バッドノウハウについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあげるもよし、「お前、バッドノウハウって言いたいだけちゃうんかと」と異議を唱えるのも
よし、あるいは「ハッドノウハウとどう向き合うべきか?」という話をするのもよいのでは
ないかと思います。
バッドノウハウの定義などについては>>2以降で
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> バッドノウハウを死守しなくては飯の食いあげです!
使い方のドキュメントを書いたらこういう罵声を浴びたって話は、昔から良く聞くよな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘボが何言ったってみっともないだけ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ヘボが何言ったってみっともないだけ。
これに尽きるね。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプログラマが自分から水商売になってどうするつもりなのか。
ってね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新規開発ならともかく保守・運用ってことならまさにそうだな。
コンピュータなんてコストダウンするのが主目的なんだから
自分自身もコストダウンしろよってこった。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンピュータなんてコストダウンなんぞに
そもそも巻き込まれてはならない分野のはずだ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタ?それとも真性のヴァカ?
バッドノウハウの議論ってのはいつもグタグタになるなあ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカにも語れる(ように思える)話題だからなんじゃないかな。
バカの壁みたいなもんで。でも本当は「奥が深い」んだよ ホントカヨw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 定義がグダグダだからでは
そんなことはない。教祖が一言「バッドノウハウ」認定を出せばバッドノウハ
ウ。出さなければバッドノウハウじゃない。それだけ。明確。crystal clear.
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのキャッチーさでバカどもが寄ってきて、気の利いたことを言おうとする。
まとめてポイとできないのは残念だがね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうすると、教祖がグタグタ?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> そうすると、教祖がグタグタ?
滅相もないことを。我々下賎の民は素人童貞教祖様の御宣託を有難くそのまま
拝聴しておれば良いのです。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッドノウハウなのか決めない事には
資本主義に向いていないからネタだの何だのと
言われてしまうだけで終わる希ガス。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、ゲイのウニ屋にもててるんだろな、オモてた。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、「バッドノウハウ議論のエンドレス低レベル化仮説」のいい傍証ではあるがw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレベルが高い議論とか言ってる奴は奥が深い症候群なのでバッドノウハウ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味な反論ができて場をしらけさせることができる、というのがバッドノウハウ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうみっともないのやめれ!!
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10年あまりに渡って「知る人ぞ知るノウハウ」だった事例もあるからな。
11年目にやっと、ある人がオリジナルを64に変えて、すべて解決。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死すぎて哀れでさえあるな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブサメンは何を言っても放置される。たとえどんなに正しいことでも。
人生って辛い。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事に行き、夕暮れに弁当を買って家路を辿り、
子供の教育費に頭を痛めるお父さんの営みがあるばかりだ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、今度は自作ポエムの発表会かよ…。バッドノウハウの
スレってのは、あの手この手でバカっぷりをさらけだしてくれるなー。
素直に感心するよ。この調子で次スレに突入するのか?
悪夢というか恐怖というか怖いもの見たさというか…。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0807あほ
NGNG0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNAPTなんかその最たるものw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨の典型だな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG深過ぎッ!!
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそろそろゴミみたいな情報工学や各種実装を一掃するような理論をキボンヌ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理論ができる人間はいないのかね。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 一番のバッドノウハウっぷりはネットワーク関連だね。あそこには
> 理論ができる人間はいないのかね。
だって、いろいろ試してみて、「じゃあ、今までの経験をベースに、
実用システムを考えましょうか……え! これをそのまま使うの?!」
なんだモン。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがそもそも間違ってるわけだよ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう、「有り」も「無し」も、相対的な概念であり、
すなわち等価。
「専門知識有り = 専門知識無し」が
正しい。
それがわからない奴は腐った差別主義者だ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自作自演がバレバレになってしまうという奥の深さ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふぅ…
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG老荘思想なんて詭弁の宝庫だろうに。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう、「詭弁」も「非詭弁」も、相対的な概念であり、
すなわち等価。
「詭弁 = 非詭弁」が
正しい。
それがわからない奴は腐った差別主義者だ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「わからない = わかった」が正しい。
そうそう、「腐った」も「腐ってない」も、相対的な概念であり、すなわち等価。
「腐った = 腐ってない」が正しい。
そうそう、「差別主義者」も「非差別主義者」も、相対的な概念であり、すなわち等価。
「差別主義者 = 非差別主義者」が正しい。
それが奴はだ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現実に対する脆さが身上ではない。
そして多様な文化の生態系へと。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGな、なんだって〜 (AA略)
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題なのは、言い訳を探してリファクタリングを拒絶するような
その精神。バッドノウハウ厨と批判して満足するだけなら、
どんな馬鹿にでもできる。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと突っ込んで欲しかったんでしょ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事でもさ。それなりの計画を立ててやればいいんだけど、
とりあえず自分の意思でリファクタリング、そして壊す。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリファクタリングとはゼロからソフトを書き上げることよりも
高度な技能を要すると説明してやれ。もしかしておまいは
そんなことも知らなかったのか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは言い過ぎだと思うけど。
どちらも違う能力だと思う。どっちが高度ってことはない。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書く奴の方が癌だ。そして動けばいいのだと開き直る。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから前提をきっちり固めようじゃないか。
アカデミズム主導のプロジェクトでそれをやったら癌。
時限爆弾の制御コードでそれをやったら、やったもん勝ち。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出てくるんだよ…。お前はリファクタリングと言いたいだけちゃうんかと(以下略
どうせ雑誌かなんかで見て、はやりの言葉だから使いたくなっただけなんだろ。
バッドノウハウってレッテル貼りしたがるやつらって、ほんと
うすっぺらな知識で議論したがるよな。迷惑なこと極まりない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> うすっぺらな知識で議論したがるよな。迷惑なこと極まりない。
馬鹿なこと考えてないで、専門家に任せておけばいいんだよ。
ちゃんとわかってる人間がいるんだから、誰でも使えるように
とか考える必要はない。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろすがすがしいくらいだ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>究極的には、エンジニアの価値はバッドノウハウの数で決まるとおもいます。
>バッドノウハウを蓄積していれば、何かトラブルがおこっても、すぐに対処
>できます。
は凄かったなあ。ある意味究極。
ここまでは堕ちたくないと本気で思ったよ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なノウハウがなくてトラブルに対応できないなら意味がない」
って好意的に解釈してみた。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、それはある意味真だと思うよ。
挙げられていた例はあまり適切ではないというか、ソース見て
直せねーのかよとは思ったけど。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッドがなければそれなりに分かる文章だけど
バッドを付けた瞬間にどうでもよくなるのが凄い。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにABI管理がダメ杉なものの代表はImageMagickで
GraphicsMagickなんてforkができてしまった。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホ?
0852850
NGNGネタ振ってみただけなんだけどね。
本気でそう思っている奴いそうだし。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんと完璧主義が神経症のレベルにまで突入してて我慢できないんだよな。
効率悪いとわかっててもインターフェースをいじってしまう。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスを考えています。しばらくお待ち下さい…
(( ´_ゝ`)プッ)Oo。.( ´∀`) (゚Д゚).。oO((゚Д゚)ハァ?) (・ω・`).。oO(ト>゚++< )
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれよりも、弄ったところでどうせあまりいいものができるとも
限らないのだからっていうのもあると思う。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> バッドがなければそれなりに分かる文章だけど
> バッドを付けた瞬間にどうでもよくなるのが凄い。
そういう例はいくらでもあるでしょう。
たとえば、
「まんじゅうはおいしい。毎日でも食べたい」
はふつうだけど、「毒」をつけて、
「毒まんじゅうはおいしい。毎日でも食べたい」
は異常。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> でも、それはある意味真だと思うよ。
いや、「真」なのは「それ」ではないのではないかな。
> 挙げられていた例はあまり適切ではないというか、ソース見て
> 直せねーのかよとは思ったけど。
でもいるよ。ソースを見るとか修正することを論外視する人って。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良くなってきた。
UNIX界隈に限らず計算機分野全体も、いやいや世の中全部バッドノウハウ
だらけに見えてくる。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGといってるのと大差ないよ。物事多面的に捉えられない人間はだめだね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> UNIX界隈に限らず計算機分野全体も、いやいや世の中全部バッドノウハウ
> だらけに見えてくる。
影響され過ぎッ!!
自分を強く保ちなさいッ!!
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局コンピュータ様に合わせられない人間が悪いと言う事でFA?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 2ch見ているうちに人間不信になってきた。
> といってるのと大差ないよ。物事多面的に捉えられない人間はだめだね。
そもそも、他面的な捉え方が出来ていないのが、バッドノウハウという
概念(レッテル貼り?)なのだが。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけど、統一してしまうという事は、何かに特化して手続きを増やしてしまう事と
一緒である。
特化しないで統一すると、バラバラの時よりも複雑で所によって非効率になる。
共産主義のような統一的な経済は、国力の増幅にはうまくいく。
一つの主義を覚えてしまえば全てに通用する。
しかし、ある面では非効率で自由経済に劣る場面がある。
また革新や競争を阻害してしまう。
自由経済は、実行効率が非常に効率が良く、革新も起こりやすい。
反面、統一がとれず全体を把握することが非常に困難であり、
実際的に不可能と言える場合もある。一時的に把握できることもあるが。
バッドノウハウだらけの経済である。
自由経済は局所で特化することができるために効率のいい場面もあるが、
ひとたびうまくいかなくなると全体に波及したり、連鎖的な失敗が起きたりする。
基本的に常に大きなリスクを抱えている。
共産主義が汎用的で統一されたシステムだとして、自由主義が殆ど統一をとらない
出来るに任せたシステムだとする。
共産OSの方は、全てが統一されていて扱いやすいだろう。安定もする。
しかし、手続きが多すぎてパフォーマンスが落ちていたり、インターフェースを
一元的にしなければならないために開発コストが非常にかさむ。
自由OSの方は、実行効率や開発効率がとてもいい。
しかし、汎用性に欠けており、移植性が悪い。保守性も悪い。なかなか安定しない。
インターフェースがコロコロ変わる。開発コストは安いが、開発者の教育に
コストが掛かる。
いわゆるバッドノウハウシステムということだ。
バッドノウハウと開発効率は一体である。
バッドノウハウの多いソフトは開発効率がいい。
バッドノウハウの少ないソフトは開発効率が悪い。
だから、バッドノウハウを否定すると言うことは、開発を止めてユーザーに
成り下がることを意味するだろう。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> いわゆるバッドノウハウシステムということだ。
ちがうだろ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由を大きくすればするほど、バッドノウハウは増える。
俺らが住んでいる世界はバッドノウハウの世界。
統一された主義の世界ではない。
常に流動的で変化する。
その変化こそがバッドノウハウである。
バッドノウハウを適用しないシステムがどうなったか。
身近な例で言えばお役所仕事が典型だ。
手続き手続き。これが統一されたフォーマットの世界。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共産主義と全体主義を間違えてないか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、計画経済のようなことをやってたらダメだと言いたいのだと思う。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG徒に比喩を使うとわけがわからなくなるという例だな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> いや、バッドノウハウと局所性は一体であるわけだからこれで良い。
ちがうだろ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> その変化こそがバッドノウハウである。
違うな。バッドノウハウは、無意味な無変化の持つアスペクトのひとつだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています