トップページunix
1001コメント441KB

一人お手軽 Wiki もどき howm part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  howmはバッドノウハウの塊
  Unixはバッドノウハウの塊
  Windowsが最強最高
0353351NGNG
>>352
すんばらしぃ
前スレも落ちてるし、googleでも引っかからないし、ソースも「isbn」で検索したのですが
ヒットしませんでした・・・使い方を教えて下さい
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs 21.3.50 で色がつくようになったということで,howm 1.2rc1 を使いはじめました。
私は kterm の中で emacs -nw として使っているのですが,予定を「完了」し
ようと,+ @ などの上でエンターを二回押すとmini buf. に Invalid input.
と表示されてしまいます。で,「完了」できません。

emacs -nw としないで,emacs 自身の window を開いてやった場合には,正常
に「完了」できています。
make test の環境で同様にすると,バックトレースの画面になります。
全然 elisp のことは分からないですが,howm-read-string-fail でおわって
いるようです。
できれば,1.2 までに解決できそうでしょうか。
よろしくお願いします。
0355352NGNG
>>353
いやぁ、よくわかんないです。>>351の字面から機能を推測しただけで。
ソースを読んでみるのがいいんじゃないかと
0356351NGNG
>>355
そうでしたか、失礼しました。
あいあい。読んでみます
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISBNの事じゃないの?
0358348NGNG
おお!いつの間にか直ってる!
作者タン、アリガd
0359作者NGNG
>>351
本体には実装されてないはずです ^^;

↓でできるかも
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?IsbnJump
0360351NGNG
>>359
作者サマ、ご降臨ありがとうございます
すごく役に立ちました
blosxomで書きためた欲しい本リストがそのまま移行できたーヤター
LISPも勉強してみます
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 エ ロ 画像ビューワ機能 ク レ yo.
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワラタ
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
マジレスすると
日本製ソフトの「gimageview」がお勧めだ
カナーリ(・∀・)イイ!!ぞ

emacsで大量の画像扱うと見難くくてしょうがない。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howmで下の処理までしたいのか
0365質問です。NGNG
>>> ほげ >>> ふが
のようにキーワードを同じ行に続けて書くことはできますか?
0366名無しさん@Vim%ChaliceNGNG
エクスプローラーからアイコンクリックでファイルを開くとき
開いたファイルとは別に”無題”バッファが作成されます

Windows2000
VIM - Vi IMproved 6.2 (2003 Jun 1, compiled Apr 29 2004 13:31:58)
MS-Windows 32 ビット GUI 版 with OLE サポート
適用済パッチ: 1-514

>> 511  From:名無しさん@お腹いっぱい。  Date:04/07/29 09:12  Mail:sage
>>   howm-vim、ウィンドウを開くのに、new や edit をつかってるから、
>>   初起動時に :buffers とすると、本来バッファ番号が 1 になって
>>   ほしいところが、2 になってる。
>>   :sp で開いて、:bw! かなんかで閉じてもらえないかなぁ...

511じゃないけどおねがいします。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howmの書式は魅力的なんだけど、ファイル名や置き場所は、
ディレクトリでカテゴリを区切ってほかのアプリからでも
容易に参照できるようにしたいっていうような使い方って可能ですか?
現状は、それらのディレクトリを検索時のパスに登録してつかってるのですが、
できれば、メモを作成時にカテゴリを選んで".txt"なんだけど、
モードはhowmみたいなつかいかたができるとよいな、、。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howmのメニューから検索すると、他のウィンドウを全て隠して検索結果が表示されますよね。
これを、howmの使っていたウィンドウだけを使うようにしたいのですが、何か方法はありますでしょうか。
0369名無しさん@Vim%ChaliceNGNG
>> 16-Aug-2004.
>> まっつんさんからいただいたパッチを適用.(まっつんさんありがとうございます)
>> 起動時にバッファ番号が 2 になってしまうのが修正された.

今回のバージョンでバッファに関する修正がされたようで期待していたんですが
まだ無題バッファが作成されます。

無題バッファを消してくださいお願いします。

エクスプローラーからアイコンクリックでファイルを開くとき
開いたファイルとは別に”無題”バッファが作成されます
:ls
  1 %a   "test.c"                       行 1
  3  h   "[無題]"                       行 0

コマンドラインから引き数なしでgvimしても無題バッファが作成されるようになり
ました。
:ls
  1 %a   "[無題]"                       行 1
  3  h   "[無題]"                       行 0

_gvimrc
set hidden

Windows2000
VIM - Vi IMproved 6.2 (2003 Jun 1, compiled Apr 29 2004 13:31:58)
MS-Windows 32 ビット GUI 版 with OLE サポート
適用済パッチ: 1-514

Vim 6.3.015 for Windowsでも同じでした。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howmのメモをコマンド1つでiPodのNotesフォルダに送信したいワン
長すぎる(4kb以上の)メモは分割して転送したいゾウ
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι     \ パンパン
/∞ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \      ) ))
| |ι         \  ノ
U||  ̄ ̄ || ||
   ̄      ̄   ̄
0372mattn@Vim%ChaliceNGNG
>>369
試してみましたが、再現しませんでした。
アイコンクリックというのは、拡張子登録して起動された
ということでしょうか?gvim.exe にファイルをドロップ
しても同じでしょうか?

また、他のプラグインと競合する可能性もありますので、
一度、他のプラグインを外してテストしてみて頂けませんか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365
カスタマイズできますけど, おすすめしません.
(「>>> ほげ >>> ふが」を「and 検索」にしようという案があります)
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?CompoundGoTo

>>367
でっちあげました → howm-1.2rc6

>>368
私の腕と気合では難しそうです. いいロジックがあったら教えてください.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SplitWindow

「分割を壊さないでくれ」なら,
「一覧・内容は別フレームで」や「elscreen 系と連携」っていう方向は
どうでしょう?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あるホルダを通常検索の対象にはしないが,TODO や Schedule の対象に
することは可能でしょうか?

mhc や comic.pl の生成ファイルを検索対象にしたいんです.

eval 使って環境変数をいじる別コマンドを定義すれば可能なんですが,
あんまりキーバインド増やすのもグッとこないので,いい技があれば教
えて下さい.
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://coiaccona.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uplog/up0520.jpg
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ違いでしたら(だと思うので)誘導してください。スマソ。
(関連スレを見つけられませんでした。。。)

howmのメモを3台のマシンで同期させたいのです。
1.会社のマシン: WinXP
2.会社のマシン: WinXP
3.ザウルス  : Linux

よくここでも話にのぼるunisonってのを使ってみたのですが、1,2の連携はうまくいきました。
そのあと、1,3でファイルを同期させようとすると以下のようなエラーが出てしまいます。

Fatal error: Warning: the archives are locked.
If no other instance of unison is running, the lockes should be removed.
The file /home/zaurus/.unison/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx on host zaurus should be deleted.
The file C:/home/xxx/.unison/xxxxxxxxxxxxxxxxxxx on host xxx should be deleted.
Please delete lock files as appropriate and try again.

1,2の同期の後ファイルがロックされてしまっているようです。unisonのFAQにはこのような使い方
もできるように書いてありましたが、どなたか解決方法をご存知でしたらお教えください。
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
narrow がらみで要望です。

narrow→widen したときに、色がつくのがあったりなかったりします。
(通常の widen の動作を変えるのは無理でも)howm-toggle-narrow での
切り替え時に そのファイル全体の face の更新はできないでしょうか。

キーワードで検索しないで、
>>> memo.howm
のようにファイルへのリンクでメモファイルを開いたときに、
先頭のメモにnarrowした状態になってしまいますが、
これはメモの絞込みをしないでファイル全体を編集する(widen状態)
という動作になって欲しいです。
(そんなに不便ってわけでもないのですが、感覚的な問題というか)

1メモにnarrowして編集している状態で、
ひとつ前のメモ、ひとつ後ろのメモ、
今いるファイルの先頭のメモ、今いるファイルの最後のメモ
にジャンプ(+narrow)できる機能が欲しいです。

↑のもっと難しい版で、
「*howmS* バッファのカーソル位置の」ひとつ前/後/先頭/最後のメモ
に飛べるような機能はできないでしょうか?
要するに検索してリストアップされたメモの並びを
*howmS* バッファに行かずに行き来できる、という機能です。
(難しい版の機能があれば、howm-list-all との組み合わせで
 直前のメモに移動なんかは代用できそうですが)

メモの移動という点では、*howmS*、*howmC* の2画面状態に
パっと戻れればいいだけかもしれません。
現状ではメモのバッファを編集するときに、一度全画面にしてしまうと、
他のメモを見たいときにちょっと手数が多い気がします。
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm 便利なんだが、ごくごく簡単なグルーピングできないもんかね。
仕事用で使っている howm データ群を、案件ごとにわけたりしたい。

^C-c,<: 前のグループ
^C-c,>: 次のグループ
^C-c,.: グループ一覧表示

みたいなキーバインドで、A 案件のデータ、B 案件のデータ、
というように別々に表示できると激しく便利なんだけど。

1ファイルが巨大になると扱いにくいんでファイルをわけてるんだが、
ファイルが増えてきて同時進行していると、何がなんだかわかんなくなっちゃう。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分はメモのタイトルに
[仕事]とか[PC関係]とか[その他]とか
分類のキーワードを書くようにしてます。
(もちろん .howm-keys に登録しておく)
で menu.howm の先頭に
[仕事]
[PC関係]
みたいにグループを列挙しておいて、
絞り込みたいキーを選んでリターン。

グループを変えたいときは一度メニューに
戻る必要があるけど、頻度的に問題ないかと。
0380作者NGNG
>>374
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ReminderPath
こんな感じでしょうか. すなおに通常検索の対象にして,
少々のノイズは気にしない方がおすすめですけど…

>>377
ざっとでっちあげました.
widen 時の色つけは直ったでしょうか?

>>378
>>379 のように, なくても済む機能なら, ない方がかっこいいですよね.
「それじゃ実用にならん」でしたら, こんな「ディレクトリ切り替え」もあります.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?MultipleDirectory
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 380
素晴らしいです。
こいつで解決です。
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SwitchMemoDirectory

ところで、2chのリンク先が既に読めなくなっちゃってるんですが、
メニューから切り替えるにはどうすればよいのでしょうか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[YY-MM-DD]+ を良く使うのですが、これってタスクの依存関係をひもづけることって
出来ますでしょうか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今のhowmでは[YY-MM-DD HH:MM]みたいに時間も書けるようになりましたよね。
時間の範囲を書くときはどういう形式で書けばいいのでしたっけ?
12:30から14:00みたいなやつなんですけど。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>377 です。素早い対応ありがとうございます。

my-howm-next/previous-hit いい感じです。
自分は SLザウルスで howm を使いたいと思っているので
(まだ環境整えてないんですが)画面が狭いときに
この機能はたぶん重宝すると思います。
>>> foo.howm もちゃんと動きました。

ただ、隠れてる部分の初期化ぬけについては
うまく働いていません。
これってメモファイルがデカくなりすぎているからかも。
現在 50KB、1600行ほどのファイルになっています。
(細切れのメモからちょっとした文章まで混在してます)
たしかC言語のソースに色がつく機能も
ファイルがデカいときなんかにカーソルの周辺しか
色がつかないことがあったので、何か根の深い問題かもしれません。
(手動でファイル全体を初期化、っていうコマンドがあればいいだけかも)

ちなみに、自分は WinXP の Meadow で howm を使わせてもらってます。
あ、そういえば、TODO の動作を試してみたところ、
RET で done にしようとしたら
Invalid input. と言われてしまったので、
ちょっとソースをいじって以下のように対策しました。
(defun howm-read-string-fail (event pass-through pass-ret-through)
(let ((ret (howm-ret-key-event)))
; (cond ((and (equal event ret) (not pass-ret-through))
(cond ((and (equal event 13) (not pass-ret-through))
(以下略)
OSによるのか emacs の違いなのかわかりませんが、
ウチの環境では (howm-ret-key-event) の戻りは「return」に
なっています。
0385374NGNG
>>380
おぉ,すばらしい.ありがとうございます.

| こんな感じでしょうか. すなおに通常検索の対象にして,
| 少々のノイズは気にしない方がおすすめですけど…
mhc と連携させるために,メールフォルダをスケジュール記述の対象にしてい
るため,全部放り込むと結構たいへんなことになっちゃうんですよね..

ところで,search-path でも同様のようですが,スケジュール/Todo の > か
ら飛んだ時の編集画面が howm-mode にならないようなのですが,howm-mode
になるかどうかって拡張子じゃないんでしたっけ...

設定がごちゃごちゃしているせいかもしれないので,ちょっと余計な設定外し
て追試してみます.
0386作者NGNG
>>381
直しときました.

>>382
「ひもづけ」ってどんなことでしょう?
相互ジャンプ, サブタスク, Makefile 的依存関係, …
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?TangledToDo

>>383
当分は, 自由記述で時刻をメモしておくだけをおすすめします.
[2004-08-26]@ 16:50〜17:20 ほげ

「今後どうなってもうらみっこなし」なら, ↓もどうぞ.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?DateFormat

>>384
「todo で RET」は対策してみました.
「初期化ぬけ」の方は, ↓のように教えていただけると助かります.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport

>>385
howm-directory 内かどうかで決めてます. 変えたいでしょうか?
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SetMode
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
名前が可愛くない
0388374NGNG
>>386
search-path は含めて欲しいです.

search-path に含まれていた時の %todo 叩いても反応ないと悲しいですし.
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「howm」ってなんて読むんですか?「ホウム」?
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オーム
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アーレフ
0392389NGNG
ネタレスしか返って来ないっすか。質問の仕方がまずかったんでしょうか・・・ orz
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FAQ に載ってるようなことを訊くからだよ。
0394389NGNG
>>393
ありがとうございます。
FAQ があったんですね。テンプレに載ってないので無いかと思ってました。
0395389NGNG
ああ、howm wiki 内のコンテンツなんですね。私の探し方が悪かったです。すみません。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm-wikiにiCalenderの話題が出てるけど、ローンチするのかなぁ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unison超(・∀・)イイ!!
gui版はsync進捗状況を見ていると楽しめるし。
0398howmファンNGNG
howm1.2の[YY-MM-DD HH:MM]形式を待っていました。
やっぱり一日の予定が時刻レベルで順番になって
いて欲しかったのでした。
自分はplanを併用して予定がない日を表示して
便利だと感じてました。この[YY-MM-DD HH:MM]形式を
利用するとplanで表示されなくなります。簡単に修正できますでしょうか。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[%Y-%m-%d %H:%M]な形式で本文中に現在の日時を挿入するコマンドって
ありませんか?howmで取ったメモに追記した際など、追記日時を簡単に
書いておければ便利なのですが。。。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399

(defun my-get-date-gen (form) (insert (format-time-string form)))
(defun my-get-date () (interactive) (my-get-date-gen "[%Y-%m-%d]"))
(defun my-get-time () (interactive) (my-get-date-gen "[%H:%M]"))
(defun my-get-dtime () (interactive) (my-get-date-gen "[%Y-%m-%d %H:%M]"))
(global-set-key "\C-c\C-d" 'my-get-date)
(global-set-key "\C-c\C-t" 'my-get-time)
(global-set-key "\C-c\C-e" 'my-get-dtime)
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまだに、色づけが無効になったままだんだけど、
どこを調べてみればよいかな、、。

Carbon Emacs 21.3.50.2 cvs(2004-07-19)
hown test 040827
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>400
ありがとうございます! 助かりました
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう>>400がGoogleに載ってる。最近はすげぇ早さだなオイ。
ところでこれをVimでやる方法も紹介して頂ければ嬉しいのですが
お願い出来ませんかお兄様方
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関係ないけど最近はgoogleのカバー率落ちたな。
msnとかyahooだと出てくるけどgoogleだと出てこないページもちょくちょくある。
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうしろってんだ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>404
msn と yahoo 使っとけ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hns からの移行Toolってないですかね
hns使ってたときのファイルが大量なので
0408作者NGNG
>>388
書き足しました
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SetMode

>>398
でっちあげましたけど, おすすめしません (更新記録参照)

>>401
>>335 は… ;_;

>>407
大量だとそもそも検索速度が不安かも
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?HNS
0409howmファンNGNG
1.2とplanに関する不具合の解消確認できました。
ありがとうございました。
これに関して、ちょっとだけ
時刻の挿入はplanなどを併用しスケジュールが入ってない期間の
一覧が可能な方向に進むと期待してました。

[2004-09-10]@ 11:00会議
[2004-09-10]@ 12:00昼ご飯
などと書いてコメント順にソートすると時刻順には
なるのですが、planのsmall表示では時刻しか見えません。

またこれはちょっと困ることなのですが
[2004-09-10 12:00]@ 昼ご飯
形式ですと当日のスケジュールが表示されないようです。
それで今
[2004-09-10 12:00]@ 昼ご飯
形式を止めてます。
0410作者NGNG
plan 特化より iCalendar 対応の方が汎用的かと思っています.
どなたかやりませんか?
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?iCalendar

「当日のスケジュールが表示されない」の方は,
例によって make test をお願いできると助かります.

0411howmファンNGNG
398,409です。
作者さま@410,make testしてみました。
C-,,してから
---ここから
[2004-09-11 08:33]@ test
[2004-09-11]@ testjikounasi
---ここまで
上記の.howmファイルをC-,cで
作成し、C-,,すると
---ここから
[予定] … 予定@, 〆切! を 7 日先まで表示
> 土 0 | [2004-09-11]@ testjikounasi
-------------------------------------
[Todo] … 〆切!, todo+, 覚書-, 保留~ を上位 50 個まで表示
---ここまで
となり障害は再現します。

その他
(バージョン)
howm: test040904 (compile: t, make: t, test: t)
Emacs: 20.7.1 (i386--freebsd) of 2001-09-14
system: berkeley-unix
window system: nil


0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
遅ればせながら、本日、只今インストールさせていただきました。
まだ使いこんでもいませんが、第一印象は good でした。様子を見ながら使わ
せていただきます。
早速の要望で申し訳ないのですが、メモを書き終えたら C-cC-c で現在のメモ
を保存して、バッファを kill、そんなことができないでしょうか。
.emacs にでも defun すればできそうとは思うのですが。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
これ?

http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SaveAndKillBuffer
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413
早速にありがとうございました。そのものズバリでした。
教えて君全開と、age 進行スマソです。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>414
と思つたが、コレ、どのバッファでも C-cC-c で保存してバッファを消してし
まいそうなんだが、どんなもんじゃろ。ィヤ、ソースを眺めただけで、まだ実
際には試してはいませんが。howm のバッファを C-cC-c で保存して消去した
いんですが。
とりあえず試してみます。仮にダメでもポイントは分かりましたから、あとは自分
でもやってみます。ありがとう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
ども反応遅くてすいません。>>384 です。
「初期化ぬけ」の件、make test で確認してみたところ現象が起きました。

1) まず C-c , c でなにかメモを作る。
2) そのメモファイルの末尾に 大量のメモをひとつのファイルにした memo.howm
の内容をコピペ。保存。(要するに1ファイル多メモにする)
3) 一度 emacs を終了 → make test で再起動
4) C-c , a とかで今つくったメモファイルを開くと、最初の方しか色がついていない。
(一度も narrow にはしていません)

これで再現できればいいんですが、
自分のメモにある特定の文字列が原因とかだと・・・ (-_-;)
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつもバッファ操作は後で ibuffer で纏めて処理してる怠け者です('A`)
つぅか一日一ファイルだからあんまし気にしないけど。
ところでメニュー画面のデコでお勧め教えれよおまいら。
漏れは予定を左に Todo を右にの左右2ペイン風に構築中。
top みたいにタスクがわさわさ動いてほしいがなw
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm 形式からChangeLog メモ形式に、とかその逆に変換するツールってありますか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使い始めて間がないんだけど、基本的にはreadonly、
何らかのキー操作(たとえば'E'など)を押すと
編集モードと言うふうには出来ないでしょうか?
Linkをたどろうとして、改行しちゃったり、バッファー
を閉じようとして'q'って入力しちゃったり、と
意図せずにファイルを書き換えちゃうので。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>作者さん
>>419の機能を実装するならデフォルトでオフにしてください…
モーダルなのはウザすぎる
0421作者NGNG
>>416
make test で表示されるバージョン一式もお願いします.

>>419
viper :p

…じゃなくて,
(add-hook 'howm-view-open-hook (lambda () (toggle-read-only 1)))
ってことでしょうか?
C-x C-q か M-x toggle-read-only かで解除です.

前スレ 734-764 あたりでもそんな話が出てました.
0422419NGNG
ちょっと違うかな。
Spaceでページ送りできたり
qでバッファー閉じたり
action-lockは使えたりして欲しい。
です。
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>419
自分も過去のメモは基本的にリードオンリーがいいと思うなあ。
リードオンリー状態では、p や n で 前後のメモに行けたり
(↑1ファイル多メモの場合)
c で howm-create とかになるといいかも。

ところで、こういう「〜モードのときだけ c でコマンド」みたいなのを
自分で .emacs に定義したいんですが、どうやるのでしょう?
global-set-key じゃなくて、各mode-map に定義を追加するんでしょうけど、
howm を autoload にしてると .emacs の時点では map がないので・・・
基本中の基本な質問なんでしょうけど、ずーっとわからないままなんです。

0424419NGNG
howmS,howmCで上下に分割されている時に
C-x oでhowmCにフォーカスを移すとほぼ希望の動作に
なる。何らかのキーを割り当ていただけるとありが
たいのだが。Wanderlust風なら"j"なんだがもう使わ
れてますね。
またhowmCからも"q"などのキー操作でhowmSにフォー
カスを戻せれば良いな。
howmCにフォーカスがあるときに"E"なんかで編集モー
ドに移れれば・・・・。
これなら420さんの迷惑にもならないかな。
0425419NGNG
ああー。
"0"でほぼ目的は達せられます。
お騒がせしました。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-wiki では、メモを読みたい時には、html に変換して見てる。
変換に時間はほとんど変らない上に、好みのビューワで読むことが出来るし。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メニューから s したり、come-fromリンクやgotoでリターンを押すと
マッチした個所の一覧が表示されますが、
使っているうちにいつの間にか、ちょうど一覧表示でTを押したときみたいに、
マッチした文字列を含むメモのタイトルしか一覧に表示されなくなってしまいます。
どの操作をするとこのモードに入ってしまうのか掴めてないのですが、
取り敢えずこのモードから抜ける手は何かないでしょうか?
0428作者NGNG
>>422
(setq view-read-only t) ; read-only 時は勝手に view-mode
なんていうのもあるみたいですね.

>>423
連結表示(howmC バッファ)がもっと{便利に|使いやすく}なるといいのかな…

キー割り当てはこんな調子?
(eval-after-load "howm" ; autoload の記述にあわせて
'(progn
(define-key howm-view-summary-mode-map "O" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "O" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "E" 'howm-view-contents-open)
))
「read-only 時だけ云々」にはまだ小細工いりますけど.

>>424
↑とか, あと howmC でも RET で編集に移れます.

>>427
make test をお願いしたいですけど, しんどいでしょうか…
テスト版は戻せるようにしてみました.
0429419NGNG
>>428
さんくす。自分の好みのキーを割り当てて試してます。
今仕事中なので、のちほど。

> >>424
> ↑とか, あと howmC でも RET で編集に移れます.
この辺がちょっと好きじゃない。
無意識にメモが書き換えられる恐れがあるので、
無意識のうちには編集モードに入らないように
、あえて2キーを押さなきゃ編集できないような
敷居の高さがある方が好きなんです。
サマリーモードからエンターで編集モードという
のも同じ理由から好きじゃないです。
単に個人的な好みの問題です。すぐにばりばり
書きたい人も当然いるでしょうから。
0430419NGNG
ありがとう。
どこかからもらったC-cC-c で保存してバッファをキルする
と合わせて、ほぼ好の環境ができました。
感謝。

;; C-cC-c で保存してバッファをキルする
(defun my-save-and-kill-buffer ()
(interactive)
(when (and
(buffer-file-name)
(string-match "\\.howm"
(buffer-file-name)))
(save-buffer)
(kill-buffer nil)))
(eval-after-load "howm-mode"
'(progn
(define-key howm-mode-map
"\C-c\C-c" 'my-save-and-kill-buffer)))

(eval-after-load "howm" ; autoload の記述にあわせて
'(progn
(define-key howm-view-summary-mode-map "j" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "q" 'other-window)
(define-key howm-view-contents-mode-map "E" 'howm-view-contents-open)
(define-key howm-view-summary-mode-map "\C-m" nil)
(define-key howm-view-contents-mode-map "\C-m" nil)
))
0431419NGNG
homwCバッファーでリンクがたどれれば。
tabでリンクが移動できれば。
もっと良いです。
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>作者さん
howmを使い始めて4ヶ月、すっかり手放せないツールになりました。
やったことをとにかくその場で書き散らす→見るときに動的にオーガナイズする。これ最高です。
漏れ、しがないプログラマやってるんですが、プログラムにいつ、どんな改良を、どんな意図で施したか
を管理するのにとっても役立っています。

致命的に記憶力の無い漏れですが、たとえば週一のミーティングの時には、
仕事関係のメモだけ一週間分集めてきて、効率よくレポートできるようになりました。

作者さん、ありがとう。。。
(自分でもいろいろいじりたくてLISPの勉強も始めますた。)
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm初心者なんですが、重要度でソートするやり方って無いでしょうか。
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
>漏れ、しがないプログラマやってるんですが、プログラムにいつ、どんな改良を、どんな意図で施したか
>を管理するのにとっても役立っています。
CVS/subvision、せめてRCSとか使った方が良いのでは…。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
コミット時のコメントだけだと粒度が細かすぎない?
433がバージョン管理使ってないかどうかは知らないけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重要度の管理が必要な場合、emacs-wiki & planner.elの方が向いてるのでしょうか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
小まめにリリース,が正しいんだろうけどねぇ.
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434,435
>>432は仕事でプログラム書いてるって言ってるから、なんらかのバージョン管理システムは
使ってると思われ。
漏れはRCS使っているけど、>>435が指摘してるように、チェックインの時だけだとコメントが少ないから
普段の細かいメモはhowmに書いてる。でチェックインの時に関連メモを表示して大事な変更点とかを
拾ってる。昔ブランチ乱立させて収集つかなくなった。

プログラマの方で、バージョン管理とメモに関して良いノウハウ持ってる人情報うpキボン。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm にメモするとその情報は共有しづらくない?
0440432NGNG
仕事ではCVS使ってます。

>>438 さんと同じようにチェックイン時にhowmのメモから重要そうなものをピックアップして
CVSのコメントにしてます。
>>439 さんの言う通り、情報の共有は課題なんですが、以前に同様の目的でチームで
Wikiや2chもどきの掲示板を立ち上げたりしたんですが、メモを残すことに心理的、物理的
コストが多少でも伴うとダメなんですよね、結局。

メモをとにかくノーコストで書き散らせて、しかもオーガナイズした形で参照
できるという特徴が最重要ですね。漏れにとってhowmは今のところ、情報共有とかの
前段階で個人的につかうツールです。リナザウで持ち歩いて自分の(足りない)脳を
拡張している感じかな。


0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重要度の管理の件は?(´・ω・`)ショボーン
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
そんな機能が存在するかどうかは知りませんが、重要度によるメモ管理の限界にたいする
アンチテーゼがhowmなのではなかったでしたっけ?
どうしてもやりたければ重要度を表現するキーワードをメモに入れておいて検索結果の一覧を
さらにソートするようなLISPを書くとか?(キーワード"[LEVEL-n]"のnでソート?)
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
確かに重要度は省いたとホムペにも書いてありますが。
でも、同一の日に部長からの案件は最優先にしたいのですが、タイトルに★とか入れて
ソート出来るのでしょうか。
今howm-1.2 & Meadow2で使ってますが、

%"K"[題↑] [名↑] %"d"[日↓] %"i"[鍵↓]

が使えないようですが。。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
! + - @ の使い分けができない人か?
0445作者NGNG
予定表の話か todo リストの話かそれ以外の話かが
よくわかってないです.

「同じ日の予定を時刻順に並べたい」っていうネタもありましたっけ.

>>443
make test をお願いできないでしょうか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>445
あ、すみません。私がREADMEをよく読んでませんでした。
解決しました。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あと厨な質問なんですが、rd-mode.elってどこで配布されているでしょうか。
ググッたのですが見付からなかったです。
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
RDtoolに入ってるやつのことだよね?
だったらこことかでどうですか?
http://raa.ruby-lang.org/project/rdtool/
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>448
thxです。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば、作者さんは、.howmではなくて、.rdにメモの拡張子をしているようですが、
その際、

=begin
=end
って隠せたりできるのでしょうか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ようやく howm 入れてみました。自由度が高いだけにどう使っていこうか試行
錯誤中ですが。

ところで、予定や覚書で日付を周期的に指定することはできませんかね。

[*-10-29]@ 誰それの誕生日
[*-*-25]- 給料日

みたいな。howm のシステムにはちょっとそぐわないかな…。
0452451NGNG
あー失礼。繰り返し書くのが howm 流なのね、ちゃんとそれ用の i/f も用意
されてるし。

ところで予定一覧に done した TODO も表示されるのはそーゆーもんですか?
なんか違和感あるなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています