初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076169271/
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモニタ置いておくとデーモン君が飛び回るスクリーンセイバーが出現するのですが
どうやってオフに出来るんでしょうか??
/stand/sysinstallを起動したメニューの中にあると思うのですがわかりません。
教えてください・・。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデーモン様はFreeBSDの守り神なんだから易々と切るんじゃね
Configure -> Console -> Saver と思われ
0445高校中退DQN馬鹿でーす
NGNG昔、PC-98が売ってた国道8号沿いに僕は来ています
しょうもない事で僕がMS-DOSに、疑いばかりをかけてた事が
ここに来ると、WinXpの素晴らしさが改めて実感できます
MSのOSはあれから、どんな思いをしながら進化してきたのでしょうか
僕は多分、次の主流OSが出来るまで多分Winの事が好きでいると思う
あぁ Winよ幸せになれ やっと僕は素直に思えた
国道8号線を見て、やっと僕は素直になれた
今日は昔よくやったエロゲでもやってオナニーするとするよ
98と付き合えたあの日の事は、僕は多分一生忘れられないだろう
なんせ僕の人生で、初めて自分の力でPC使えたと思うから
思い出になってしまった事は、月日が経つにつれ美化されるから
これからもっと98との出会いを、素晴らしかったと思うに違いない
WinとDOSとが分かり合うなんて、ありえないと思ってた僕を
百二十度ぐらい変えてしまった君は、僕の心の本当にOSでした
あぁ Winよ幸せになれ やっと僕は素直に思えた
国道8号線を見て、やっと僕は素直になれた
でも、やっぱり次のOSができるまで君が好きだろう多分
国道8号線の、風景はあの頃と同じで
僕は久々にここに来たら、なんかホッとしてしまった
君よ幸せに 8号線の道のりのようにストレートなOSを
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2004-February/msg00297.html
ぐぐったら出てきた。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootになって、
# kldunload daemon_saver.ko
だ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお早い解答ありがとうございます。
無事設定変更できましたー。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無効にしたいので>>447を試してみます。
ご解答ありがとうございます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけだと再起動したらまた有効になるので、
/etc/rc.conf の
saver=
で始まる行がどうなっているか確認。
saver="NO"
にすれば無効になる。>>449
/stand/sysinstall で設定したことも、
/etc/rc.confに書かれる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 80 flags S/SA group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 22 flags S/SA group 100
としているにもかかわらず、httpは通るのですがSSHが通りません。
Timeoutになってしまいます。ローカルでの事なのでルータその他の影響は
考えられません。
sshdは起動しているんですが。。。
以下 ipf.rulesです。宜しくお願いします。
0452451
NGNGblock in log quick proto tcp all with short
block in on ed1 all head 100
block in log quick proto tcp/udp from 127.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 10.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 172.16.0.0/12 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 0.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 192.168.0.0/16 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 169.254.0.0/16 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 192.0.2.0/24 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 224.0.0.0/4 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 240.0.0.0/8 to any group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 flags A/A group 100
pass in quick proto udp from any port = 53 to 10.0.0.2/8 group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 80 flags S/SA group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 22 flags S/SA group 100
pass in quick proto icmp all icmp-type 0 group 100
pass in quick proto icmp all icmp-type 3 group 100
0453451
NGNGblock out log quick proto tcp/udp from any to 127.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 10.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 172.16.0.0/12 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 0.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 192.168.0.0/16 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 169.254.0.0/16 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 192.0.2.0/24 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 224.0.0.0/4 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 240.0.0.0/4 group 200
pass out quick proto tcp from 10.0.0.2/8 to any flags A/A group 200
pass out quick proto tcp from 10.0.0.2/8 to any flags S/SA group 200
pass out quick proto udp from 10.0.0.2/8 to any port = 53 group 200
pass out quick proto udp from 10.0.0.2/8 port = 53 to any group 200
pass out quick proto icmp all icmp-type 8 group 200
pass in quick on lo0 all
pass out quick on lo0 all
block in log quick proto tcp all group 100
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのバージョンがいくつか知らんが。
ところで、tcpwrapperでちゃんとsshが通るように設定してるの?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
/stand/sysinstallで設定したのは何故か同じ物(saver="〜")が複数回追記されてたので
削除してsaver="NO"を追記してリブートかけました。
無事上手くいきました。
どうもありがとうございました。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのページは投稿前に見てはいたんですが
結局だれからの follow も付いてないみたいし
当方の環境は普通の 32-bit 系だしで
肝心の解決方法が判らず(´Д`) これは関係ないかなぁ…と
/usr/X11R6/lib/mozilla-1.6/components/libnecko.so を strings してみても
PR_GetAddrInfoByName は見えているし、どうなっているんかさっぱり…
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなタイミングで追加されてるのだろうか...
# Enable network daemons for user convenience.
# Created: Sun Feb 15 07:29:37 2004
# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.
# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysinstall?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/src/release/sysinstal/config.c
/etc/rc.confがすでにある場合にこれらやってる。
fprintf(rcSite, "# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.\n");
fprintf(rcSite, "# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.\n\n");
fprintf(rcSite, "# Enable network daemons for user convenience.\n");
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>441
小人さん(w が再インストールしてくれたら直ってしまいました。
何が原因だったのか、いま逆に悩んでます...
0461457
NGNGなるほど。確かに、install 後も sysinstall は package のインストール等で何度かやってるな。
"Enabel network daemon" が気になっていたんだが安心した。サンクス。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.2.1R を既に install した人に質問。
install 時に Xusr を指定した場合に入る XServer は 4.3.99 でしたか?
それとも、4.3.0 でしたか?
5.2R を使ってるのだけど、せっかくだから入れ換えようと思ってる。
package がほどんど更新されていないのが残念だっただけど、X の 4.3.99 は嬉しい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準では4.3.0ベースだけどそれとは別に4.3.99ベースの
XFree86-4-Server-snapなんてものがある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.2-RELEASE からcvsup してきたので、/usr/sbin/sysinstallを使ったわけではないけど、
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/x11-servers/
ここにあるのは
XFree86-Server-4.3.0_14.tbz (x11-servers/XFree86-4-Server)
XFree86-Server-4.3.99.15_2.tbz (x11-servers/XFree86-4-Server-snap)
となっているから、前者を外して後者を入れればいいのでは。
なおportsをtag=. にてCVSupすれば、いつも最新のportsが使えるよ。
http://www.freshports.org/
OSのバージョンも、/usr/src をtag=RELENG_5_2にてCVSupして、/usr/src/Makefileに書
かれている1.-9. の手順でmake buildworld等々すれば、5.2.1-RELEASEになるよ。
(ports用とsrc用のsupfileは分けておきます。) 詳細は>>9を
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGELECOM LANEEDのLD-CDL/Tです。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/pdf/pc_card/
ここに製品情報が載ってます。
dmesg | grep Ether
とかやってもなんもでてきません。
どうしたらいいんでしょうか。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレ「エスパー」で検索汁
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/
ごめんなさい。こっちです。
>>467
エスパーとは何ぞや。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとにかく、全くマシンやOSのバージョンについて記述がない等、質問としては典型的な
「エスパーきぼんぬ」
したがって、「どうしたらいいんでしょうか。」への答えは「あきらめなさい」。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono13.html
この文書をLD-CDLで検索して読んで、
やったことを全部書いてみよう。
うまくいったらうまくいったってかいてね。
OSのバージョンとか本体は何かとかもかいてあったほうがいいかも。
っていうはなしはテンプレにもかいているので読んでね。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実は>>254だったりするのですが、
COMPAQ PRESARIO1200シリーズの12XL123+4.9RELEASEです。
>/etc/rc.confにpccard_enable="YES"はあるのか?
これはどっかの解説ページみて加えました。どうかご教授願います。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/default/rc.conf とかは全部読んでみよう。
ここのテンプレも見直してみよう。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2132.html
なんかも読んでみよう。
0476465・472
NGNG342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd
こんなんでましたけど・・・
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
0479465・472
NGNG>http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono13.html
>この文書をLD-CDLで検索して読んで、
>やったことを全部書いてみよう。
/etc/pccard.confに
card "Laneed" "LD-CDL/T"
config auto "ed" ?
insert /etc/pccard_ether $device start
remove /etc/pccard_ether $device stop
を加えて、
# cp -p /etc/defaults/pccard.conf /etc/defaults/pccard.conf.orig
したあとに、/etc/defaults/pccard.conf の 632行目に上と同じものを書き加えました。
そして、# pccardc dumpcisを実行すると、以下のようなメッセージが。
Read return -1 bytes (expected 2)
pccardc: CIS code read:Cannot allocate memory
Read return -1 bytes (expected 10)
Configuration data for card in slot 0
1 slot found
上のログによると、Manuf = [Laneed], card vers = [LD-CDL/T]がでてくるらしいのですが、まったくでてきませぬ。
何が足りないのでしょうか? ご教授お願いします。
0480お節介傲慢インタープリタ
NGNG476 「プロセスみんな表示して、そのアウトプッツから文字列"pccardd"を含む行の
検索キヴォンヌ >>presario」
presario 「>>476
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd」
presario 「つまり、>>476 が実行したコマンドは漏れ的に番号342号として実行、
残念ながら、検索コマンド自身の引数が引っかかったのみ」
presario 「漏れとしては今回、ホントは
123 p5 S+ 0:00.01 pccardd
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd
と2行返したかったわけだが、肝心のpccarddはそもそも起動されてなくてスカったっぽ」
477 「乙 >>presario
>>476はpccard_enable="YES"の新設定のため再起動汁」
478 「質問は環境分からんとどうにでも想像できてしまうので、回答者も困るっぽ orz」
リブートしたらうまくいったんじゃない?
0481お節介傲慢インタープリタ
NGNG0482465・472
NGNG再起動してもかわんなかったっす。(汗
そして僕は今日は12時以降ここの書き込みも閲覧もできないっていう。。。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違う行なのでは。
0484465・472
NGNG632行目ってのは空白だったのですが、ログの、追加してください、のあとに
>途中までの文字列の一致で LD-CDL/TX だと誤認識している可能性があるので
とあるので、LD-CDL/TXの直前とかに書いたほうがいいんですかね?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGps ax | grep pccardd
カードの抜き差しでコンソールに何かメッセージは出ないのか?/var/log/messageは?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdmesg | grep pcic
現在使っているカーネルのコンフィグレーションファイルに、
device card
device pcic0 〜
はあるか?GENERICであれば問題は無いはずだが。
0487465・472
NGNGの結果は>>476のとおりです。
>カードの抜き差しでコンソールに何かメッセージは出ないのか
昨日は出てたんですが、今日いろいろいじってるうちに気づいたらでなくなってました。(汗
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489465・472
NGNG/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC をみると、確かに
#PCCARD(PCMCIA) support
device card
device pcic0 at isa? irq 0 port 0x3e0 iomem 0xd0000
device pcic1 at isa? irq 0 port 0x3e2 iomem 0xd4000 disable
って言うのがありました。
>>488
といいますと?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>478に追加
8. 情報は小出しに。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてるんだろ。rc.confでpccard_enable="YES"しているのに、pccarddが起動されていないん
だから。pccarddの起動失敗も、/var/log/messageに残っているはずなのだがな。
grep pccardd /var/log/message
>>489 4.9-RELEASEの/usr/src/sys/i386/conf/GENERICに(編集さえしなければ)その記述が
あるのは誰でも調べられる。問題は、"今、お前が使っているカーネルの"コンフィグレーション
ファイルでそれが有効になっているかだ。手を加えてないGENERICを使っているなんて書いたか?
誰も知らない。お前以外は。
0492465・472
NGNGさらしたいのですが、
ネットワークにもつながってないしフロッピーもマウントしてくれませぬ。(汗
>>491
# grep pccardd /var/log/message
やっても何もでてこないです・・・。
0493465・472
NGNGインストールしてからカーネルはいじってないし、
GENERICが有効になっているはずです。
僕も勉強不足で。。。 ごめんなさい。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ気を落とさずに、まずは
# killall pccardd
# pccardd -f /etc/defaults/pccard.conf
の2行を実行したら何か出力されるかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC : Gateway solo2150
OS : FreeBSD 5.2.1
NIC : 3Com 3CCFE575CT
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0497465・472
NGNGレス遅くなってごめんなさい。
# killall pccardd
No matching process were found
# pccardd -f /etc/defaults/pccard.conf
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 1, near cardLaneed
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 1, near LD-CDL/T
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near config
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near auto
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near ed
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near ?
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 3, near insert
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 3, near /etc/pccard_ether
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 3, near $device
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 4, near start
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 4, remove
pccardd: /etc/pccard.conf: too many errors,giving up at line 4, near remove
となります。エラーばっかしだ(汗
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcard "Laneed" "LD-CDL/T"になってないし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでフラッシュのあるページを見るとたまに X ごと落ちない?
linuxpluginwrapper と linux-flushplagin6 は今日の ports で作り直し
たんだけど改善されてないみたい。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"L"ってなんですね?
Invalid path L"c:\\windows\\system" for L"system" directory: does not exist.
Perhaps you have not properly edited your Wine configuration file
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504495
NGNGsysinstallのNetworkのInterfacesでNICを認識しますよね。
私の場合はxl0なのですが,cardbus1なのにcardbus0と認識してしまいます。
これを直したい思いまして,手動で設定する方法をお教え下さい。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG???
dmesg | grep -E \(cardbus\|cbb\|pccard\|xl\)
0506495
NGNGcbb0: <TI1225 PCI-CardBus Bridge> irq 9 at device 8.0 on pci0
cardbus0: <CardBus bus> on cbb0
pccard0: <16-bit PCCard bus> on cbb0
cbb0: [MPSAFE]
cbb1: <TI1225 PCI-CardBus Bridge> irq 9 at device 8.1 on pci0
cardbus1: <CardBus bus> on cbb1
pccard1: <16-bit PCCard bus> on cbb1
cbb1: [MPSAFE]
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=14, size=80
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=18, size=80
xl0: <3Com 3c575C Fast Etherlink XL> port 0x1080-0x10ff mem 0x88002000-0x8800207f,0x88002080-0x880020ff irq 9 at device 0.0 on cardbus0
xl0: Ethernet address: 01:09:01:09:01:09
xl0: WARTING: no media options bits set in the media options register!!
xl0: this could be a manufacturing defect in your adapter or system
xl0: attempting to guess media type; you should probably consult your vendor
xl0: unkonwn device ID: 109 -- defaulting to 10baseT
xl0: selecting 10baseT transceiver, half duplex
xl0: watchdog timeout
xl0: watchdog timeout
xl0: watchdog timeout
xl0: watchdog timeout
cardbus0はあっていて,deviceが違っていました。
でもどうしたらいいかわかりません。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.google.co.jp/search?q=cache:B7usfPBHESQJ:pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/501-600+3CCFE575CT++FreeBSD&hl=ja&ie=UTF-8
541
iya, nantonaku kensaku sitemita
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapachectl startとしたのですが、立ち上がらず、/var/log/httpd-error.logに
[Mon Mar 01 16:52:52 2004] [alert] (EAI 7)No address associated with hostname: m
od_unique_id: unable to find IPv4 address of ""
Configuration Failed
といわれてしまいます。
/usr/local/etc/apache2/httpd.confでは
ServerName 192.168.0.1:80
としているのですが…
どうしたらapacheを立ち上げられるでしょうか。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGServerNameに生のIPアドレスを入れたがる人が後を絶たないのはなんでだろう?
つーかこれっぽっちもFreeBSD特有の質問じゃあないよね…
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512465・472
NGNG>>493
今日立ち上げてみたらこんな感じでした。
# killall pccardd
No matching process were found
# pccardd -f /etc/defaults/pccard.conf
(メッセージなし)
昨日は有効になってない設定とかあったみたいですねぇ・・・。
でも相変わらず# dmesg | grep Ether とやってもなんも引っかかんないっす。(汗
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-January/019061.html
に、似たような現象が報告されている。
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-January/019081.html
こんなこと言われてるな。
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-mobile/2003-July/001100.html
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2003-June/005834.html
ということもあるから、"立ち上がった後で"抜き差しすれば、ひょっとしたら何か変わるかも?
諦めるか、待つか、スーパーハカーとなって問題をfixしてsend-prか。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無いのか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはMozilla使ってるが、Xごと落ちたことはないなあ。
もしかすると、
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/78280
ここらへんが関係してるのかも。
# 念のため確認しておくが、nvidia-driverとlibkse/thrを併用しているなんて
# オチじゃないよね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> xl0: WARTING: no media options bits set in the media options register!!
> xl0: this could be a manufacturing defect in your adapter or system
> xl0: attempting to guess media type; you should probably consult your vendor
> xl0: unkonwn device ID: 109 -- defaulting to 10baseT
> xl0: selecting 10baseT transceiver, half duplex
無駄かもしれんけど media type 指定してみたら?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近使ってないけど、5.1のころcardbusなxl使えてたぞ。
> xl0: this could be a manufacturing defect in your adapter or system
壊れてるんじゃない?
0518465・472
NGNGでないですねぇ。。。。
いろいろいじる前はでてたんですが・・・
0519495
NGNG立ち上がった後で抜き差ししてもダメでした。
>>516
media type 指定はどうやってやるのですか?
ググってもわかりませんでした。
>>517
5.1では使えてました。
HDDが壊れたので(´・ω・`)
HDDを新しくしたついでに5.2.1を入れようと思いまして。
0520517
NGNG俺のカードも3CCFE575CTだった。先週の5.2-currentに挿してみたが問題なく動く。
/boot/loader.confでhint.apic.0.disabled="1"してみれ。
0521495
NGNGダメでした。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースにこんなこと書いてある。自分で直せないならカード買った方が早い。
/*
* This routine is a kludge to work around possible hardware faults
* or manufacturing defects that can cause the media options register
* (or reset options register, as it's called for the first generation
* 3c90x adapters) to return an incorrect result. I have encountered
* one Dell Latitude laptop docking station with an integrated 3c905-TX
* which doesn't have any of the 'mediaopt' bits set. This screws up
* the attach routine pretty badly because it doesn't know what media
* to look for. If we find ourselves in this predicament, this routine
* will try to guess the media options values and warn the user of a
* possible manufacturing defect with his adapter/system/whatever.
*/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20031103-home/
ということで、使えているものもあるみたいよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどもども、リンクのマザボってうちと同一なのに、うちでは
4.8-Rでem0が見えず…
でも5.1-Rだと認識するので、これは5へ逝けという天の声?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたぶん、釣れた釣れたの画像
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ、プログラミングの本ジャン。
UNIXのソース探検とかいうやつの。
0532495
NGNGありがとうございます。
カードを新しく買うことにします(´・ω・`)
蟹がいやで3Com買ったのにウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
NICでお勧めはありますでしょうか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDの温度が知りたいのですか・・・
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIntel Pro 100S かな。
まえにトラフィックが酷すぎて熱暴走したことがあるけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/print/latex
ところで、これってams latexらしいが、日本語使えんの?
いろいろあるけど、おまえらは、何を入れてますか?
/usr/ports/japanese/platex209-euc
/usr/ports/japanese/platex209-jis
/usr/ports/japanese/platex209-sjis
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG209は古い。/usr/ports/japanese/ptex/にせよ(platexもはいっている)。
xdviはxdvik-vflibがはいってるな。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsmarttool
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読み書きは正常なものの、とてつもなく遅いのです。
ハブは uhci0: <Intel 82801DB (ICH4) USB controller> です。
1.4 MB で 5 分ぐらいかかるんですが、こんなものなんでしょうか。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐぐったんですけどよくわからないのしか出てきません
Interlのサイトにある奴でしょうか?
>>540
お教え願えれば嬉しいのですが・・・。
sambaで共有しているドライブなんですが
windowsマシンからS.M.A.R.T取得ツールで情報得られれば
手っ取り早いと思うんですけど無理だろうなぁ・・・。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれかな。
/usr/ports/sysutils/smartmontools
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています