「こざね法」についてコメントどうもです。
マシンの引越し(PenII 333 → Pen M 745)をしていてリプライが遅くなりました。
現行のままでは>>594のような使い方は難しそうですね。

できるかどうかは別にして、以下のような仕様を考えてみました。

・カテゴライズについて
Mew のような virtual holder を作る。検索や一覧から、作文のテーマに関
係ありそうなものを次々とその virtual holder に放り込んでいく。

・順番入れ替について
virtual holder 内の一覧を、例えばnavi2ch.el の bookmarks のように
C-k, C-y で順番を並べかえられるようにする。

・文章化について
virtual holder の一覧を1ファイル出力

これらが実装されただけでも万々歳ですね。後は日々ガンガンメモしまくり。
会議なんかでもhowmでメモしながら参加し、終ったらそれらのメモをこざね法
で文章化、1ファイル出力し、それをt-diaryかなんかにアップしておく。

例えば、あるテーマについての論文を毎日読んでいき、それぞれの論文のつい
てどんどんメモしていく。ある程度関連論文を読み終ったら、検索をかけて一
覧作成。相互の論文のつながりを考え、ファイルの順番入れ替え。新たに思い
ついたこは追加。最後に1ファイル出力。t-diaryにアップ。これでもうそのテー
マについては相当すっきりと全体図がつかめているはずで、研究会の要旨なん
かすぐに書けてしまいそうです。