トップページunix
1001コメント388KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUPNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076169271/
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>769
それをいうならHDDだって512bytesとは限らない。
いらんこと言って初心者混乱さすな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>765
>>766

ありがとうございます
cvsupやりなおしたら元通りになりました〜
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
libintl.so.5はportsのどこからインストールすればよいのかご存じの方いらっしゃいますか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774
ports-current使ってるならlibintl.5なんてモノはもうどこにも
存在してないから、そいつをを要求してるプログラムがあるとしたら
それは極めて異常な状況だな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gettext
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは以下のファイルを tar yxf してあげれば、一応中に入ってる。
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/5.2.1-RELEASE/packages/devel/gettext-0.12.1.tbz
しかし、ports を cvsup (>>9)して gettext-0.13.1 などに移行した方がいいよ。
/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile (雛形)
cvsup したら portsdb -Uu を忘れずに。
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>775
それがwnn7のxwnmoなんです・・・

>776
はい、gettextですね!!

>777
cvsupは楽しいのでとりあえず覚えました!!
もう一度cvsupして、portsdb -Uuして、gettextをportから入れてみます!!
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jail環境を構築しようとして、
make worldをやったら、
error inisialize keymap[32]
Stop in /usr.bin/sysinstall
***error code 1***
とか出て駄目です。どうしたらいいんでしょう?
0780779NGNG
あ、FreeBSDの5.2です。
インストール直後です。
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>779
>>478参照
0782779NGNG
>>781
(;´Д`)
ヒント下さい、、、
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エスパーでなくても答えられそうな情報をあなたが出す方が先ですよ。
0784779NGNG
>>783
何が必要ですか?
何でも出しますよ!!

今はPC切ったのでエラーログ分かりませんが、
明日また同じ作業して出します。

さぁ!!
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのうち、>>753みたいな「エスパー」の誤用が広まるんだろうなあ……と
ここまで読んで思った。
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>784
まずは妹の写真。話はそれからだ。
0787779NGNG
>>786
妹いません。姉(ブス)はいます。
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>787
それでもかまわん。
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>788
                             ,,,,,,、
         ,,ー、                 ,i  ,l
     _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
   「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
   _,,,l゙゜  l  |  |   _, i~~l   .,,,...、     i! ll    「 ̄¬〜〜;;-____   ll       ll
  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
   ゙!〜゙  _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
        \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
         ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>779>>787
長くなりそうなので続きは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047179680/
こちらでよろしく。
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>790
                             ,,,,,,、
         ,,ー、                 ,i  ,l
     _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
   「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
   _,,,l゙゜  l  |  |   _, i~~l   .,,,...、     i! ll    「 ̄¬〜〜;;-____   ll       ll
  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
   ゙!〜゙  _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
        \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
         ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうして荒れ気味なの?(・_・。)グスン
真面目に質問したい時に回答者がいなくなってるかもしれないじゃん!
良質の回答者が常駐している時は天国なんだよー。
じゃあ、
vacation -a ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/ -r
ってしときますね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この手合いに限ってマトモな回答をマトモな回答と見抜けなかったりする罠
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良質の質問者には良質の回答者がつく、と思う。


後は季節。春夏冬は厨が、それ以外は宿題の人が出没するから注意だ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンソールでFDcloneをよく使うのですが、これって
chmod -R
に相当する操作は出来ないのでしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nxt使えば?
0797126NGNG
>>758
昔はそうだった。
適当なbs指定するとpanicしたりな。
近頃は知らん。
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>797
126じゃなかつた。。。。
0799hageNGNG
>>794
いっそのこと、良質の質問を捏造
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんつうか、あれだ。
ここの人たちはほかの「PC等」系の質問板よりも「良質」(気を悪くしたら
すみません)ってことは2ちゃん少しやってれば自ずとわかると思うが。
知的レベルもモラルもプライドもね。唯一ダメなのは女にモテないところだ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TOCは、彼女作ったり、嫁さん貰ったりするより風俗で済ました方が圧倒的に低い。
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>801
彼女の場合はTOC削減の事例もある。
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>802
メンテナンスに費やす時間がかな〜りかかってたりする。
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>803
風俗でTCOが跳ね上がった奴を俺は知っている。。。
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
connect(2) のタイムアウトを短くするのって sysctl(8) でできますか?
できるなら MIB を教えてください。
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ACARD ATA-133RAID AEC-6880でミラーリングしようとした。
手元にあったFreeBSD5.1miniを最小限で突っ込んでみたが、
再起動したら起動するものが無いみたいなこと言われた。
どうすれば正しく起動できるでしょうか。情報求む。
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ 5.x に移行しようと思っていたんですけど

ひさしぶりに Release Engineering Information 読みにいったら
今の 5.x の gcc には floating point alignment regression なんて
あるらしくて、Show stopper と書いてあるくらいなんですが、これって
どのくらい問題な問題なんでしょうか。
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近自分でサーバーたてて管理しだしたのですが、
最初に「ソースからmakeしてinstallできねぇ奴は駄目」っていわれたので、
portsなんて邪道と思って、ports無しで
Apache、qmail、postgreSQL、ImageMagicK、tcpserverなど、色々インストールしていました。
しかし保守していたら、セキュリティー問題が出るたびにmake install…
最近は管理台数もインストールアプリケーションも増えてきて、最新版への追従がつらくなってきました。

portsよりもソースのほうがセキュパッチが早いようなのでソースからのインストールにしてたのですが、
管理サーバーが4台目になってきてよく調べてみると
portsのバージョンが上がる時間<<全て手動で最新版にするのに掛かる時間
になっていることもしばしば有ります。

全てport+CVSupで自動アップグレードとして管理しても、実質のアップグレードの遅れは、
運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?
どなたか実際の例や体験などあれば、ご教授のほどよろしくお願いします。
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>最初に「ソースからmakeしてinstallできねぇ奴は駄目」っていわれたので、
と言った人に相談してください。
0810808NGNG
>809
そのときも名無しさんに答えて貰いました。

808の文章って、何か煽られるような変な質問だったんでしょうか…?
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実質のアップグレードの遅れは、
運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?

ではまずどの程度の時間遅れると運営上問題になるのか定義してください。
0812809NGNG
>運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?
運営いう言葉がどの程度の規模のどんなサービスを誰に提供するのか不明なので、
回答は難しいと思われます。貴方が過去に何らかの助言を受け、make install不可という結論に
達したのなら、それが正しいのでしょう。

時間に関して9行目に自分で答を出しているので、それに基づいて自分で判断すると良いと思われます。
それが「自分で」サーバを管理するということではないでしょうか。
0813808NGNG
>811
個人サーバーなので、セキュリティホールをクラッカーの踏み台やワームの感染にさらされなければ
どれだけ遅れてても良いのですが、まだまだ未熟なため
どの程度の猶予でクラッカーが私の管理するサーバーを見つけ出すか、の期間の検討がつきません。
すみません。
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>812
>運営いう言葉がどの程度の規模のどんなサービスを誰に提供するのか不明なので、

ADSL24Mで接続している、知人のwebmastar10人前後、
一日総計十万-数十万程度のアクセスのある
公開webサーバー+メールサーバーです。

機能不備などは、要望が来てから足す、で充分なのですが
他サーバーへのアタックの踏み台に使われることをどうしても警戒してしまい、
最新最新と追いかけてソースからコンパイルしていました。

自動更新でやってる人が、一般的に言ってそれでも充分安全かどうか、が伺いたいのです。
よろしくお願いします。
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>814
気になるなら、自分でport相当のビルドシステム作って、自動アップデートすれば良いでしょ。
portsのメンテナーは業務でやってるわけじゃないので、何日以内に出るなんて保障無いんだから。

一つ疑問、ここで「充分安全」といわれれば鵜呑みにするの?
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
と言うかさー、「最新」が安全ってのが、まずもってアヤシイんだが。
いや、大抵はそれで正しいんだけどさ。

ま、bugtraq 位読めってこった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>814
自分でpatchの切り貼りができれば、files/ ディレクトリにそれをつっこんで
PORTVERSIONを上げて各サーバに配るとかpkg_createで固めて配るとかすれば
いいんじゃないかな? あとちゃんと動いてそうならsend-prもしてくれれば
他の人も幸せになるし。
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD全くの初心者です
現在、FreeBSD 5.2を使っています
WacomのUSBタブレットをGIMPで使いたいのですが
どのように設定すれば良いのでしょうか?
いろいろWebサイト当たってみたのですが良い情報が
見つからないためここで質問させて頂きます
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
製品名すら出さないでどうしろと。
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jail環境の構築で、
make distribution $Dを実行したところ、
freebsd.cf:No such file or directory
とエラーが出て、
stop in /usr/src/etc/sendmail
となって止まってしまいます。

どうしたらこのエラーを出さずに正常に終了させれるのでしょうか?

環境は、FreeBSD5.2.1で最小構成のインストール+src(ALL)+ports+parl+manです。
インストールしてあるportsは、CVSupとportupgradeとFreebsd updateです。

よろしくお願いします。
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑すいません、、、NO_SENDMAIL=trueで巧く行きました、、、

でも今度はmkdir $D/standを実行したら
operation not supportedとか言われた、、、
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mkdir ${D}/stand
では?
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>822
いや、FreeBSD Expertに書いてある通りにやってます。
取り合えずそれでやってみます。
thx!!
0824823NGNG
駄目でした、、、

mkdir: Operation not supported
です、、、
何が悪いんでしょうか?ヒントだけでもいいので、、、
お願いします。
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>783
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずecho $Dとls -al $Dの結果を書け。
あとidの結果もね。
0827818NGNG
え〜と
XF86Freeのバージョンは4.3.0で
タブレットはUSBのFAVOとintuosの両方を持ってるので
両方の設定の仕方が知りたいのです

Webずっと探してるんですけど
XF86Configの設定も3.3用と4用がゴッチャになってるし
XinputもシリアルとUSBでてんでバラバラだし
Linux向けのの話が多くて混乱してしまうのです

どうもXF86のログを見てみると
標準のパッケージについてくるwacom_drv.oでは
「お前さんのプラットフォームじゃUSBに対応してないよ」
という感じのメッセージが出てきてます

Graphire USBってのがあるらしいのですが
これってLinux用みたいだしFreeBSDにも使えたりしますか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、検索で出てきた手順を全部やってみたら?
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使用しているハードディスクのクラスタギャップ(に相当するもの)を知りたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
newfs のマニュアルを読んでみる。>>829
man newfs
0831名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Google 検索: クラスタギャップ FreeBSD
http://www.google.co.jp/search?q=%83N%83%89%83X%83%5E%83M%83%83%83b%83v+FreeBSD
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>807
これって数年前から FreeBSD の gcc に関して
言われてる事とは違うのかな.
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>830
読んでみると一見 -N オプションでいけそうな感じがして、
実はダメだと判りました。

ところで、ここで出てくる用語って、
クラスタ(Windows)≒ブロック(Linux)≒フラグメント(BSD)
でいいの?
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
manを読んだなら関連項目を呼んでみよう。
man dumpfs

それからmanを読んでいて、自分の発言に矛盾を感じない?
>>833
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x11-servers/XttXF86-* が消えそうだ。
誰か何とかしてくれないか。_| ̄|○
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>835
必要性が分からないのだが。
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/bin/gccと/usr/bin/ccの内容を比較すると全く同じなのですが、
同じ実行ファイルを、別々の名前で置いておく意味ってあるんですか?
0838837NGNG
>>837
すみません。単なるハードリンクでした。
でもなぜわざわざハードリンクを張っているのでしょうか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>837に対してはこれが適切な答かな?

UNIX環境においてはccが標準的なCコンパイラの名前だから。
0840!= 835NGNG
>>836
4.x に移行したくてもできない 3.3.6 な人はまだいますよ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>840
ビデオカード(古)の都合っすか。納得です。
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不倫BSDしたい
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>842は、とりあえず髪を金髪に染めること。
その後、体重を3桁に乗せること。
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
髪は金髪だが体重3桁には後90%の増量が必要。
0845676NGNG
>>701
良く紹介されているのは、newsyslogからシグナル送る方法ですね。

ログの取りこぼさない事を一番重要としたいので、
アドバイス頂いたように、一旦止めて回すのが今わかる範囲では最良策のようです。

awstasのログ解析+ログローテーションで
良い方法が見つかったら報告します。

アドバイスありがとうです。
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xtt.xfs が生き残ってくれれば私はそれでよいのだけれども
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>837
cc がどうかは知らんが、
コマンドによってはどの名前で呼ばれたかによって
挙動を変えるものがある。
sendmail/mailq とか。
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今、Tera Termを使って作業してるんだが、ログインするとき、いきなりroot
でログインできる方法ってないの?
ちなみに、/etc/ftpusrsの"root"は、"allow"なので、rootにはなれるんだが・・・
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>848
man ttys
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>848
危険
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850
外につながってないなら問題ないんじゃネーノ?

まあ>>848にはそのへんのことは何も書いてないからナニだけど
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD5.2.1のmount_smbfsで日本語が文字化けするのですが回避方法ないでしょうか?
euc-jp:shift-jis も euc-jp:cp832 もダメでした。
0853806NGNG
ACARD ATA-133RAID AEC-6880でミラーリングしようとした人です。
FreeBSD5.2.1-RELEASEを入手して、突っ込んでみました。
インストール時のHDD選択に、ad4,ad6,ar0が選べたので、ar0へインストール。
インストール作業自体は問題なく終了したものの、
再起動したらboot可能デバイスが見つからない旨のメッセージが。
M/BのBIOS設定でSCSIもIDEも検索させるようにしてあるはずなのに、駄目でした。

AEC-6880でFreeBSDのミラーリングをできている方はいませんかー?
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 再起動したらboot可能デバイスが見つからない旨のメッセージが。
M/Bの設定が間違ってるかMBR書き込んでないかだろ。
0855823NGNG
昨晩jailが出来ないと言った物ですが、出来ました!!
原因は恐らく、/root/ディレクトリの下に作ったのが原因だと思います。
/home/にディレクトリを作成してmake distributionしたら問題ありませんでした。

お騒がせしました。
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mozilla 1.6でJavaアプレットを動作させる方法を教えてください
以下の方法は試してみました。

> bsd-jdk14-patches-6.tar.gz
> http://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk14.html
>
> j2sdk-1_4_2_03-linux-i586.bin j2sdk-1_4_2-src-scsl.zip j2sdk-1_4_2-bin-scsl.zip
> http://www.sun.com/software/java2/download.html
>
> これらの4つのファイルを取ってきて、/usr/ports/distfiles/ に放り込む。
> なお、Sunでは、なぜかレジストしなければならない。
>
> 次に、Buildのために、次のコマンドを実行しておく。これを忘れるといつまでたってもmakeが終わらない。
> kldload linprocfs
> mount -t linprocfs linprocfs /compat/linux/proc
>
> で、ようやく、cd /usr/ports/java/jdk14 して、 make install するのだが、これが長い。
>
> 終わったら、
> cd /usr/X11R6/lib/mozilla/plugins して、
> ln -s /usr/local/jdk1.4.2/jre/plugin/i386/ns610/libjavaplugin_oji.so .

なのですが、いちおうabout:pluginsでjavaプラグインは組み込まれているみたいなのですが
アプレットの初期化に失敗してる状態です

linux-blackdown-jdk1.3.1
linux-blackdown-jdk1.4.1

も試したのですが、これはプラグインとして認識されないようです
コンパイルにかかる時間も大変なので、
これなら上手くいったぞ、という方法を教えて頂けると嬉しいです
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わざわざマズいほうマズいほうへと手順を踏んでるようだな…
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>777

「Wnn7のwxnmoに必要なlibintl.so.5が見つからない」という件でみんなの回答を貰ってました。

結局、gettext-0.12.1.tbzに入ってるlibintl.so.5を入れてwxnmoが動きました。
しかし、libintl.so.5からlibintl.so.6へソフトリンクを張っても同じく動きましたので、こっちでいこうと思います。

ありがとうございました。
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0860おしりからミミズが出てきたYO ◆http80d92A NGNG
どなたかOPENSSHを使ってユーザー毎にCHROOTできた人って居ますか?
もちろんOPENSSHにCHROOTパッチ当てた状態ですが。

LINUX環境ではうまく出来たのですが
FREEBSD環境では管理者以外では不可能でした。
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おかしなコテハン付けて、アルファベットは全て大文字で書くような香具師には、
例えズバリ正解を知っていたとしても、答えたくはないなぁ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>860
危険なchrootを使うヤシはいない罠
jailならまだいる。
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わからないのに無理して参加しなくてもよろしい。
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必死ですね
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必死っていうほうが必死
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 5.2.1Rでインストールし、すぐにstableにする場合はインストールするのは
customでbasic、src、portsだけにしておいてportsを使ってcvsupをインストールし
cvsupで必要なsrcを取得してmake worldする。
最近、FreeBSDを使ってないのですが以前と同じstableを維持する場合こんな方法で
問題ありませんか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>866
いんじゃないの
漏れは直接FtpからPortsファイルがtarされているものをDLして展開しているが、、、
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.2.1から-stableには事実上できないような気がするのはもれだけ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも何時から5系列でstableが(ry
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
basicって何でしたっけ。必要なもんは一通り入っていましたっけ?
普通に入れればいいです。
snapshots.jp.freebsd.orgからstableのスナップショットをとってくれば
cvsupする量や変化が小さくていいと思います。
でもときどきマトモにインストールできなくてはまるのよね。
ネットワークインストールで、releaseのインストーラを使ってインストール元
にsnapshotを指定すればだいたいうまくいくと思いました。
0871870NGNG
そういえばそうでした。5系列はまだstableではありませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています