもよくないし。
タスクリストだけじゃなくてプロジェクトリストも画面に出したいんだよね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 12:55:20長期リストは手動で作ってるなぁ。フランクリン流にやってるんだけど、
プロジェクトファイルを作って、その中に中期目標を列挙してる。
でもって、月毎にそれを確認して、howm 書式の todo に直すという感じ。
planner.el なんかだと、相互にリンクが張られるんだよね。プロジェクト
ファイルの todo の上で操作すると、それが日ファイルに転記されるみた
いな感じ。
そういや howm wiki に todo 間リンクの話題なかったっけ?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:28:27いつのまに。さんくすこ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 14:43:340724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 12:04:22を大きめの数値に設定していますが、かなり以前からだと思いますがこれ効い
ていないようで常に半分に分割されてしまいます。
環境は howm-1.2.4 & Emacs 22.0.50 です。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:34:07正の値を持つ要素 (「もっと先↓↑3日後まで」) が
正しい位置に表示されないのですが、再現する人いますか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 02:40:34で古い日付 ([1970-01-01]以前) だと、
Specified time is not representable
とエラーがでてしまい、検索やソートといった従来の日付のコマンドが
機能しません。この日付の有効期間を拡大するにはどうすればいいで
しょうか?
howm: 1.2.3 (compile: nil, make: nil, test: nil)
Emacs: 21.4.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2005-02-16
system: windows-nt
window system: w32
Meadow: Meadow-2.10-dev (ASAGAO)
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 06:02:32簡単には無理だと思われ。
環境とかシステムとかライブラリとかに起因する問題だ。
時刻を扱っている部分を全て書き換える位の勢いが必要かと。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 10:59:05そうですかぁ〜、どうもです。
0729724
2005/07/03(日) 20:10:311.3.0rc2で確認しますた。> 作者さん
ところで 1.3 系は
- menu では keyword がリンクにならなくなった
- 検索したとき、以前はサマリには各ファイルがエントリされてた気がするん
だけど、今は検索語がある行がエントリされる
更新履歴みてもそれらしきのを見つけきれなかったんですがこのような仕様に
なったんでしょうか。
0730作者
2005/07/03(日) 22:18:44make test をお願いできないでしょうか.
特に, 「何をしたら」「どうなってほしいのに」「どうなった」を
それぞれ具体例でいただけると助かります.
0731725
2005/07/06(水) 17:03:500732729
2005/07/08(金) 21:59:24どーもです。特に仕様が変わった訳じゃないんですか。とりあえず make test
で1つめの件だけ確認してみましたが再現するようです。
1. メモに <<<bar と書いて「bar」をキーワードに登録する
2. メニュー更新
とすると以前は
[Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 50 個まで表示
> 土 55 | [2005-05-14]! bar
> 金 49 | [2005-05-20]! bar
> 月 39 | [2005-05-30]!20 bar
この bar の部分にも下線が付いてリンクになった気がするんですが手元では付
かないようです。記憶違いですかね。まぁこれがないと困るって訳でもないん
ですが。環境は 1.3.0rc2 + 22.0.50 です。
0733729
2005/07/11(月) 22:52:33keyword の件 rc3 で確認できました。どうもです。で、小出しですみません
が2つめの件です。以下、rc3 の make test でやってます。
1. 新規の memo を以下の内容で作る
= hage
[2005-07-11 22:40]
hage
hage
2. メニューに戻り hage を検索するとサマリが
2005-07-11-224002.howm | = hage
2005-07-11-224002.howm | hage
2005-07-11-224002.howm | hage
となります。1.2.4 だと
2005-07-11-224002.howm | = hage
この1件だけになってたような気がするんですがちょっと自信がありません(´・ω・`)
ってか今のほうが個人的には使い易い気はするのでこの件は放置してもらって
構いませんがいちお報告だけさせていただきます。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:42:580735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 06:39:560736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:29:59書き込みさせてもらいましたが、原因らしきポイントがわかりました。
<cheat-font-lock.el>
(defun cheat-font-lock-fontify (&optional dummy)
(font-lock-fontify-buffer))
の下の一行を
(font-lock-fontify-block))
にすると快適になりました。
いろんな関数からこれが呼ばれているみたいで、
1ファイル多メモにしていると、毎回ファイル全体に
色づけしようとするのが遅さの原因のようです。
もちろんこうしてしまうと、検索先にジャンプしても
そのメモ以外には色がつかないので、
必要に応じて M-x font-lock-fontify-buffer を
手動でやらないといけませんが、まあ必要な場合だけなので。
デフォルトで narrow 状態にしている場合は全然気になりません。
結局は 色づけが遅いのはマシンパワーのせいなんでしょうね。
〜.howm ファイルに手動で font-lock-fontify-buffer をするとき、
ミニバッファの (regexps...........................) という表示が
1秒以上かかります。
action-lock-mode だけにすると少しマシになります。
日付やリンクなどいろんなパターンを regexp で検査するのは
非力なノートパソコンでは限界あるってことですかね。
もし改善をお願いするとしたら、一度 fontify-buffer したら、
以降は fontify-block だけになる、とか・・・・
でも、最初の1件がスパッ!っと表示される方が重要かな。
0737作者
2005/07/15(金) 23:45:30>>733
手元では 1.2.4 でも同じ結果でした.
どなたか発症していたら再現法をお知らせください.
>>736
make test で表示されるバージョン一式も教えていただけないでしょうか.
一時期バグのせいで遅くなっていたこともありますので,
それと同じ話かどうかをまず確認したいです.
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 00:56:03howmとpalmの連携って現状はどんなかんじなのでしょう?
バリバリにpalm使ってるので,完全にスケジュール管理を
howmに移行できないでいます.
0739709
2005/07/19(火) 04:56:37私も howm と Palm の連携を夢見ている一人だけど、
なぜか win32 のファイルアクセスが遅くなり、PC で操作しても
howm が異様に遅い。1500ファイル、5MByte 程度で単語検索で 35秒
くらい。なので、Palm どころではないです。Rast でも Google Desktop
Search でもなんでもいいですから、PC で快適に howm を使いたいです。
mo
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 07:51:440741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 13:16:26Unix 上 で xemacs を起動すると意図のとおり、検索対象から外れる
Windows 上で xemacs on windows を起動すると、.svn以下も検索対象になってしまう
という現象がおきます。howm の設定はどちらも全く同じです。
Lispの正規表現でエスケープがちょっと違うのかなと思っているのですが、Lisp 使いの方、思いあたることがあれば教えください。
0742作者
2005/07/20(水) 22:30:19HTML への変換や lgrep 対応とあわせて, ずっと勇者待ちです :-)
# iCalendar 出力の最低限のとっかかりは ext/hcal.rb に入れてありますが…
>>739
単に grep -r しても遅いでしょうか?
>>741
何はともあれ make test か test.bat をお願いできるとありがたいです
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:18:49make test でも確認してみましたが、
同一ファイルの fontify-buffer の時間は
特に違いはないようでした。
howm: 1.3.0rc3 (compile: nil, make: nil, test: t)
Emacs: 20.7.1 (i386-*-nt5.1.2600) of 2003-04-20
system: windows-nt
window system: w32
Meadow: Meadow-1.14 (AWSAKA:62)
最近追加された機能は全然使ってないので
これからちょっとずつ試してみようと思います。
0744作者
2005/07/21(木) 01:00:43emacs21 に入れかえてみてはいかがでしょうか.
jit-lock-mode のおかげで, 大きいバッファの着色が快適になったように思います.
0745739
2005/07/21(木) 01:30:57grep でも 8秒近くかかります。ファイルを連結してから grep すると 0.2秒。
Windows の検索を使っても 5秒くらいかかってしまいます。
0746741
2005/07/21(木) 11:02:33--
■ [症状] 何をしたら, どうなってほしいのに, どうなった?
メモディレクトリを subversion の管理下とすると、メニュー画面と検索画面で、.svn ディレクトリ配下の内容も検索対象になる。
同じデータが二重に表示されるため、
(setq howm-view-grep-parse-line
"^\\(\\([a-zA-Z]:/\\)?[^:]*\\.howm\\):\\([0-9]*\\):\\(.*\\)$")
;; 検索しないファイルの正規表現
(setq howm-excluded-file-regexp "/\\.#\\|[~#]$\\|\\.bak$\\|/CVS/\\|\\.doc$\\|\\.pdf$\\|\\.ppt$\\|\\.xls$\\|.*\\.svn-base$")
(setq exclusion-checker "\\.svn-base")
という感じで設定を加えてみたものの変化なし(lispはよくわかってなくて、ググって適当に推測で書いてます orz)。
やりたいことは、.svn ディレクトリ以下を無視したい、です。
0747741
2005/07/21(木) 11:03:191. sample を svn 管理化にした
2. 新規メモを作成(sample/2005/2005-.....howm)
3. 2. のメモに 予定として test とメモ
4. 2. のメモに TODO として test2 とメモ
5. 既存の top.txt に TODO として test3 とメモ
6. 2. のメモを svn add した後 svn commit
7. test.bat を実行して C-c ,,
↓こうなります(test と test2 が二重)。sample の最上位階層は、設定なしのデフォルトで二重になっていないようなので、症状はサブフォルダ以下のメモについて発生しているのかも。
-------------------------------------
[予定] … 予定@, 〆切! を 7 日先まで表示
> 木 0 | [2005-07-21 10:28]@ test
> 木 0 | [2005-07-21 10:28]@ test
-------------------------------------
[Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 50 個まで表示
> 土 68 | [2005-05-14]! bar 全文検索
> 金 62 | [2005-05-20]! bar
> 月 52 | [2005-05-30]!20 bar
> 日 74 | [2005-05-08]+ Foo2
> 火 9 | [2005-07-12]+ test2
> 火 9 | [2005-07-12]+ test2
> 木 0 | [2005-07-21]+ test3
> 金 69 | [2005-05-13]- [ふが]
-------------------------------------
0748741
2005/07/21(木) 11:06:28> top | = top
> top | = title1
> top | =
> top | = title3
> top | = タイトル1
> top | = タイトル2
> 2005-07-21-102807.howm | =
> 2005-07-21-102807 | =
> 0000-00-00-000000 | = <<< %menu%
> 0000-00-00-000000 | = <<< %メニューの編集について%
> search | = search
-------------------------------------
ランダムセレクト (不要なら[menu 編集]で該当箇所を削除してください)
> 0000-00-00-000000 | = <<< %menu%
> 0000-00-00-000000 | = <<< %メニューの編集について%
> search | = search
> 2005-07-21-102807.howm | =
> 2005-07-21-102807 | =
> top | = top
> top | = title1
> top | =
> top | = title3
> top | = タイトル1
> top | = タイトル2
-------------------------------------
0749741
2005/07/21(木) 11:08:25top.txt | = top
top.txt | = title1
top.txt | =
top.txt | = title3
top.txt | = タイトル1
top.txt | = タイトル2
2005-07-21-102807.howm.svn-base | =
2005-07-21-102807.howm | =
0000-00-00-000000.howm | = <<< %menu%
0000-00-00-000000.howm | = <<< %メニューの編集について%
search.txt | = search
entries |
entries |
README.txt |
empty-file |
format |
README.txt |
empty-file |
format |
ChangeLog |
■ バージョン
howm: 1.3.0rc3 (compile: nil, make: nil, test: bat)
Emacs: 21.4 (patch 13) "Rational FORTRAN" XEmacs Lucid (i586-pc-win32) of Tue Jun 03 23:43:38 2003
system: windows-nt
window system: mswindows
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 18:52:21.svnはディレクトリだから/CVS/と同じように
/\\.svn/を指定すればいいはず。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 13:38:37してると検索して見つかんないときのメッセージ "No match" がかき消されちゃ
いますね。"No match" は残しといたほうが便利なような気がするんですがい
かがでしょう? howm-message-time を nil にしろって?(´・ω・`)
0752作者
2005/07/23(土) 20:45:24>>745
案1: rast 対応に本腰をいれる (Morq が出てからのつもりでいました)
案2: 検索結果のキャッシュをでっちあげる
案3: あきらめて PC を買いかえていただく
…どれになるか未定です _o_
# grep-2.5 になって急に遅くなった, ではないんですよね?
>>746 >>750
こちらに移らせていただいてもよろしいでしょうか.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ExcludedFile
>>751
直しました. 手元で少し試してからアップロードします.
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 22:27:23Rastは、Win版を出さない方針らしいね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 15:17:59かなり見易くなると思うんですがどうでしょうか。
1つのメモに複数存在するワードを検索した時に、SPCでメモの末尾まで読み進
めて、さて次にいくかと n を押すと同じファイルで「またおまえかよ〜」み
たいなことがよくあるものでw
同じファイル名なら同じ色が付いてるといいかなーと。
それと、1.3.0rc4が404っすー(´・ω・`)
0755希望
2005/07/30(土) 03:58:22例えば「<<<ビル・ゲイツ」とcome-fromリンクをつくっておいて
リダイレクトを設定すると「ゲイツ」にも下線が引かれて検索
できるようになる。そして検索すると「<<<ビル・ゲイツ」の
項目が一番上に来る、みたいな機能。
外国人の名前だとファーストネームを書くときと書かないときがあるが
同じように扱いたいから。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 09:23:06http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9#.E3.83.AA.E3.83.80.E3.82.A4.E3.83.AC.E3.82.AF.E3.83.88
これ?
それなら、
<<< ビル・ゲイツ
<<< ゲイツ
でイイんじゃねぇの。
0757希望
2005/07/30(土) 14:00:51うん、今はそうやってる。ただ毎回
<<< ビル・ゲイツ
<<< ゲイツ
<<< Bill Gates
<<< Gates
とやるのはやや面倒だから、何かのファイルに
ビル・ゲイツ: ゲイツ/Bill Gates/Gates
のような設定を書くだけで755のようなことができればいいなと思った。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 14:26:53本当に「ゲイツ」という単語でだけ検索したい時はどうすんの。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 14:57:25むしろ756のような列挙法では実現できない部分じゃないか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 21:43:05どなたか運用してます?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 12:20:53>>717 とか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 22:30:020763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 03:21:560764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 06:32:54#!/bin/sh
force=0
[ "${1}" ] && force=1
howmdir=~/howm
year_update=${force}
[ `date "+%m%d"` = '0101' ] && year_update=1
month_update=${force}
[ `date "+%d"` = '01' ] && mounth_update=1
cd ${howmdir}
[ ${year_update} -eq 1 ] && cvs add ????/
[ ${month_update} -eq 1 ] && cvs add ????/??/
cvs add ????/??/????-??-??-??????.howm
cvs -q up
cvs ci -m 'daily update'
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 02:56:370766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 09:51:20うpキボンヌ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 12:13:450768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 12:33:110769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 13:38:100770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 18:31:51> cvs add ????/??/????-??-??-??????.howm
すげー長くなりそうで怖い。俺なら find + xargs
0771765
2005/08/06(土) 04:05:17俺は簡単な Ruby スクリプトを使って howm ファイルを cvs add してる
もしかしたら find + xargs の方が簡単かもね
とりあえず wiki に貼ろうか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 11:16:53はらなくていいよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 13:29:15とりあえず貼っとけ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 13:31:52お願いしま
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 17:10:030776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 00:06:480777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 04:15:050779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 02:58:48(http://howm.sourceforge.jp/README-j.html に書かれている)
が働いていたのですが、
howm-1.3.0rc3、howm-test050803 では効かなくなっています。
1ファイル 多メモではけっこう重宝していた機能なので
ぜひ復活をお願いします。
ところで、(隠し機能)となっている
(setq howm-view-search-in-result-correctly t)
で絞込みを確認してみましたが、*howmS* で
「f」キーを押してフィルタとして date を指定すると
メモの日付ではなく ファイルの日付で絞込みを
してしまっているようです。
また、「一覧に同じファイル名をくり返し表示しない」は
どれかの変数で無効にできませんでしょうか?
ファイル名がスクロールアウトしてしまうと
わからなくなってしまうので自分は元のままがいいです。
よろしくお願いします。
0780howm の deb を作ってる人
2005/08/12(金) 16:06:29bash$ ( unset LC_ALL LC_CTYPE LANG; ./configure && make )
…とすると、以下のようなエラーが出ます。
環境は GNU Emacs 22.0.50.1 (2005/07/02) + howm 1.3.0 です。
> In toplevel form:
> howm.el:49:1:Error: Wrong type argument: stringp, nil
>
> In toplevel form:
> howm-menu.el:22:1:Error: Wrong type argument: stringp, nil
>
> ...以下同様のメッセージ
原因は、
1. ロケール用の変数が設定されていないと howm-get-locale が nil を返す
2. howm-vars.el の (string-match "^ja" (howm-get-locale)) で(´人`)チーン
…ということの様です。
0781780
2005/08/12(金) 16:08:11+++ howm-vars.el 2005-08-12 16:00:40.000000000 +0900
@@ -62,7 +62,7 @@
(locale nil))
(while (and vars (not (setq locale (getenv (car vars)))))
(setq vars (cdr vars)))
- locale))
+ (or locale "")))
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; Top
他のバージョンの Emacs や、CVS HEAD では再現しないかもしれませんが、
よろしくお願いします。
(;´-`)。oO(…debuild する時は一般ユーザだから、原因分かるまで 3 日もかかった…)
0782780
2005/08/24(水) 19:35:27ついでに howm-view.el に (require 'riffle) 入れといてください。
// bcomp.el 使ってるから、require とか気にしないのかなぁ…(´・ω・`)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 01:43:03表示部分が文字化けするようになりました。
メニューの[Todo]フィールドから、検索結果、一覧表示などです。
また、日本語が入る語の検索もできません。
*.howmはeucで作って、(setq howm-view-use-grep t)で使っています。
とりあえず、よく知られた障害でしたら情報ください。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 02:17:28はひ、自己解決しました。
grepとの通信にコード系を指定するため、
(defadvice howm-view-call-process (around set-coding-system activate)
;; cf. M-x list-conding-systems
(let* ((c 'euc-japan-unix)
(coding-system-for-write c)
(coding-system-for-read c))
ad-do-it))
としていたのが、
howm-view-call-processがobsoleteして
(defalias 'howm-view-call-process #'howm-call-process)
とバックワードコンパチエイリアスになっていたため、adviceが外れていた
ようです。ここを新しい名前に直して不具合は解消しました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:51:01■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています