トップページunix
1001コメント441KB

一人お手軽 Wiki もどき howm part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  howmはバッドノウハウの塊
  Unixはバッドノウハウの塊
  Windowsが最強最高
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3.50にはtramp標準でついてるよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>180
クライアントも Solaris ?
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直にG5買えよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
PPCじゃなくてPowerプロセッサが欲しい
0188167NGNG
>>178
うーん、私emacs1年目の初心者なのでelispプログラミングまでは出来ないかと。。
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188
やれば出来る
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> テスト版 (更新記録) : 「come-from キーワードの alias」に向けた布石 [2004-04-12]
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.ppvj.co.jp/anime/0404g-robo1/index.html
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.celebsdb.com/Britney_Spears/
http://www.humortime.com/siteinfo/britney.htm
http://www.liquidgeneration.com/poptoons/britneys_breasts.swf
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/39366.jpg
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20031223093146.zip
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.just-jo.com/

http://vzone.virgin.net/david.bolton/clips.html
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで、みなさんはnamazuとの連携機能って望んでますか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howmでtodo listと時間管理をうまいことやってるひとがいたら
アイデア下さい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>194
まったく望んでないです
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>194
> ところで、みなさんはnamazuとの連携機能って望んでますか?

検索メカニズムをアタッチできるしくみキボウ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰か「情報整理スタイルを晒そうよ」スレpart3を立ててクレー。
自分で立てようとしたんだけど、アクセス規制中だとかで
たてらんない…

テンプレは↓見たいな感じでどう?

自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:

このスレッドは効率的な情報整理スタイルについて議論するスレッドです。

過去スレ:
 自分の情報整理スタイルを晒そうよ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029831873/
 自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/

過去スレは以下のURLからでも読めます:
 自分の情報整理スタイルを晒そうよ
 http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1029831873.html
 自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
 http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1050963280.html

0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198
立てて見たりして (´・ω・`)

自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082802636/
0200198NGNG
>>199
> 立てて見たりして (´・ω・`)
おお,サンキュー,愛してるぜー>>199,ぶっちゅー.
でも,今のところネタは無いんだけどw






0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私はnamazuとの連携機能欲しいです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>178

誰かnamazu grep作ってぇ
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私はPentium III + MEM256のマシンで使っているが、日々溜っていくメモを
いつ頃までgrepで対応出来るのか、正直不安です。
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazuはちっとショボい
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>203
十分なスペックじゃないかな。
それにいま悩んでもしゃーない。
足りないと困ったときにPCの買い換えを検討すればよいだけだし。
ムーアの法則だって、もうしばらくは有効みたい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
むーん。Meadow2 pre1、howm-1.1.1.3rc1 なんですが、
やっぱり No match になりますねー。
> で Enter するときだけ、ってわけじゃなくて、
s で検索しても No match です。
僕の場合は、特に半角大文字のアルファベットは関係無いみたいですね。
2バイト文字が検索にひっかからなくなるみたいです。
ネタバレなので伏せますが、以下のような行です。

[2004-04-02]! アアアアアーア記事広告
[2004-04-19]! 1aa案案アッアの案案アアーを案作る

むむ!!!! ここにリストアップしていて共通点に気付きました。
オンビキが入っていると No match になるようです。
オンビキを取ったらヒットするようになりました。

最初から破綻しているhowmだけに、検索にかからないことがあるのは恐いですね。
0207作者NGNG
>>206
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport
の (D) でも発症するでしょうか?
0208206NGNG
>>207
しませんですた。orz
ひとまず報告まで。
0209206NGNG
.emacsに原因を特定していったところ、僕の場合は、どっかのスレでひろって
きた、以下のmigemo用のテーブルが入っていたことが原因ですた。作者様スン
マセン……。

;; 全角を検索する

(let ((tbl (standard-case-table)))
;; (中略)
(set-case-syntax-pair ?ー ?ー tbl)
)
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かnamazu対応をぉ
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
> 誰かnamazu対応をぉ

叫んでみて反応がないのなら、自分でやるしかないということでは?
しかしnamazuにこだわらなくてもねえ。キャッシュベースの高速化
も有効ではないのかな?
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazu 使わないとやってられない状況にはなかなかならないしなぁ。
対応させるコストも、いちいちインデックス作るコスト(cron 含む)も、
そしてすぐ最近のメモに対応できないデメリットも考えると、いらない気が
してしょうがない。

>>211
下手なキャッシュ(namazu 含む)を考えるよりは、ディスクキャッシュに
まかせるので十分じゃないか。という気がする。

具体的に、どう不満なの?>不満な人
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> そしてすぐ最近のメモに対応できないデメリットも考えると
ツールの性格上これは致命的だと思われるので、もし namazu 対応するならイ
ンデックスしてないファイルは grep するとか考慮しないとだめぽ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保存するたびにインクリメンタルな更新をキックするというのはどうかな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
grepとnamazuを同時にキックして、namazuの結果をgrep風に整形して合成表示するラッパースクリプト書けば済む話だろ
年とか月でメモをディレクトリにまとめて、古くなったところからgrepの対象から外してインデックス作れば良い
なんでhowmがnamazuに対応する必要があるんだ
0216不満な人NGNG
私は、会社でキツいスペックのマシンを使っています。
ほぼメモリーは128M + Pen IIIで、メニュー更新をすると、酷いと5秒近く待たされます。
それに、メモってgrepで~/howmの下を全部対象にfind & grepするんですよねぇ。
今はまだいいかもしれないけど、年月が過ぎていくにつれて、どんどん肥大化は避けられ
ないのでは。namazu以外の方法があれば教えて。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メニューなんか表示しなけりゃいいんだ!
0218不満な人NGNG
>>217
それは駄目。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>216
メモリ256 + TM5600/600MHz という環境で使ってるけど、たしかにメニュー更新は重く感
じちゃうな。
ただ、年月が過ぎていけば、計算機も買い換えちゃうんじゃなかろうかと思ったりもする。

メモ環境、普段は emacs-wiki 検索時だけ howm みたいになっちゃった。
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
古い機種だと font-lock は lazy-lock-mode のが速く感じない?
あと gc-cons-threshold を増やすとか。
まぁ、よくわかってないんだけども。
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gc-cons-threshold って、ホントに効果あるのかしらん?
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふと。namazu による検索がどの程度の速さなのかわからないけど、
十分速いのなら、全文インクリメンタル検索が実用になったりしない?
めっさリッチで、howm に限らず有効な気がする。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全文インクリメンタルサーチ・・・
実用云々の前にそれってほんとに便利か?
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実用云々の前ということだから処理速度や実装を考えないとすれば、
インクリメンタルサーチの便利さは常に通常の(検索開始を指示する必要のある)
検索を超えると思うのだけど。

でも namazu がインクリメンタルサーチに使える設計になってない悪寒。
キーワードが半端だとヒットしてくれなかったような。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかnamazu以外に全文検索エンジンって無いの?
いくらなんでもありゃ古くさすぎだと思うんだが
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Estraier
ttp://estraier.sourceforge.net/spex-ja.html
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>224
> でも namazu がインクリメンタルサーチに使える設計になってない悪寒。
> キーワードが半端だとヒットしてくれなかったような。

そこでmigemoの登場ですよ!!
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazu検索ってMeadowmemoWiKiのやつではダメなの?
ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%BD%F1%A4%AD%BB%B6%A4%E9%A4%AB%A4%B7%A5%E1%A5%E2%A5%C4%A1%BC%A5%EB%A1%BDhowm#content_1_2
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228

使い方が分からない。。
でも試してみます。
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
svnで複数のホストでhowmしようとしてますが、
checkoutしたときにできる.svnというディレクトリの中のファイルまで
検索されたりするので、メニューが出てきません。
MeadowMemo/書き散らかしメモツール―howmに書かれている
howm-excluded-file-regexpの設定に \\|/\\.svn/ を追加してもダメでした。

だれかsvnで管理してる人いませんか。
うまくいってたら教えてください。
してない人でもヒントとかあればぜひください。
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm-menuの更新が急に重くなったと思ったらでっかい画像をとりこんだせいだった。
excluded設定してもscanning schedule... , todo...の時にはロードされるのね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうなんですか…



 。    。
  \   /
   ( д ) ぽーん
0233作者NGNG
「結果が変」か「結果は正しいけど遅すぎる」か, どっちでしょう?

前者なら, ↓のように再現法を教えてください.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport

後者なら,
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ExcludedFile

# けっきょく grep -r ですからねえ…
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
gc-cons-threshold は wl とかだと効果あるよ。
howm はよくわからん。
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>233
あぁ作者さん、すみません。
svnですがもっかいやってみたら何の不具合もなく、
さくっとメニューが表示されました。あわわ。
使ってみて、またなってしまったら、
そのときはちゃんとバグ報告できるようにします。

>>231
svnでは.svnというディレクトリの中にtext-baseというディレクトリができて
その中に管理してるファイルのコピーが作られます。
例えば、~/howm/0000-00-00-000000.howmのコピーが
~/howm/.svn/text-base/0000-00-00-000000.howm.svn-baseみたいな感じで作られます。
なので、howm-excluded-file-regexpに \\|/\\.svn/を追加しないと
メニューのscheduleやtodoに同じものが2回出てくるようです。
これは*.howmと*.howm.svn-baseの中から出てきてるんじゃないかなと
思ったんですけど、どうでしょう。どうなんでしょう。

どうもお騒がせしました。
0236作者NGNG
>>234
gc-cons-threshold は, 私の環境だと効果絶大でした. thx >>220

>>235
・「.hoge」はデフォルトで対象外のはず
・ただし, 今の実装は「検索してから対象外ヒットを捨てる」
というわけで >>233 です.

(確認手順)
tar xvfz howm-1.1.2.1.tar.gz
cd howm-1.1.2.1/
mkdir -p sample/.svn/text-base/
cp sample/top.txt sample/.svn/text-base/top.txt.svn-base
./configure && make test
で, C-c , , → メニューの [Todo] 欄には重複なし

# こんなふうに make test でちゃっちゃと確認できるのが
# 1.1.2.1 のうれしいところ
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近、howm-mode-on-hookが効いてないみたいです。
この設定って有効なんでしょうか?
 (add-hook 'howm-mode-on-hook
      (function(lambda ()
            (setq fill-column 80)
            (setq tab-width 4)
            (setq indent-tabs-mode t)
            (auto-fill-mode)
            )))
0238作者NGNG
手元じゃ効いてるっぽいですねえ…

例によって,
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport
のように詳細を教えていただけると助かります.
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
めんどくせえマンドクセェ開く気にならねぇ
メンドクセェまんどくせえHayakuNAOSE@
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑ラップの歌詞みたいだな
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
百科事典・Wikipedia(ウィキペディア)のガイドライン

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1083605278/l100


http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=wikipedia&max=1024
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
menuにrecentを20件くらい表示させたいのですが、
どう描けばよいでしょうか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howmはもう安定時期を迎えたのでしょうか。
0244作者NGNG
>>242
こんな感じのことですか? (→ テスト版[2004-05-28])

>>243
どうなんでしょう?
とりあえず今の興味は come-from キーワードの alias です.
テスト版のやっつけ実装で自分は使えてるけど,
come-from 表記のカスタマイズに対応するにはどうしよう.
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm2はどうなったんだろ

勝手な意見だけど、俺的にはこれが一番重要
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>244
recentを表示すると
~付きのファイルや
#付きのファイルまで列挙されちゃいます
無視するようにしているにも関わらず
recentだけは、無視してくれないみたいです
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ・ まだ
> □ [2004-05-29]
> ☆ 「メニューに %recent」で対象外ファイルのチェックを忘れてた thx

此ってまだ直ってないってことだよね?
#実際直ってなかった

なんか本体まで更新されてたんで直ったのかと思って…
0248作者NGNG
>>245
私は他人まかせを決めこんでたり.

>>247
バグは直して, ドキュメントを直し忘れてました.

…のつもりだったんですけど, バグ直ってなかったですか.
↓だと OK っぽいんですが…
$ cd howm-test040529
$ cp sample/top.txt sample/top.txt~
$ vi sample/0000-00-00-000000.howm # %recent を追加
$ ./configure && make test
で, C-c , , → top.txt~ は表示されない
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
make testでは正常に動作しましたが
以下の設定だと上手くいかないようです

(setq howm-menu-lang 'en)
(setq howm-menu-recent-num 20)
(require 'howm-mode)
(setq howm-search-path '("~/Mail"))
(setq howm-file-name-format "%Y/%m/%Y-%m-%d-%H%M%S.howm")
(setq howm-list-title t)
(setq howm-view-grep-log "~/.howm-log")
(setq howm-view-kill-buffer nil)
(setq howm-view-summary-persistent t)
(setq howm-kill-all-enable-force t)
(setq howm-view-summary-shell-last-file "FILE")
(setq howm-view-summary-shell-hist
'("rm -f FILE"))
(setq howm-menu-name-format " *howmM:%s*")
(setq howm-menu-top nil)
(setq howm-menu-file "~/.howm-menu")
(setq howm-menu-expiry-hours 2)
0250249NGNG
さらに不思議な現象がありました
recentのタイトルでエンターを押すとメモが開くわけですが
チルダ無しのメモと
そのチルダ付き版があって

チルダ付き版の上でエンターを押したら
チルダ無し版が表示されました
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs起動時に自動でメニューを開くってこと出来ないかな?
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
% emacs -f homw-menu
じゃだめ?
0253Sei-KenNGNG
>>252
Put following sexp into ~/.emacs.
(homw-menu)
0254作者NGNG
>>249
再現できませんでした.
ご面倒ですけど, make test で表示される「バグの指摘をくださる方へ」を
していただけると助かります.
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254
再現させる方法がわかりました
(setq howm-file-name-format "%Y/%m/%Y-%m-%d-%H%M%S.howm")
こいつをsample/dot.emacsに加えて
make testを実行し

適当なメモを作成してください
C-,,してメニューを開きrecentに先程書いたメモが追加されているのを確認後
そのメモをメニューなりメモリストなりから開いて再編集し保存
これでチルダ付きのファイルが出きあがります。
そこでさらにメニューを開くとチルダ付きファイルも表示されました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれ…howm-file-name-formatがなくても
メモを作る(C-,c) 再編集 メニュー開く という手順だけでも再現した…
make test上で確認しました うーん 作者さんの所では再現しないんですよね…

再現した証拠をWikiに貼ってきてもいいですか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに、http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport
ここにあるeval-regionのやり方で試しても見事に再現しました

チルダ付きファイルをtouchで作ってピーコしても再現しなかったのに
C-, cでメモ作って、保存して再編集してメニューを開くと
チルダ付きのファイルがrecentに表示されます… うーん何でだろ
0258256NGNG
ってhowm wikiのはアップロード機能ないんか…
0259256NGNG
連続カキコすまそ

当り前かもしれませんが、チルダだけじゃなくて#付きのも表示されまつ
recentと一覧では、ファイルを探す挙動が別物なんですか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm-menu.elでhowm-excluded-file-regexpが効いてないんじゃないの?
なんかコメントアウトされてるし。

dirtyって書いてあるから何か理由あるんだろうけど。
俺はrecent試してないから何とも言えんガナー
0261作者NGNG
>>255
thx. 直してみました.
こんなふうに具体的に書いていただけると対処しやすいです.
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>261
直った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

お手数おかけしまして、もうしわけございまチェン
サンクスコ&乙です。
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>244
"%recent"すんませんテスト版みてなかったDEATH.thx.
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
menuに、%recentのとき、
[ファイル名].howm >>>[タイトル]
ではなくて、TODOとかみたくリンクを行頭にして
> [タイトル] --[ファイル名]
ってできないでしょうか?
または、フォーマットを変更できるようにするとか。
というぼやき。

0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm で日記つけてるひとなんています?
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>265
います
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>265
ここにも
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>265
私も。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、>>265 は howm で日記つけてるやつ集めて何をする気だ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>269
まあそうとんがるな。まだ敵と決まったわけじゃない。
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タイトルのみを{検索,ソート,絞りこみ}対象とすることはできるのでしょうか?
自由書式に反する考えかもしれないのですが。。。
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおいちょっと金星小さすぎだろなんとかしろ
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テスト版で%recentと%randomを試しているのですが、
howm-menu-recent-numは%recentと%randomの両方に有効なんでしょうか?
試しに(setq howm-menu-recent-num 10)としてみたら
%recentには14個、%randomには9個表示されました。
どーゆー動作になっていると理解すればよいでしょうか。
0274作者NGNG
>>271
どんなことがしたいか, もうちょっと具体的に教えていただけますか?

現状だと, 以下を組みあわせるぐらいでしょうか.
・一覧から「T」→ タイトル表示
・一覧から「S」や「f」して「summary」 → 一覧の一行表示をソート・検索

>>273
両方に有効ですが, 実装がいいかげんでした.
今日のテスト版で, まじめに数えるよう直してます.
0275271NGNG
>>274
作者様、降臨感謝致します。
howmは所持する文献の整理に活躍しそうだということで使い始めました。
文献の表題をメモのタイトルとし、中身に覚書を記述するといったスタイルです。
こんなとき、タイトルだけでソートや絞りこみができたらいいなあ、と思ったわけです。

> 一覧から「T」→ タイトル表示
これです!常時表示は (setq howm-list-title t)でいいのですね?
これで、希望の動作は完全に実現されました。とっても嬉しいです♪

ありがとうございました
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
画像を取り込むようにしたところ、howm-menu の更新が遅くなったので、 >>233
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ExcludedFile
を導入しました。
その後 howm-list-grep すると ~/howm のサブディレクトリにあるファイルを検索しなくなるっぽいです。
.emacs から ExcludedFile の中身を削除すると検索されるようになります。
とりあえず報告だけ。

環境
Debian GNU/Linux
GNU Emacs 21.3.1
howm 1.1.1
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
%randomいいですね〜。
昔のメモを発掘できて結構面白いです。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm 使わせていただいております.

けっこう使いやすいので,身の回りの情報の整理に使用したいとおもうのですが,
一つ困った点があります.

というのは,

ノートPCとデスクトップPCの間でどうやって同期をとればいいのかっていうことろが
わかりません.

いつもはノートとデスクトップの間は rsyncを使って同期をとっており,新しいファイルを
優先して上書きするようにしています.
この場合howmのデータに問題が生じないでしょうか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前にもnamazu対応論が出ていたと思うのですが、やっぱりhowmはhowmで、
namazuはnamazuで、という使い方のほうがいいのでしょうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>278
Unison 使ってみて。
簡単だし、楽だよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%BD%F1%A4%AD%BB%B6%A4%E9%A4%AB%A4%B7%A5%E1%A5%E2%A5%C4%A1%BC%A5%EB%A1%BDhowm#content_1_2
にあった、スマソ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>280
rdist/rsyncとどう違うの?ってすれ違いか
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>282
rdist/rsync は片方向への同期しかできないけど、
Unison ならどっちでも新しい方にしてくれる、とか。
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートとデスクトップの同期にブリーフケースを使ってるけど、ブリーフケー
スってしょぼいのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています