一人お手軽 Wiki もどき howm part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq howm-prepend t)
自分も先頭に追加の方がいいかな? と少し思っていたので早速試してみました。
まだ先頭か末尾か迷っていますが、切り替えができるのはすばらしいと思います。
ところで、howm-create だと narrow は強制解除になるんですね。
自分はデフォルトで narrow 表示にして他のメモを隠して使っていますが、
追加したメモ(内容も何にもなし)に narrow 状態になってくれると、
新規ファイルのように見えて美しいのではないかと思いました。
また、howm-create-here についてですが、
現状の動作では narrow の解除はせずに、表示範囲の末尾/先頭に
カーソルを移動してメモを追加するようになっています。
自分はここはあくまで「here」つまりカーソルの移動なし
(行頭に戻す程度)でメモを追加する方がいいと思います。
ユーザーの好きなファイルの好きな位置にメモを挿入できる、
という動作ができるので。
この場合も、デフォルト narrow で使っている場合は、
メモを作成したらその位置から次のメモまで narrow になって欲しいです。
もし、すでにあるメモの真ん中辺に howm-create-here した場合は
(次のメモまで narrow ですから)メモの後半が表示された感じに
なると思いますが、それもユーザーの意図した動作ってことで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています