一人お手軽 Wiki もどき howm part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixはバッドノウハウの塊
Windowsが最強最高
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0440432
NGNG>>438 さんと同じようにチェックイン時にhowmのメモから重要そうなものをピックアップして
CVSのコメントにしてます。
>>439 さんの言う通り、情報の共有は課題なんですが、以前に同様の目的でチームで
Wikiや2chもどきの掲示板を立ち上げたりしたんですが、メモを残すことに心理的、物理的
コストが多少でも伴うとダメなんですよね、結局。
メモをとにかくノーコストで書き散らせて、しかもオーガナイズした形で参照
できるという特徴が最重要ですね。漏れにとってhowmは今のところ、情報共有とかの
前段階で個人的につかうツールです。リナザウで持ち歩いて自分の(足りない)脳を
拡張している感じかな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな機能が存在するかどうかは知りませんが、重要度によるメモ管理の限界にたいする
アンチテーゼがhowmなのではなかったでしたっけ?
どうしてもやりたければ重要度を表現するキーワードをメモに入れておいて検索結果の一覧を
さらにソートするようなLISPを書くとか?(キーワード"[LEVEL-n]"のnでソート?)
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに重要度は省いたとホムペにも書いてありますが。
でも、同一の日に部長からの案件は最優先にしたいのですが、タイトルに★とか入れて
ソート出来るのでしょうか。
今howm-1.2 & Meadow2で使ってますが、
%"K"[題↑] [名↑] %"d"[日↓] %"i"[鍵↓]
が使えないようですが。。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0445作者
NGNGよくわかってないです.
「同じ日の予定を時刻順に並べたい」っていうネタもありましたっけ.
>>443
make test をお願いできないでしょうか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、すみません。私がREADMEをよく読んでませんでした。
解決しました。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググッたのですが見付からなかったです。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRDtoolに入ってるやつのことだよね?
だったらこことかでどうですか?
http://raa.ruby-lang.org/project/rdtool/
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthxです。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその際、
=begin
=end
って隠せたりできるのでしょうか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG錯誤中ですが。
ところで、予定や覚書で日付を周期的に指定することはできませんかね。
[*-10-29]@ 誰それの誕生日
[*-*-25]- 給料日
みたいな。howm のシステムにはちょっとそぐわないかな…。
0452451
NGNGされてるし。
ところで予定一覧に done した TODO も表示されるのはそーゆーもんですか?
なんか違和感あるなあ。
0453451
NGNG(setq howm-schedule-types "[!@]")
と設定すりゃいいだけなのね。逝ってくる… orz
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlist 表示で逆日付順でのソートってどうやればいいんでしょうか。
現在
10/11 01:00
10/11 02:00
10/10 01:00
10/10 02:00
となっているのを、
10/11 02:00
10/11 01:00
10/10 02:00
10/10 01:00
にしたいなと。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1年1ファイルにする方法は詳しく載ってないのでわかりません。
どうやったら1年1ファイルにできるんでしょうか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイル名に月を含まないようにすればいいだけでは。
(setq howm-file-name-format "%Y.howm")
とか。
0457455
NGNG丁寧に教えてくれてありがとう!
1年1ファイルにできたよ
これでがんがんメモできるぞー
0458作者
NGNG「=begin」「=end」は書いていません.
もし必要になったらスクリプトで補えばいいや, と思って…
>>454
どんなふうに新規メモを作っているのでしょうか?
C-x 4 a なら各ファイル内も時刻の逆順になりそうですけど,
そうなってないんですよね?
>>457
一ファイルがあんまりでかいと, font-lock がもたつきませんか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメニューで本日の予定が表示されないのですが、表示させるには
どうしたらよいですか。
これは、私にはとても困ることですが、皆さんは、メニューでは
明日の予定から表示されればいい、今日の予定は、メモを直接見
ればいいということなのでしょうか。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGですが、なんか方法ないですかね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%schdule と %todo を横に並べたし。
タイトル n 文字以上はメニュー時にカットとかできないの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%recent
(setq howm-menu-recent-num 5)
0463457
NGNG作者さん便利なelispありがとうございます
まだ12項目8kBしかメモってないからなんともいえませんが
今のところは1ファイルでfont-lockが重いとは感じられませんでした
メモが増えてきて重くなったら1月1ファイルにしようと思います
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ〜ちょうど同じこと質問しようとしに来ました
howm-1.2にて現象確認
時間表記が入っているとダメっぽいです
[2004-11-05 14:00]@ ほげほげ
だと、予定日前日までは予定一覧にでるけど、予定日になると消える
[2004-11-05]@ ふがふが
だと予定日にもちゃんと表示されてます
仕様?
0465464
NGNG>だと、予定日前日までは予定一覧にでるけど、予定日になると消える
の予定一覧はC-c,,で表示されるトップメニューの中の予定一覧のことです
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>466
[2004-11-05]@ 14:00 ふがふが
こういう書き方じゃダメ?
テスト版で
> 同日予定は記述内容でソート [2004-11-04]
という対応がされているので、上記のような書き方の方がいいと思うけど。
0468459=466
NGNGどうもありがとうございます。そうします。
ただ、今日以外だと [2004-11-04 14:30]の形で書いても
きちんとソートされて表示されるのです。ソートが今日と
他の日では違うregexで書かれているのかな。でも、
ソースファイル見ても、複雑で漏れには分からんかった。
0469459=466
NGNGってリンクから開くと、TeXモードって出てきます。
日ごろ使ってるyatexモードがロードされません。
どうしたらいいでしょうか。
0470464
NGNG回避方法としてはそれで問題ないけど、はじめて使う人は同じ問題を繰り返すと思うんだけど
C-c,cで日時が入ってるんでそのまま使えると思いそう、てか実際思った
仕様なら仕様、そうでないなら回避方法として紹介してあげたほうがよいと思います
んで、仕様?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>466
あたしゃ作者さんではないし、elispもサパーリなので
そのへんはエロい人に聞いてくださいな
あとよろしく>エロい人達
0473464
NGNG予定日との比較を文字列でやってて、その予定日の文字列に時間の部分がないのが
原因の模様
なんで、無理やりhowm-reminder.elで
(defvar howm-reminder-today-format
(format howm-insert-date-format (concat howm-date-format " 00:00")))
てな感じで時間部分を追加してあげたらとりあえずOKでした
他の部分への影響は不明
ちなみに
(defvar howm-reminder-today-format
(format howm-insert-date-format howm-dtime-body-format))
とかすると、時間も比較対照にはいりました
0474459=466
NGNGありがとうございます。そこでしたか。下の方にご教示くださった
(defvar howm-reminder-today-format
(format howm-insert-date-format howm-dtime-body-format))
これでうまく行きますた。
howm-dtime-body-formatは、" %H:%M" と同じですね。それでもいい様です。
byte-compileするとき、free-variableが一杯あると言ってきますが、
気にしなくていいんですよね。
0475作者
NGNG「C-x 3 状態にして別々のメニューファイルを表示」で
安易にできるかとやってみたけど, だめでした.
長いタイトルのカットは, ↓でいかがでしょう?
(add-hook 'howm-menu-hook (lambda () (setq truncate-lines t)))
>>469
手元ではちゃんと yatex-mode になります.
make test をお願いできるとありがたいのですが…
>>473
thx. 心強いです.
テスト版では howm-test040913 で修正済み(>>411)なのですが,
[2004-11-05 19:33]@ という表記自体がまだ「仕様」ではありません.
というわけで, >>467 さんのとおりです.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?DateFormat
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあう、menu で、
(howm-file-name-format "diary/%Y/%m/%Y_%m_%d.howm")
なんて変則的なことをしているのがまずかったのか...
日誌とその他メモ分けてるんです。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm と calender と diary と ChangeLog とを密に連結して使おうという
発想を皆さんはお持ちでないんでしょうか?
howm 以外の3機能は emacs のデフォの機能ですし、これに blogmax と
連携させれば emacs に棲みながらにして CMS のできあがりな訳ですよ。
0478459=466
NGNGcalendarとdiaryの連携は、
http://honmat.cocolog-nifty.com/txt/2004/01/howm_diary_cale.htm
にありますね。
0479459=466
NGNG作者様、どうもです。
>>469で書いたyatex-modeがloadされない件ですが、
(バージョン)
howm: 1.2 (compile: t, make: t, test: t)
Emacs: 21.3.1 (i386-mingw-windows98.3000) of 2004-07-02
system: windows-nt
window system: w32
Meadow: Meadow-2.10-dev (ASAGAO)
OS(?)は、CYGWIN_ME-4.90です。
make testに使われるdot.emacsに以下を追加しました。
-----------------
(setq auto-mode-alist
(append '(("\\.tex$" . yatex-mode))
auto-mode-alist))
(autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
-----------------
make testのhowmメニューから「今日」で2004-11-05-120415.howmを開いて、
>>>~/hoge.texって書いてあるところでEnterすると、2つwindowが開き、
(続く)
0480459=466
NGNGhoge.tex |
2004-11-05-120415.howm | >>>~/hoge.tex
*howmC*バッファには、
==========================>>> ~/hoge.tex
%%% tex-mode %%%
と出ます。(この%%% tex-mode %%%って何でしょうか。)上の方のバッファで
hoge.texでEnterを押すと、*Message*は、こうなります。
-------------
(省略)
Welcome to the field of YaTeX. I'm glad to see you!
Loading tex-mode...done
-------------
つまり、yatex-modeがまずloadされ、tex-modeで置き換わっているようです。
何かご助言いただけましたら幸いです。
0481459=466
NGNGというのは、
Emacs 20.7.1 (i386-msvc-windows98.3000) of Mon Feb 9 2004
でhowm-1.2でやってみたら、問題なくできました。どうも、
meadow-21.3.devの私のインストールに問題があるようです。
もう少しいろいろ弄ってみます。お騒がせしました。
0482459=466
NGNG0484作者
NGNG内容バッファへの下線引きをでっちあげてみました.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ContentsBuffer
>>476
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ChangeLogMemo
とかいかがでしょう?
>>479-480n
お手本のようなバグレポートありがとうございます.
howm 起動後に, 以下を *scratch* に貼りつけて,
各行末で C-j した結果を教えていただけますでしょうか.
(howm-view-external-viewer "hoge.tex")
(setq type (mailcap-extension-to-mime "tex"))
(mailcap-mime-info type)
思惑どおりなら, 「外部 viewer を使わない mime-type」を指定することで
直るかもしれません. (cf. README)
# 変数 mailcap-mime-data をカスタマイズする方が本手かもしれませんが
>>483
言い方がまぎらわしかったですか?
・[2004-11-06 19:53]@ のような表記は, 正式仕様ではない
・現リリース版 (howm-1.2) には指摘どおりバグあり (正式仕様じゃないから放置)
・テスト版ではそのバグは修正済み (でも, 今後どう仕様変更されても恨みっこなし)
0485459=466
NGNG>>479->>480の件ですが、
> 思惑どおりなら, 「外部 viewer を使わない mime-type」を指定することで
> 直るかもしれません. (cf. README)
はい、.emacs(といってもemacs20と21を併用してるので、emacs.21に書いて
ます)に(setq howm-view-use-mailcap nil)を加えたら、直りました。
READMEを読んでも、教えていただかなかったら、分からなかったと思います。
どうもありがとうございました。
やっぱり、以下のC-jによる評価結果を挙げた方がよろしいでしょうか。
(howm-view-external-viewer "hoge.tex")
(setq type (mailcap-extension-to-mime "tex"))
(mailcap-mime-info type)
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今じゃ簡単な仕様書もrd-modeで書いてまつ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmのページに、
"分類機能はあえてつけません. "とありますが、
分類機能のあるタイプのメモ用Lispってあるのでしょうか?
howmはすごく便利なのですが、
ファイル名が全て日付になってしまうので、他のアプリから
見るときに手段が検索しかないのがちょと不安。
ほかに選択肢としてどういうものがあるのでしょうか?
(cl-memo,rd,は試してみました)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGされるとありがたいのですが。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq howm-list-title t)
じゃないの?
ところでこれデフォルトが nil なのはなんでだろう。nil のまま使ってる人
いる?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知ってて nil の人はいないのでは?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでも無理だな。
0495taku
NGNGクダ質なのですが、 「同じ日のは重要度順でソート」っていうのはhowm-test041105で実装済みなんでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2004-11-05版の検索履歴、便利なんですがご自身でおっしゃってるように
間引きしていただかないとちとキビしいですね。
残すものは、s,g,m した時と、そこから絞り込んだときぐらいでいいと思うんですけどどうでしょう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;; 「最近のメモ」一覧時にタイトル表示
;(setq howm-list-recent-title t) ; obsolete
;; 全メモ一覧時にタイトル表示
;(setq howm-list-all-title t) ; obsolete
;; タイトル表示
(setq howm-list-title t)
;; タイトルテンプレート
;(setq howm-template "= %title%cursor\n%date %file\n\n") ; default
(setq howm-template "* %title%cursor\n%file\n\n")
上記の設定でもタイトル出ないの僕だけ? howm-1.2/Emacs21.3/NetBSD1.6 ですけど。
0499名無しさん@howm-mode.vim
NGNGg:howm_findprgに"/usr/bin/find"を設定している場合、
以下のエラーが出るんですが。g:howm_findprgを空にすると問題なく動きます。
Error detected while processing function <SNR>7_ShowDirectory..<SNR>7_FindSearch:
line 58:
E121: Undefined variable: searchPath
以下のように一行追加するとエラーは出なくなりますが、No matchと言われます。
1175a1176
> let searchPath = s:HowmExpand(g:howm_dir)
FindSearch()のretvalをechoして見ると、g:howm_findprgを空にした場合と比べて、
howm_dirの直後が/ではなく//になっているという違いがあったので、
以下ようにさらに一行追加するとメモ一覧が表示されるようになりました。
1179a1181
> let retval = substitute(retval, "//", "/", 'g')
環境はNetBSD 1.6U, vim 6.3.12+kaoriyaです。
0500499
NGNG>>499は16-Aug-2004版に対するものですが、
18-Nov-2004版でも同様の現象が出ました。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ見ながら初めてインストールしたのですが、
C-c,,でいきなりcan't find menu-fileになり
ます。これから調べて見ますが、すぐ分かること
でしたら教えて頂けると助かります。
Vine linux 3.0 + howm-1.2-0vl1.noarch.rpm
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0000-00-00-000000.howmてファイルが~/howmにあるかい?
なければ、/usr/local/share/howm/jaからコピー汁。
0503作者
NGNG変数 howm-list-title が t だと,
もし何かのまちがいでタイトル欄「= 」が削除されたとき,
そのメモが一覧に出なくなります.
これがおっかなくて, デフォルトは nil にしています.
この問題が修正できたら t にしようと思っているのですが…
>>495
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ImplementedIdea
で続行中です.
「何をしたら, 今はどうなっていて, それがどうなると嬉しいか」
を教えていただければ, もうちょっとお役にたてるかも.
>>496
そうしました. 手元で数日ためしてからアップロードします.
>>498
howm の load より前に↓を入れてみてください.
(setq howm-view-title-header "*")
>>502
howm-1.2-0vl1.noarch.rpm だと
/usr/share/doc/howm-1.2/ja/0000-00-00-000000.howm
に置かれるみたいです.
0506502
NGNG作者殿、了解いたすますた。今は、cywinでmakeしたの使ってるので
/usr/local/share・・・でしたが、いずれ会社のLinuxにも入れよう
と思ってまつ。
>>501さんは、できたのかな?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモで
<<< test
と入力すると
.howm-keys has changed since visited or saved. Save anyway?
と聞かれてしまいます。
これを聞かれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
0508作者
NGNGemacs を二つ立ち上げていませんか?
↑じゃないようでしたら, make test をお願いできないでしょうか.
それから, auto-save-buffers.el の入手場所とバージョンもお願いします.
(いくつかバリエーションがあるようですので)
>>501
rpm のメンテナさんが対処してくださった模様です.
0509507
NGNGsample/dot.emacs に auto-save-buffers.el のコードと
(run-with-idle-timer 2 t 'auto-save-buffers)
を追加した状態で、症状が出ます。
Meadow で使っています。ただ、cygwin の Emacs でも出るようです。
(Meadow-version)
"Meadow-2.00 (KIKYOU)"
(emacs-version)
"GNU Emacs 21.1.1 (i386-mingw-nt5.0.2195)
of 2004-07-06 on STAYHIGH"
auto-save-buffers.el は、ここのを使っています。
http://homepage3.nifty.com/oatu/emacs/misc.html#asb
howm は howm 1.2 です。
Meadow/Emacs は一つしか立ち上げていません。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq howm-list-title t) と設定すると >>> で他のファイルにリンクが
張れません。検索結果に出てこないのです。file:///hogehoge なら OK でした。
(setq howm-menu-lang 'ja)
(require 'howm-mode)
;;; タイトル一覧表示
(setq howm-list-title t) ; これのあるなしで出たりでなかったり
make test でも同様でした。何か設定を間違えているのでしょうか。
(バージョン)
howm: 1.1.2.1
Emacs: 21.3.1
system: gnu/linux
window system: x
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のファイルというのは ~/hoge とかのことです。
~/howm/ 以下のファイルにはリンクできています。
0512作者
NGNGテスト版をお試しいただけますでしょうか
>>510
howm-1.2 (またはテスト版)を使ってみてください.
そのあたりを直した痕跡があります. (thx >>309)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515510
NGNG0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG指定日に浮かび上がったあと、
指定期間経過後に単位量徐々に沈むとか、
予定の変形パターンで
指定期間は予定表に表示され、期間経過後は消えるとか、
そういう指定ができると嬉しいです。
よく期間予定をメモに書くのですがなかなかベストな書き方を見出せてません。
いまは、たとえば
[2004-12-01]@ [2004-12-01]-〜[2005-01-31]! 製品A評価期間
みたいに書いたり、
期間開始日、期間中、期間終了日をそれぞれ別行で
@-!を駆使して書いたりしてますがどうもしっくりしません。
リピートでずらずらは避けたいのですが、なにかアイデアがあったらご教示ください。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ImplementedIdea
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%todo,%schedule と %reminder は同時に表示するものじゃないのかな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしょうか。ソース読みながらのメモ取りに使っている
のですが、メモ溜ディレクトリと検索対象ソースディ
レクトリをproject単位で分けれれば便利なのですが。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SwitchMemoDirectory
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[2004-11-01]_7 ━━━━━━━━━━━━━
で、区切りを入れられるのは便利なんですが、
この区切りはメモに書くのでなく.emacsとかで設定できると嬉しいです。
0524いつでもどこでも名無しさん
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGして、ange-ftp経由で検索出来ませんか?
0526Vim6 Part9 の 693
NGNG同じような問題に当たっていたのですが、修正版が出ているようですね。
0527作者
NGNGおかげさまで, 「予定と todo の複合一覧」を思いつきました.
howm-1.2.1rc1 の複合一覧(%reminder)では, こんなのができてます.
[2004-11-30]@3 … 当日含めて 3 日間は掲載され, その後は消える
>>517
どうなればいいのか確信が持てなくて, まだインタビュー中.
なので, ぱぱっとでっちあげられるかどうかも不明です.
>>518
%todo, %schedule は捨てて %reminder 一本にまとめたらどうかなあと…
上みたいな細工も「旬度」で統一的に扱えて, 実装が楽です.
メニュー表示が速くなる(総なめを二回していたのが一回にまとまる)のも
利点です.
>>519
手元で再現しないので, make test をお願いできれば助かります.
>>524
@ と ! を混在して日付順に並べてますけど,
この ! の挙動がお望みのものだったりしませんか?
>>525
丸ダウンロードする以外に, ftp 越しで検索ってできるんでしょうか?
いろんな拡張がしやすくなるように,
「メモ」「メモ束」を抽象化したいと思いつづけてはいます.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BackEnd
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見やすくて助かるのですが…。
予定とTodoの表示の間に区切りがあるスタイルに慣れてしまってるもので
区切りなく並んでいると一見して確認するのにちょっと難儀しております。
0529499
NGNGhowm-mode.vimの02-Dec-2004版を試してみたところ、
確かにfindが使えるようになってました。
Linuxでは問題ないんですが、NetBSDだとやっぱり,,aの一覧で何も出てこないので、
howm-search.vimに次の行を追加して使ってます。
64a65
> let retval = substitute(retval, "//", "/", 'g')
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろ narrow 関係でお願いしていた者です。
ちょっと気になる不具合が見つかりました。
(add-hook 'howm-view-open-hook 'howm-auto-narrow)
で、デフォルトでnarrow動作にしているのですが、
= title1
[2004-12-15 13:19]
body1
= title2
[2004-12-15 13:19]
body2
= title3
[2004-12-15 13:19]
body3
のようなファイル(1ファイル複数メモ)で (「=」はここでは全角にしてます)
「title」で検索して、tilte1 のメモのバッファに移り、
もう一度 *howmS* に戻ってひとつ下のtitle2 のメモに移動しようとすると、
*howmC* の表示は正常なのに、RETキーを押すとtitle1 のメモの最後に
カーソルが行ってしまいます。(narrowなので title2 は表示されていません)
「body」で検索した場合は動作におかしいところはないようです。
1行目なのが原因でしょうか? (make test で再現しています)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初の16行だけしかfaceが反映されないようです。
keyに登録されている文字をファイルの先頭から
1行ずつ並べたものを作成すると、
17行目から属性なしになります。
環境によるのでしょうか?
Meadow 1.14 (GNU Emacs 20.7.1 (i386-*-nt5.1.2600))
・・・ちと古いかな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいきますが、切り替えのときに日付を頼りに (2004-12-17-203050.howm とか)
しないといけないのが面倒なので、こんなの作ってみたんですがどうでしょう。
既出だったらすみません。
(global-set-key "\C-c,b" 'howm-switch-to-howm-buffer-by-title)
(defun howm-buffer-title-alist ()
"Return alist of titles and buffers in howm mode."
(let ((result nil) (buflist (buffer-list)) (count 1))
(save-excursion
(while buflist
(set-buffer (car buflist))
(save-excursion
(when (and howm-mode (not (= ?* (aref (buffer-name) 0))))
(let ((title "(no title)"))
(goto-char (point-min))
(when (re-search-forward "^= *\\(.*\\)$" (point-max) t)
(setq title (concat (format "%d. " count) (match-string-no-properties 1))))
(setq count (1+ count))
(setq result (cons (cons title (current-buffer)) result)))))
(setq buflist (cdr buflist)))
(nreverse result))))
(defun howm-switch-to-howm-buffer-by-title ()
"Switch to howm buffer with completion by title."
(interactive)
(let* ((buffer-title-alist (howm-buffer-title-alist))
(selected (completing-read "Switch to: " buffer-title-alist nil))
(buf (cdr (assoc selected buffer-title-alist))))
(if buf (switch-to-buffer buf))))
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-,cの際にメモを上から順番に追加したく存じ上げます。
どのように設定すればよろしいですか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0538作者
NGNG同感です :-)
ひとまず当面は >>522 のようにしのいでください.
>>532 >>533 >>535
テスト版をお試し願います.
>>536
こちらこそです. ネタありがとうございます > 皆様
>>537
どんなイメージでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています