一人お手軽 Wiki もどき howm part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixはバッドノウハウの塊
Windowsが最強最高
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun my-get-date-gen (form) (insert (format-time-string form)))
(defun my-get-date () (interactive) (my-get-date-gen "[%Y-%m-%d]"))
(defun my-get-time () (interactive) (my-get-date-gen "[%H:%M]"))
(defun my-get-dtime () (interactive) (my-get-date-gen "[%Y-%m-%d %H:%M]"))
(global-set-key "\C-c\C-d" 'my-get-date)
(global-set-key "\C-c\C-t" 'my-get-time)
(global-set-key "\C-c\C-e" 'my-get-dtime)
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこを調べてみればよいかな、、。
Carbon Emacs 21.3.50.2 cvs(2004-07-19)
hown test 040827
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます! 助かりました
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところでこれをVimでやる方法も紹介して頂ければ嬉しいのですが
お願い出来ませんかお兄様方
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmsnとかyahooだと出てくるけどgoogleだと出てこないページもちょくちょくある。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmsn と yahoo 使っとけ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhns使ってたときのファイルが大量なので
0408作者
NGNG書き足しました
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SetMode
>>398
でっちあげましたけど, おすすめしません (更新記録参照)
>>401
>>335 は… ;_;
>>407
大量だとそもそも検索速度が不安かも
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?HNS
0409howmファン
NGNGありがとうございました。
これに関して、ちょっとだけ
時刻の挿入はplanなどを併用しスケジュールが入ってない期間の
一覧が可能な方向に進むと期待してました。
[2004-09-10]@ 11:00会議
[2004-09-10]@ 12:00昼ご飯
などと書いてコメント順にソートすると時刻順には
なるのですが、planのsmall表示では時刻しか見えません。
またこれはちょっと困ることなのですが
[2004-09-10 12:00]@ 昼ご飯
形式ですと当日のスケジュールが表示されないようです。
それで今
[2004-09-10 12:00]@ 昼ご飯
形式を止めてます。
0410作者
NGNGどなたかやりませんか?
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?iCalendar
「当日のスケジュールが表示されない」の方は,
例によって make test をお願いできると助かります.
0411howmファン
NGNG作者さま@410,make testしてみました。
C-,,してから
---ここから
[2004-09-11 08:33]@ test
[2004-09-11]@ testjikounasi
---ここまで
上記の.howmファイルをC-,cで
作成し、C-,,すると
---ここから
[予定] … 予定@, 〆切! を 7 日先まで表示
> 土 0 | [2004-09-11]@ testjikounasi
-------------------------------------
[Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 50 個まで表示
---ここまで
となり障害は再現します。
その他
(バージョン)
howm: test040904 (compile: t, make: t, test: t)
Emacs: 20.7.1 (i386--freebsd) of 2001-09-14
system: berkeley-unix
window system: nil
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ使いこんでもいませんが、第一印象は good でした。様子を見ながら使わ
せていただきます。
早速の要望で申し訳ないのですが、メモを書き終えたら C-cC-c で現在のメモ
を保存して、バッファを kill、そんなことができないでしょうか。
.emacs にでも defun すればできそうとは思うのですが。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早速にありがとうございました。そのものズバリでした。
教えて君全開と、age 進行スマソです。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと思つたが、コレ、どのバッファでも C-cC-c で保存してバッファを消してし
まいそうなんだが、どんなもんじゃろ。ィヤ、ソースを眺めただけで、まだ実
際には試してはいませんが。howm のバッファを C-cC-c で保存して消去した
いんですが。
とりあえず試してみます。仮にダメでもポイントは分かりましたから、あとは自分
でもやってみます。ありがとう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGども反応遅くてすいません。>>384 です。
「初期化ぬけ」の件、make test で確認してみたところ現象が起きました。
1) まず C-c , c でなにかメモを作る。
2) そのメモファイルの末尾に 大量のメモをひとつのファイルにした memo.howm
の内容をコピペ。保存。(要するに1ファイル多メモにする)
3) 一度 emacs を終了 → make test で再起動
4) C-c , a とかで今つくったメモファイルを開くと、最初の方しか色がついていない。
(一度も narrow にはしていません)
これで再現できればいいんですが、
自分のメモにある特定の文字列が原因とかだと・・・ (-_-;)
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつぅか一日一ファイルだからあんまし気にしないけど。
ところでメニュー画面のデコでお勧め教えれよおまいら。
漏れは予定を左に Todo を右にの左右2ペイン風に構築中。
top みたいにタスクがわさわさ動いてほしいがなw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何らかのキー操作(たとえば'E'など)を押すと
編集モードと言うふうには出来ないでしょうか?
Linkをたどろうとして、改行しちゃったり、バッファー
を閉じようとして'q'って入力しちゃったり、と
意図せずにファイルを書き換えちゃうので。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>419の機能を実装するならデフォルトでオフにしてください…
モーダルなのはウザすぎる
0421作者
NGNGmake test で表示されるバージョン一式もお願いします.
>>419
viper :p
…じゃなくて,
(add-hook 'howm-view-open-hook (lambda () (toggle-read-only 1)))
ってことでしょうか?
C-x C-q か M-x toggle-read-only かで解除です.
前スレ 734-764 あたりでもそんな話が出てました.
0422419
NGNGSpaceでページ送りできたり
qでバッファー閉じたり
action-lockは使えたりして欲しい。
です。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分も過去のメモは基本的にリードオンリーがいいと思うなあ。
リードオンリー状態では、p や n で 前後のメモに行けたり
(↑1ファイル多メモの場合)
c で howm-create とかになるといいかも。
ところで、こういう「〜モードのときだけ c でコマンド」みたいなのを
自分で .emacs に定義したいんですが、どうやるのでしょう?
global-set-key じゃなくて、各mode-map に定義を追加するんでしょうけど、
howm を autoload にしてると .emacs の時点では map がないので・・・
基本中の基本な質問なんでしょうけど、ずーっとわからないままなんです。
0424419
NGNGC-x oでhowmCにフォーカスを移すとほぼ希望の動作に
なる。何らかのキーを割り当ていただけるとありが
たいのだが。Wanderlust風なら"j"なんだがもう使わ
れてますね。
またhowmCからも"q"などのキー操作でhowmSにフォー
カスを戻せれば良いな。
howmCにフォーカスがあるときに"E"なんかで編集モー
ドに移れれば・・・・。
これなら420さんの迷惑にもならないかな。
0425419
NGNG"0"でほぼ目的は達せられます。
お騒がせしました。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変換に時間はほとんど変らない上に、好みのビューワで読むことが出来るし。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマッチした個所の一覧が表示されますが、
使っているうちにいつの間にか、ちょうど一覧表示でTを押したときみたいに、
マッチした文字列を含むメモのタイトルしか一覧に表示されなくなってしまいます。
どの操作をするとこのモードに入ってしまうのか掴めてないのですが、
取り敢えずこのモードから抜ける手は何かないでしょうか?
0428作者
NGNG(setq view-read-only t) ; read-only 時は勝手に view-mode
なんていうのもあるみたいですね.
>>423
連結表示(howmC バッファ)がもっと{便利に|使いやすく}なるといいのかな…
キー割り当てはこんな調子?
(eval-after-load "howm" ; autoload の記述にあわせて
'(progn
(define-key howm-view-summary-mode-map "O" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "O" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "E" 'howm-view-contents-open)
))
「read-only 時だけ云々」にはまだ小細工いりますけど.
>>424
↑とか, あと howmC でも RET で編集に移れます.
>>427
make test をお願いしたいですけど, しんどいでしょうか…
テスト版は戻せるようにしてみました.
0429419
NGNGさんくす。自分の好みのキーを割り当てて試してます。
今仕事中なので、のちほど。
> >>424
> ↑とか, あと howmC でも RET で編集に移れます.
この辺がちょっと好きじゃない。
無意識にメモが書き換えられる恐れがあるので、
無意識のうちには編集モードに入らないように
、あえて2キーを押さなきゃ編集できないような
敷居の高さがある方が好きなんです。
サマリーモードからエンターで編集モードという
のも同じ理由から好きじゃないです。
単に個人的な好みの問題です。すぐにばりばり
書きたい人も当然いるでしょうから。
0430419
NGNGどこかからもらったC-cC-c で保存してバッファをキルする
と合わせて、ほぼ好の環境ができました。
感謝。
;; C-cC-c で保存してバッファをキルする
(defun my-save-and-kill-buffer ()
(interactive)
(when (and
(buffer-file-name)
(string-match "\\.howm"
(buffer-file-name)))
(save-buffer)
(kill-buffer nil)))
(eval-after-load "howm-mode"
'(progn
(define-key howm-mode-map
"\C-c\C-c" 'my-save-and-kill-buffer)))
(eval-after-load "howm" ; autoload の記述にあわせて
'(progn
(define-key howm-view-summary-mode-map "j" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "q" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "E" 'howm-view-contents-open)
(define-key howm-view-summary-mode-map "\C-m" nil)
(define-key howm-view-contents-mode-map "\C-m" nil)
))
0431419
NGNGtabでリンクが移動できれば。
もっと良いです。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmを使い始めて4ヶ月、すっかり手放せないツールになりました。
やったことをとにかくその場で書き散らす→見るときに動的にオーガナイズする。これ最高です。
漏れ、しがないプログラマやってるんですが、プログラムにいつ、どんな改良を、どんな意図で施したか
を管理するのにとっても役立っています。
致命的に記憶力の無い漏れですが、たとえば週一のミーティングの時には、
仕事関係のメモだけ一週間分集めてきて、効率よくレポートできるようになりました。
作者さん、ありがとう。。。
(自分でもいろいろいじりたくてLISPの勉強も始めますた。)
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>漏れ、しがないプログラマやってるんですが、プログラムにいつ、どんな改良を、どんな意図で施したか
>を管理するのにとっても役立っています。
CVS/subvision、せめてRCSとか使った方が良いのでは…。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコミット時のコメントだけだと粒度が細かすぎない?
433がバージョン管理使ってないかどうかは知らないけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小まめにリリース,が正しいんだろうけどねぇ.
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>432は仕事でプログラム書いてるって言ってるから、なんらかのバージョン管理システムは
使ってると思われ。
漏れはRCS使っているけど、>>435が指摘してるように、チェックインの時だけだとコメントが少ないから
普段の細かいメモはhowmに書いてる。でチェックインの時に関連メモを表示して大事な変更点とかを
拾ってる。昔ブランチ乱立させて収集つかなくなった。
プログラマの方で、バージョン管理とメモに関して良いノウハウ持ってる人情報うpキボン。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0440432
NGNG>>438 さんと同じようにチェックイン時にhowmのメモから重要そうなものをピックアップして
CVSのコメントにしてます。
>>439 さんの言う通り、情報の共有は課題なんですが、以前に同様の目的でチームで
Wikiや2chもどきの掲示板を立ち上げたりしたんですが、メモを残すことに心理的、物理的
コストが多少でも伴うとダメなんですよね、結局。
メモをとにかくノーコストで書き散らせて、しかもオーガナイズした形で参照
できるという特徴が最重要ですね。漏れにとってhowmは今のところ、情報共有とかの
前段階で個人的につかうツールです。リナザウで持ち歩いて自分の(足りない)脳を
拡張している感じかな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな機能が存在するかどうかは知りませんが、重要度によるメモ管理の限界にたいする
アンチテーゼがhowmなのではなかったでしたっけ?
どうしてもやりたければ重要度を表現するキーワードをメモに入れておいて検索結果の一覧を
さらにソートするようなLISPを書くとか?(キーワード"[LEVEL-n]"のnでソート?)
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに重要度は省いたとホムペにも書いてありますが。
でも、同一の日に部長からの案件は最優先にしたいのですが、タイトルに★とか入れて
ソート出来るのでしょうか。
今howm-1.2 & Meadow2で使ってますが、
%"K"[題↑] [名↑] %"d"[日↓] %"i"[鍵↓]
が使えないようですが。。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0445作者
NGNGよくわかってないです.
「同じ日の予定を時刻順に並べたい」っていうネタもありましたっけ.
>>443
make test をお願いできないでしょうか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、すみません。私がREADMEをよく読んでませんでした。
解決しました。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググッたのですが見付からなかったです。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRDtoolに入ってるやつのことだよね?
だったらこことかでどうですか?
http://raa.ruby-lang.org/project/rdtool/
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthxです。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその際、
=begin
=end
って隠せたりできるのでしょうか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG錯誤中ですが。
ところで、予定や覚書で日付を周期的に指定することはできませんかね。
[*-10-29]@ 誰それの誕生日
[*-*-25]- 給料日
みたいな。howm のシステムにはちょっとそぐわないかな…。
0452451
NGNGされてるし。
ところで予定一覧に done した TODO も表示されるのはそーゆーもんですか?
なんか違和感あるなあ。
0453451
NGNG(setq howm-schedule-types "[!@]")
と設定すりゃいいだけなのね。逝ってくる… orz
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlist 表示で逆日付順でのソートってどうやればいいんでしょうか。
現在
10/11 01:00
10/11 02:00
10/10 01:00
10/10 02:00
となっているのを、
10/11 02:00
10/11 01:00
10/10 02:00
10/10 01:00
にしたいなと。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1年1ファイルにする方法は詳しく載ってないのでわかりません。
どうやったら1年1ファイルにできるんでしょうか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイル名に月を含まないようにすればいいだけでは。
(setq howm-file-name-format "%Y.howm")
とか。
0457455
NGNG丁寧に教えてくれてありがとう!
1年1ファイルにできたよ
これでがんがんメモできるぞー
0458作者
NGNG「=begin」「=end」は書いていません.
もし必要になったらスクリプトで補えばいいや, と思って…
>>454
どんなふうに新規メモを作っているのでしょうか?
C-x 4 a なら各ファイル内も時刻の逆順になりそうですけど,
そうなってないんですよね?
>>457
一ファイルがあんまりでかいと, font-lock がもたつきませんか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメニューで本日の予定が表示されないのですが、表示させるには
どうしたらよいですか。
これは、私にはとても困ることですが、皆さんは、メニューでは
明日の予定から表示されればいい、今日の予定は、メモを直接見
ればいいということなのでしょうか。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGですが、なんか方法ないですかね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%schdule と %todo を横に並べたし。
タイトル n 文字以上はメニュー時にカットとかできないの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%recent
(setq howm-menu-recent-num 5)
0463457
NGNG作者さん便利なelispありがとうございます
まだ12項目8kBしかメモってないからなんともいえませんが
今のところは1ファイルでfont-lockが重いとは感じられませんでした
メモが増えてきて重くなったら1月1ファイルにしようと思います
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ〜ちょうど同じこと質問しようとしに来ました
howm-1.2にて現象確認
時間表記が入っているとダメっぽいです
[2004-11-05 14:00]@ ほげほげ
だと、予定日前日までは予定一覧にでるけど、予定日になると消える
[2004-11-05]@ ふがふが
だと予定日にもちゃんと表示されてます
仕様?
0465464
NGNG>だと、予定日前日までは予定一覧にでるけど、予定日になると消える
の予定一覧はC-c,,で表示されるトップメニューの中の予定一覧のことです
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>466
[2004-11-05]@ 14:00 ふがふが
こういう書き方じゃダメ?
テスト版で
> 同日予定は記述内容でソート [2004-11-04]
という対応がされているので、上記のような書き方の方がいいと思うけど。
0468459=466
NGNGどうもありがとうございます。そうします。
ただ、今日以外だと [2004-11-04 14:30]の形で書いても
きちんとソートされて表示されるのです。ソートが今日と
他の日では違うregexで書かれているのかな。でも、
ソースファイル見ても、複雑で漏れには分からんかった。
0469459=466
NGNGってリンクから開くと、TeXモードって出てきます。
日ごろ使ってるyatexモードがロードされません。
どうしたらいいでしょうか。
0470464
NGNG回避方法としてはそれで問題ないけど、はじめて使う人は同じ問題を繰り返すと思うんだけど
C-c,cで日時が入ってるんでそのまま使えると思いそう、てか実際思った
仕様なら仕様、そうでないなら回避方法として紹介してあげたほうがよいと思います
んで、仕様?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>466
あたしゃ作者さんではないし、elispもサパーリなので
そのへんはエロい人に聞いてくださいな
あとよろしく>エロい人達
0473464
NGNG予定日との比較を文字列でやってて、その予定日の文字列に時間の部分がないのが
原因の模様
なんで、無理やりhowm-reminder.elで
(defvar howm-reminder-today-format
(format howm-insert-date-format (concat howm-date-format " 00:00")))
てな感じで時間部分を追加してあげたらとりあえずOKでした
他の部分への影響は不明
ちなみに
(defvar howm-reminder-today-format
(format howm-insert-date-format howm-dtime-body-format))
とかすると、時間も比較対照にはいりました
0474459=466
NGNGありがとうございます。そこでしたか。下の方にご教示くださった
(defvar howm-reminder-today-format
(format howm-insert-date-format howm-dtime-body-format))
これでうまく行きますた。
howm-dtime-body-formatは、" %H:%M" と同じですね。それでもいい様です。
byte-compileするとき、free-variableが一杯あると言ってきますが、
気にしなくていいんですよね。
0475作者
NGNG「C-x 3 状態にして別々のメニューファイルを表示」で
安易にできるかとやってみたけど, だめでした.
長いタイトルのカットは, ↓でいかがでしょう?
(add-hook 'howm-menu-hook (lambda () (setq truncate-lines t)))
>>469
手元ではちゃんと yatex-mode になります.
make test をお願いできるとありがたいのですが…
>>473
thx. 心強いです.
テスト版では howm-test040913 で修正済み(>>411)なのですが,
[2004-11-05 19:33]@ という表記自体がまだ「仕様」ではありません.
というわけで, >>467 さんのとおりです.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?DateFormat
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあう、menu で、
(howm-file-name-format "diary/%Y/%m/%Y_%m_%d.howm")
なんて変則的なことをしているのがまずかったのか...
日誌とその他メモ分けてるんです。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm と calender と diary と ChangeLog とを密に連結して使おうという
発想を皆さんはお持ちでないんでしょうか?
howm 以外の3機能は emacs のデフォの機能ですし、これに blogmax と
連携させれば emacs に棲みながらにして CMS のできあがりな訳ですよ。
0478459=466
NGNGcalendarとdiaryの連携は、
http://honmat.cocolog-nifty.com/txt/2004/01/howm_diary_cale.htm
にありますね。
0479459=466
NGNG作者様、どうもです。
>>469で書いたyatex-modeがloadされない件ですが、
(バージョン)
howm: 1.2 (compile: t, make: t, test: t)
Emacs: 21.3.1 (i386-mingw-windows98.3000) of 2004-07-02
system: windows-nt
window system: w32
Meadow: Meadow-2.10-dev (ASAGAO)
OS(?)は、CYGWIN_ME-4.90です。
make testに使われるdot.emacsに以下を追加しました。
-----------------
(setq auto-mode-alist
(append '(("\\.tex$" . yatex-mode))
auto-mode-alist))
(autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
-----------------
make testのhowmメニューから「今日」で2004-11-05-120415.howmを開いて、
>>>~/hoge.texって書いてあるところでEnterすると、2つwindowが開き、
(続く)
0480459=466
NGNGhoge.tex |
2004-11-05-120415.howm | >>>~/hoge.tex
*howmC*バッファには、
==========================>>> ~/hoge.tex
%%% tex-mode %%%
と出ます。(この%%% tex-mode %%%って何でしょうか。)上の方のバッファで
hoge.texでEnterを押すと、*Message*は、こうなります。
-------------
(省略)
Welcome to the field of YaTeX. I'm glad to see you!
Loading tex-mode...done
-------------
つまり、yatex-modeがまずloadされ、tex-modeで置き換わっているようです。
何かご助言いただけましたら幸いです。
0481459=466
NGNGというのは、
Emacs 20.7.1 (i386-msvc-windows98.3000) of Mon Feb 9 2004
でhowm-1.2でやってみたら、問題なくできました。どうも、
meadow-21.3.devの私のインストールに問題があるようです。
もう少しいろいろ弄ってみます。お騒がせしました。
0482459=466
NGNG0484作者
NGNG内容バッファへの下線引きをでっちあげてみました.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ContentsBuffer
>>476
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ChangeLogMemo
とかいかがでしょう?
>>479-480n
お手本のようなバグレポートありがとうございます.
howm 起動後に, 以下を *scratch* に貼りつけて,
各行末で C-j した結果を教えていただけますでしょうか.
(howm-view-external-viewer "hoge.tex")
(setq type (mailcap-extension-to-mime "tex"))
(mailcap-mime-info type)
思惑どおりなら, 「外部 viewer を使わない mime-type」を指定することで
直るかもしれません. (cf. README)
# 変数 mailcap-mime-data をカスタマイズする方が本手かもしれませんが
>>483
言い方がまぎらわしかったですか?
・[2004-11-06 19:53]@ のような表記は, 正式仕様ではない
・現リリース版 (howm-1.2) には指摘どおりバグあり (正式仕様じゃないから放置)
・テスト版ではそのバグは修正済み (でも, 今後どう仕様変更されても恨みっこなし)
0485459=466
NGNG>>479->>480の件ですが、
> 思惑どおりなら, 「外部 viewer を使わない mime-type」を指定することで
> 直るかもしれません. (cf. README)
はい、.emacs(といってもemacs20と21を併用してるので、emacs.21に書いて
ます)に(setq howm-view-use-mailcap nil)を加えたら、直りました。
READMEを読んでも、教えていただかなかったら、分からなかったと思います。
どうもありがとうございました。
やっぱり、以下のC-jによる評価結果を挙げた方がよろしいでしょうか。
(howm-view-external-viewer "hoge.tex")
(setq type (mailcap-extension-to-mime "tex"))
(mailcap-mime-info type)
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今じゃ簡単な仕様書もrd-modeで書いてまつ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmのページに、
"分類機能はあえてつけません. "とありますが、
分類機能のあるタイプのメモ用Lispってあるのでしょうか?
howmはすごく便利なのですが、
ファイル名が全て日付になってしまうので、他のアプリから
見るときに手段が検索しかないのがちょと不安。
ほかに選択肢としてどういうものがあるのでしょうか?
(cl-memo,rd,は試してみました)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGされるとありがたいのですが。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq howm-list-title t)
じゃないの?
ところでこれデフォルトが nil なのはなんでだろう。nil のまま使ってる人
いる?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知ってて nil の人はいないのでは?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでも無理だな。
0495taku
NGNGクダ質なのですが、 「同じ日のは重要度順でソート」っていうのはhowm-test041105で実装済みなんでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2004-11-05版の検索履歴、便利なんですがご自身でおっしゃってるように
間引きしていただかないとちとキビしいですね。
残すものは、s,g,m した時と、そこから絞り込んだときぐらいでいいと思うんですけどどうでしょう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;; 「最近のメモ」一覧時にタイトル表示
;(setq howm-list-recent-title t) ; obsolete
;; 全メモ一覧時にタイトル表示
;(setq howm-list-all-title t) ; obsolete
;; タイトル表示
(setq howm-list-title t)
;; タイトルテンプレート
;(setq howm-template "= %title%cursor\n%date %file\n\n") ; default
(setq howm-template "* %title%cursor\n%file\n\n")
上記の設定でもタイトル出ないの僕だけ? howm-1.2/Emacs21.3/NetBSD1.6 ですけど。
0499名無しさん@howm-mode.vim
NGNGg:howm_findprgに"/usr/bin/find"を設定している場合、
以下のエラーが出るんですが。g:howm_findprgを空にすると問題なく動きます。
Error detected while processing function <SNR>7_ShowDirectory..<SNR>7_FindSearch:
line 58:
E121: Undefined variable: searchPath
以下のように一行追加するとエラーは出なくなりますが、No matchと言われます。
1175a1176
> let searchPath = s:HowmExpand(g:howm_dir)
FindSearch()のretvalをechoして見ると、g:howm_findprgを空にした場合と比べて、
howm_dirの直後が/ではなく//になっているという違いがあったので、
以下ようにさらに一行追加するとメモ一覧が表示されるようになりました。
1179a1181
> let retval = substitute(retval, "//", "/", 'g')
環境はNetBSD 1.6U, vim 6.3.12+kaoriyaです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています