トップページunix
1001コメント277KB

バッドノウハウについて語るスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドノウハウについてあれこれ語りましょう。例えばUNIXにおけるバッドノウハウの事例を
あげるもよし、「お前、バッドノウハウって言いたいだけちゃうんかと」と異議を唱えるのも
よし、あるいは「ハッドノウハウとどう向き合うべきか?」という話をするのもよいのでは
ないかと思います。

バッドノウハウの定義などについては>>2以降で
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865
> いわゆるバッドノウハウシステムということだ。
ちがうだろ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、バッドノウハウと局所性は一体であるわけだからこれで良い。
自由を大きくすればするほど、バッドノウハウは増える。

俺らが住んでいる世界はバッドノウハウの世界。
統一された主義の世界ではない。
常に流動的で変化する。
その変化こそがバッドノウハウである。
バッドノウハウを適用しないシステムがどうなったか。
身近な例で言えばお役所仕事が典型だ。
手続き手続き。これが統一されたフォーマットの世界。
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865
共産主義と全体主義を間違えてないか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>868
いや、計画経済のようなことをやってたらダメだと言いたいのだと思う。
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど了解。
徒に比喩を使うとわけがわからなくなるという例だな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>867
> いや、バッドノウハウと局所性は一体であるわけだからこれで良い。

ちがうだろ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>867
> その変化こそがバッドノウハウである。

違うな。バッドノウハウは、無意味な無変化の持つアスペクトのひとつだ。

0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>846
まあ、それはある意味あったると思うけどね。
「究極的には」って書いてるから、普通にそう思ってるわけじゃないだろうし。

実際、きれいな解決方法にこだわって、時間ばかり食うやつは現場でくずなわけで。
とりあえず、場当り的な解決をして、後で根本的な解決ができればいいんだけどね。
まあ、でも、それは時間的に許されない場合も多いし。

その辺のバランス感覚が必要なわけですね。
これはバッドノウハウ全般に言えるわけだけど、

ちょっと知った人が「バッドノウハウが悪い!」と声高に言うと、
その辺良くわかってない人のバランス感覚をおかしくするよね。
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電卓のキーの意味を覚えないと電卓を使えないだろ。
その前に基礎数学が解らないと電卓を使えない。

じゃあ、数学と電卓はバッドノウハウか?

これをWindowsに置き換えてみよう。
CTRL+Cを使わないとコピーできない。
CTRL+Pを使わないとペーストできない。
これはバッドノウハウか。
クリップボードの存在を理解しないとコピーアンドペーストを理解できない。
どうしてコピペできるのか解らない。
何回コピペできるのか解らない。
2回コピーされると1回目を消してしまうのが解らない。
これらは全てバッドノウハウか?

クリップボードを進化させたとしよう。
CTRL+P+数字で数回まで辿れるようにしよう。
これはバッドノウハウになるだろう。

クリップボードツールをインストールした。
クリップボードツールを使いこなすノウハウ。
これもバッドノウハウだ。

つまり、バッドノウハウとは進化の過程であると言える。
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ようするにただ長文が書きたいだけなんだね、と。
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに、873!=874ね。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
任意の事象を任意の事象に例えることが許されるのなら、
任意の問題に関して任意の答を見出すことが可能。
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873
> >>846
> まあ、それはある意味あったると思うけどね。

ごめん、「あったる」ってわからに。方言じゃないかな。パラフレーズしてみてくれる?

> 「究極的には」って書いてるから、普通にそう思ってるわけじゃないだろうし。

窮極的にはというより、あれは「場当たり的には」「ビジネス的には」だろうね。

0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず場当たり的な解決をして「現場」とやらの立場で
一定の評価を得ておいて、さあこれから適当に作ったツケが回って
くるぞという時期になったら自分は早々にそのプロジェクトから
逃げ出すヤシが最悪。
確かに自分が得をするということにかけてはバランス感覚に
優れているな。組織全体としては最低w
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんつうか、バッドノウハウってそこまでわかりずらいものかなぁ。

sendmail.cf や .procmailrc を実際に編集したことのあるやつなら、直観的に
「あー、あのことね、バッドノウハウとは言い得て妙だな、その通り」
で話が通じるもんだと思ってたんだけど、みんな本気でわからないのか?

それとも、バッドノウハウをどこまで適用できるかってことに夢中になってるの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「わかりずらい」
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>881
まあ、それも日本語のバッドノウハウだな。
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>880
このスレ読んだ?
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>880
> なんつうか、バッドノウハウってそこまでわかりずらいものかなぁ。

だから、利権でしょ? バッドノウハウ利権。

マニュアルにも書いていないコツを知っていると、自分を凄く見せるのが簡単。
バッドノウハウが無くなってしまうと、客先でトラブルが起きて、
呼び出されて修正して、お金をもらうことができなくなる。
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドノウハウと聞くとOracleを連想する。
あれは意図的にバッドにしている。とてもたちがわるい。
0886あほNGNG
必然性がなく難解なもの、ということで議論は終わり。
あとはネタで埋めて。
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>886=ネタも展開できないほどのあほ
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
議論は既に>>4で終ってるわけだが。多少奥が深いけど。
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現場、組織と言っても、所詮は産学共同体。
文系の教養的論点は無意識に排除されてるんだなもし。
と言ってみる。
0890880NGNG
>> 883
最初からいるよ。

>> 884
なんだよ利権て。客先でトラブル対応が多くてイカれちまったか。可哀想にな。

>> 885
それは初耳だな。新入社員でも普通に使えるものなのに。
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4の書き込みに奥深さもくそもないだろ。
アプリケーション固有の事柄をなるべく少なくするにはどうすれば
いいのかが問題なわけで。それをしたくても出来ない事情を研究してるのが
このスレの人達(自分含まず)なんだろうし。
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何かSolarisスレで電波吐いてた奴の気配。
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>891
「奥が深い」もネタの一つだろ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
真性か…
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>890,891
すごい読解力ですね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>890
えっとそれはバッドノウハウを引っ提げてそれを「スキル」
だと豪語しつつ入社してくる新入社員が増えただけでしょ(ワラ
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>879
> とりあえず場当たり的な解決をして「現場」とやらの立場で
> 一定の評価を得ておいて、さあこれから適当に作ったツケが回って
> くるぞという時期になったら自分は早々にそのプロジェクトから
> 逃げ出すヤシが最悪。

それは教祖様のことですかw
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>バッドノウハウを引っ提げてそれを「スキル」
>だと豪語しつつ入社してくる新入社員

タイムリーな話題なだけに思わず笑ってしまったw
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>897
作った人間が面倒見続けるよりも、他人に渡した方が工数稼げる。
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898
まあ、2年前の俺自身のことなわけだ(ry
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かと思えば>>381なのもある。バッドノウハウは素敵で都合の良い言葉。
0902880NGNG
>> 896
なんだかなぁ...

ウチにはそんなエラそうな新入社員はいないよ。文系卒の女の子が普通に
Oracle 使ってるって話。DML や DDL から始めて、素質があるようなら、
三年後には立派な DBA になる。

Oracle のどこがバッドノウハウなのか、具体的に教えてくれよ。

# だけどもう寝るよ...
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドノウハウもマニュアル化すればグッドシステムです。
メインフレームのノウハウも、たとえそれ以外の何の役に
立たなくても、そこでだけ役に立っていればいいのです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
文系卒の女の子が普通にOracle 使えるとどうなの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
決まったシステムの保守にオタクは不要ってことです。
これからの時代、優秀なマネージャが正社員に少人数
いれば、保守要員は派遣の女の子で済ませるのがよいです。
人件費削減に職場も華やかになってうはうは。
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>897
> それは教祖様のことですかw

ちょとワロたw namazuのこと?

0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazuはうんこ過ぎだよなぁ。
よくあんな初期設計ができたもんだ。

たとえ設計なんて意識しなくてももうちょっとましになると思うのだが。
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>907
> たとえ設計なんて意識しなくてももうちょっとましになると思うのだが。

とうそぶく者は多いが、改善に着手する者はいないというこの貧弱さ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>908
> とうそぶく者は多いが、改善に着手する者はいないというこの貧弱さ。

へぼいもんだったとしたら、批判されるのは当たり前だろ?
それを、改善者がいないって不平を言うのは筋違い、もしくは
責任転嫁でないの? そんな理屈も分からないのかな…。
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>909
> >>908
> > とうそぶく者は多いが、改善に着手する者はいないというこの貧弱さ。
>
> へぼいもんだったとしたら、批判されるのは当たり前だろ?

やはり批判するために改善に着手しないのだろうか?
そこから金を生み出すために改善に着手しないのと同程度のアレだね。

> それを、改善者がいないって不平を言うのは筋違い、もしくは

まるで誰かが改善者がいないって不平を言っているかのようなことを言い出すし。

> 責任転嫁でないの? そんな理屈も分からないのかな…。

そして「責任」と言う概念がポンと飛び出してくる……ああ、桜餅。
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺がやっても良いけどさ。namazuの改変。
教祖様のプライド傷つかない?

ソースをボコボコに破壊しちゃうと思うんだよね。
基礎アルゴリズムをのぞいて。
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またか…
やはり〜だろうか?の憶測に基づく議論、都合の良いところしか考えない908、
つながらず、結論のない書き込み。

907を見た時に教祖の気配がしたんだけど、当たり?
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>911
> 俺がやっても良いけどさ。namazuの改変。

やっちゃえやっちゃえ〜!!

> 教祖様のプライド傷つかない?

どうしてそんなことを気にするのですか?

> ソースをボコボコに破壊しちゃうと思うんだよね。

行け行け〜!!

> 基礎アルゴリズムをのぞいて。

え〜(失望の声)
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GB18030やbig-5用の全文検索エンジンって何がある?
0915912NGNG
すまん、907じゃなくて908。ちなみに910へのレスね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな遠慮してるんだよ。
だから進まないわけで。
著作者の人格権に遠慮しているんですよ。

やろうと思えば改変はできますしやります。
ただ、改変のためのコンセンサスが取りにくいから、できないんですよ。
どこまで変えちゃって良いのかなと思うので。

自分が作った物が一人歩きして良い気持ちがする人と、そうじゃない人と、
いろんなタイプが居ますから、よく話し合っておかないとできないわけで、
そうなると改変できる人が少なくなるわけですよ。

GPLは「ソース公開だけしたら好きなようにやっちゃいなー」的な側面があるから
やりやすいんですけどね。最近の著作権煽りでGPLは無効だなんだ煽ってるバカの
せいでこっちもなんか気が引けるんですよね。地雷は踏みたくないって言うか。
作った人と仲違いしたくないと言うか、係争の元は作りたくないと言うか。
公開した人が「やっちゃって良いよ」と表明してくれないとやりにくいわけです。
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まじめな話として、舉蛤ク添さまとやらを攻撃している連中が
若干いるように見えるけど、いやがらせで歔塙エ蛤アさま
のソフトウェアに対し、片端から「インターフェースがクズなので改善しました」
とやらかしたり、「インターフェースがクズなので、いわゆるグッドラッパーを
作りました」とかぶちかましたりするような、創造性の沸騰が見られなかったのは
淋しいよね。

やはりゴミ連中なのかな? バッドノウハウのコンセプトを攻撃している連中は。
尻拭いをすることのみをエンジニアリングと呼称するところまで堕落してしまった
便所ムシ君たちなのかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
スレ違いだけど一応コメント。mnoGoSearchやASPseekは中国語に対応してる。
辞書というか単語のリストを使ってわかち書きするみたいだけど。
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>908
どっちかというとゴテゴテした機能の追加の方に興味を持ってる
者の方が多いような気がするな。namazuをswiss army knifeに
したいのかと。まあこれ以上続けるならNamazuスレへ逝ってくれ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>917
>片端から「インターフェースがクズなので改善しました」
>とやらかしたり、「インターフェースがクズなので、いわゆるグッドラッパーを
>作りました」とかぶちかましたりするような、
バッドノウハウ教の人に是非これをやって欲しいね。


と、一見して穴のある文章をageでたくさん書いてるけど、構って君なんかな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>920
> と、一見して穴のある文章をageでたくさん書いてるけど、構って君なんかな。

構ってくれなくていいですッ!!
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>921
> 構ってくれなくていいですッ!!
今時ずいぶんとめずらしいストレートな切り返しじゃ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>917
ウゼエ
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんにしても「自称」技術評論家はいらない。
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>924
技術評論家を自称している人とはだれのことですか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>925
チープでシャロウなコピーを連発してるひと。
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>926
なにかの雑誌に書いている人ですか?
ヒント下さい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいら哲タンがいい男だからって僻むなYO!
0929909NGNG
>>910
> > へぼいもんだったとしたら、批判されるのは当たり前だろ?
> やはり批判するために改善に着手しないのだろうか?

んなわきゃねーだろーが。>>910を読んで唖然としたよ。

そもそも、「批判されるのが当たり前だろ?」が、どうして「改善に着手
しないんだろうか?」に結びつくんだ? どういう思考回路してんの??

百歩譲ってそれはOKとしたとしても、ふつー、改善に着手しない理由って
いったら、ソフトがへぼすぎてやる気にならないとか、時間がないとか、
面倒くさいとか、そういうのが真っ先に思いつくもんだろ? どこをどう間違ったら
「批判するために改善に着手しない」なんてひねくれた理由が思いつくんだ??
その間違った思い込みの強さをどうにかしろよ。

真性の電波なんかいな。残りのレスも電波入ってるし。しかも粘着だし。

0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>924
ああ、岩谷宏(またはrm -rを知らずにrm */*/*してる人)のことね。(w
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも「責任追求」がバッドノウハウ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほげほげも知らねーのプッという態度がバッドノウハウを再生産しつづけてとなぜ分からん。
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オプション-rは主に再帰的な処理を意味する。
これに対する反例はあるかな?
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-r, --raw
エスケープ変換なしでカラム値を書き出す。--batch とともに使用。
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-r, --revision
revision指定
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-r <code> Run PHP <code> without using script tags <?..?>
0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コマンドライン自体がバッドノウハウ。
チェックボックスとラジオボタンで十分。
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-rで逆順になる奴もあるね。lsとかsort。
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ ruby -h
(snip)
 -rlibrary   require the library, before executing your script
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-rの一意性とバッドノウハウは関係ないと思うのだが
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>918
thx
ヌシはイイ人!

ずっと探してたんだよねぇー
これでWin以外でも動く大蔵経の全文検索システムが作れますわ
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
時と場所を選んでズバっと本質を言い当てるには才能は必要なんだよね。
ここで吼えてるだけのアンチは吼えれば吼えるほど、自分の頭の悪さを
証明してるだけのように見える。
0943名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>929
この人は自分と他人の区別がついていない人だね。

「バッドノウハウ」と呪文を唱えると、こういうキチガイが
どんどん出てくるところが面白い。
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらバッドノウハウと言いたいだけちゃうんか!!
0945バッドラッパーNGNG
>>943
頭の悪そうなやつはだいたいともだち〜♪
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>942
> 時と場所を選んでズバっと本質を言い当てるには才能は必要なんだよね。

そうでしょうともそうでしょうとも。もちろん、そんな類まれなる才能を
持った方が作ったnamazuですから、さぞかし初心者に優しい、洗練された
インターフェースを持つソフトなんでしょうなあ。いわばグッドノウハウの塊。
世の中のへぼプログラマが手本とすべきソフト。namazuマンセー!!!

…とでも突っ込んで欲しいんでしょw

0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>942
教祖?w
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
哲兄貴かわいいよ哲兄貴
馬鹿どもにまけないでがんばれ!!

>>947
信者
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
頭の悪そうなやつが釣られてるな。(w
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
兄貴 A
兄貴 A
兄貴 A
・・・
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ次スレキボンヌ
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずお前ら、学歴があれば家柄抜きでも
議論出来るなんて思わない方が良いですよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうしたんだ突然。言ってることは間違いではないが。
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずバッドノウハウレスフレームワークとその実装サンプルがみたい
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>952
どうでもいいけど、ドイツでは大学の入るのに試験の点数の他に家柄点も
加算されるのだそうな。二度も戦争に負けたとはいえ、階級社会が完全に
崩壊したわけではないからね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
君たち UNIX 板になにしにきてんの? >> 1-954,956-1000
なんかドッヂボールに加われないタイプの集団みたいだな(オワラ
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>956
子どもの世界観を持ったまま街を歩くの止めた方がいいよ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>955
ナチス政権時からの反動なんだろうか。
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>957
ドッチボールに入れなかったやつなんだから、ほっといてあげようぜ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>955
そりゃ面白い。このクソスレで初めて興味深い話題が出てきたな。
ソースかなんかある?読んでみたいんだけど。


0961名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>960=ネタひとつ展開できないヘタレ
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>960
オリバ〜に訊いてみりゃいっぱつだべ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>957
> 子どもの世界観を持ったまま街を歩くの止めた方がいいよ。
素人童貞の世界観を持ったまま街を歩くのは止めなくていいですか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最後に他者と接点を持ったのが、ドッジボールにまぜてもらえなかった
ときだったという、素人童貞の大きな子どもが座り込みを続けているス
レはここですか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素人童貞ではなくて真性童貞のヒッキーですが何か?
0966名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドノウハウ派がどうつくろったって、バッドノウハウの議論ってのは
低レベルなんだよ。このクソスレ見りゃ分かるだろ。次スレは立てんなよ。
リソースの無駄。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。