初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076169271/
00022BUGs
NGNG初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
その4 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
その5 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
その6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
その7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
その8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
その9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
その10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
00032BUGs
NGNGその11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
その12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
その13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
その14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
その15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
その15_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
その17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
その18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
その19 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
その20 http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
その15_Bugs(消滅)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
00042BUGs
NGNGその21 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
その22 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
その23 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
その24 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
その25 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
その26 http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
その27 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
その28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
その29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
その30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
00052BUGs
NGNGその31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
その32 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
その33 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
その34 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
その35 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
その36 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
その37 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
その38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
その39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
その40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
00062BUGs
NGNG質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/
Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
Freshports(in English)
http://www.freshports.org/
00072BUGs
NGNG*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 賽の河原
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
00082BUGs
NGNG*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
00092BUGs
NGNGFreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
00102BUGs
NGNG改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
@Linux 板
インターネット鯖はLinuxかFreeBSDか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019550502/
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/
@雑誌
FreeBSD press
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヽ|・∀・|ノ >>1乙ようかん食べろ
|__|
| |
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれじゃあスレ立てる人の負担が大きいと思うんですが…テンプレが10まで逝くようなんで。
00141
NGNG自分はそんなに負担は無かったんですが、
以前、120sec 制限とかある時は面倒だったです。
一応 dat 落ちした奴が html 化されているかどうか、
28,29,30 あたりを調べましたが面倒というとその辺くらい?
00151
NGNG以下の注意文と一緒に上の >>1-11 をテンプレとして
過去ログ置き場に一緒に置いて頂ければ後の方が楽かと思います。
------
新スレ建てる人の注意事項
o 1の「くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ」のURLを新しいのに変更してください
o 歴代スレッドのURLを貼りたい場合は、現行スレのURLを最後に追加してください
o 建てる前に暇があれば、
- 関連スレが新スレ立っているかチェックしてください
- 関連URLがリンク切れになっていないかチェックしてください
- もし現行スレに重要だと思うリンクが貼ってあったら、
テンプレに追加してもいいかも
o この注意事項は強制ではありません。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既に新スレが立っていないか調べてください
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077021678/
某家電(量販)店が無償で配布されているオープンソースソフトウェアを自社開発と称して
自店商品の機能向上を謳って抱合せ販売していた模様。
また、この店ではオープンソースソフト単独でも販売し利益を得ていたようです。
開発元には、クレーム等の連絡先として開発者のメールアドレスを勝手に表記されていた為、
問い合わせメールが殺到し開発者のWebページが閉鎖に追い込まれています。(2004/2/16現在)
↓被害を受けた開発者のWebサイト
ハードディスクレコーダー総合ハッキングガイド
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/
↓事の顛末
AXシリーズ抱き合わせ販売と
wizdソフトウェアの2次的な商用利用問題について
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/jiken.html
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこかダウンロードできる所ありますでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG面白い…
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先生!こここここの壁紙はいったいどこで手に入りますか!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(FreeBSD-users-jpを見て、
cd /var/db/pkg; ln -s gettext-0.14.1 gettext-0.13.1してます)
pkgのインストールは問題なく終わり、/usr/local/bin/openoffice-1.1を
実行したのですが、日本語フォントの表示に問題があるようで
読めません。(CSSで文字の間を詰めすぎたような表示)
これって僕だけですか?
環境は5.2.1-RC2 + WIndow Maker0.80.1です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルを再構築していたところ以下のエラーで止まります。
Stop in /usr/src/sys/modules/aic7xxx/aicasm.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/modules/aic7xxx/ahc.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/modules/aic7xxx.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/modules.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/i386/compile/MYKERNEL.
SCSIは使ってないのですべてコメントアウトしているのですが。。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002724
NGNGむむむむむ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動かなかったら...まあイキロ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdiffとって晒すくらいの知恵はないのか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただしあまりに長いと皆からシカトぶっこかれる諸刃の剣。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG003424 じゃ思い切って貼ってみます
NGNG> #cpuI686_CPU
> identMYKERNEL
> #options INET6#IPv6 communications protocols
> #options CD9660#ISO 9660 Filesystem
> #options SCSI_DELAY=15000#Delay (in ms) before probing SCSI
> #options SMP# Symmetric MultiProcessor Kernel
> #deviceapic# I/O APIC
> #deviceataraid# ATA RAID drives
> #deviceatapicd# ATAPI CDROM drives
> #deviceatapist# ATAPI tape drives
> #deviceahb# EISA AHA1742 family
> #deviceahc# AHA2940 and onboard AIC7xxx devices
> #deviceahd# AHA39320/29320 and onboard AIC79xx devices
> #deviceamd# AMD 53C974 (Tekram DC-390(T))
> #deviceisp# Qlogic family
> #devicempt# LSI-Logic MPT-Fusion
> #devicesym# NCR/Symbios Logic (newer chipsets + those of `ncr')
> #devicetrm# Tekram DC395U/UW/F DC315U adapters
> #deviceadv# Advansys SCSI adapters
> #deviceadw# Advansys wide SCSI adapters
> #deviceaha# Adaptec 154x SCSI adapters
> #deviceaic# Adaptec 15[012]x SCSI adapters, AIC-6[23]60.
> #devicebt# Buslogic/Mylex MultiMaster SCSI adapters
> #devicencv# NCR 53C500
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでも長くなるならそもそも消し杉だよな…
003624 文字がくっついて読みにくいですね。。すいません
NGNG> #devicestg# TMC 18C30/18C50
> #devicescbus# SCSI bus (required for SCSI)
> #devicech# SCSI media changers
> #deviceda# Direct Access (disks)
> #devicesa# Sequential Access (tape etc)
> #devicecd# CD
> #devicepass# Passthrough device (direct SCSI access)
> #deviceses# SCSI Environmental Services (and SAF-TE)
> #deviceamr# AMI MegaRAID
> #deviceasr# DPT SmartRAID V, VI and Adaptec SCSI RAID
> #deviceciss# Compaq Smart RAID 5*
> #devicedpt# DPT Smartcache III, IV - See NOTES for options
> #deviceiir# Intel Integrated RAID
> #deviceips# IBM (Adaptec) ServeRAID
> #devicemly# Mylex AcceleRAID/eXtremeRAID
> #deviceaac# Adaptec FSA RAID
> #deviceaacp# SCSI passthrough for aac (requires CAM)
> #deviceida# Compaq Smart RAID
> #devicemlx# Mylex DAC960 family
> #devicepst# Promise Supertrak SX6000
> #devicetwe# 3ware ATA RAID
> #deviceagp# support several AGP chipsets
< #deviceapm
> #devicesio# 8250, 16[45]50 based serial ports
> #deviceppc
> #deviceppbus# Parallel port bus (required)
> #devicelpt# Printer
> #deviceplip# TCP/IP over parallel
> #deviceppi# Parallel port interface device
003724
NGNG> #deviceem# Intel PRO/1000 adapter Gigabit Ethernet Card
> #devicetxp# 3Com 3cR990 (``Typhoon'')
> #devicevx# 3Com 3c590, 3c595 (``Vortex'')
> #devicebfe# Broadcom BCM440x 10/100 ethernet
> #devicebge# Broadcom BCM570xx Gigabit Ethernet
> #devicedc# DEC/Intel 21143 and various workalikes
> #devicefxp# Intel EtherExpress PRO/100B (82557, 82558)
> #devicepcn# AMD Am79C97x PCI 10/100 (precedence over 'lnc')
> #devicere# RealTek 8139C+/8169/8169S/8110S
> #devicerl# RealTek 8129/8139
> #devicesf# Adaptec AIC-6915 (``Starfire'')
> #devicesis# Silicon Integrated Systems SiS 900/SiS 7016
> #devicesk# SysKonnect SK-984x and SK-982x gigabit ethernet
> #deviceste# Sundance ST201 (D-Link DFE-550TX)
> #deviceti# Alteon Networks Tigon I/II gigabit ethernet
> #devicetl# Texas Instruments ThunderLAN
> #devicetx# SMC EtherPower II (83c170 ``EPIC'')
> #devicevr# VIA Rhine, Rhine II
> #devicewb# Winbond W89C840F
> #devicexl# 3Com 3c90x (``Boomerang'', ``Cyclone'')
> #devicecs# Crystal Semiconductor CS89x0 NIC
> #deviceex# Intel EtherExpress Pro/10 and Pro/10+
> #devicefe# Fujitsu MB8696x based cards
> #deviceie# EtherExpress 8/16, 3C507, StarLAN 10 etc.
> #devicelnc# NE2100, NE32-VL Lance Ethernet cards
> #devicesn# SMC's 9000 series of ethernet chips
> #devicexe# Xircom pccard ethernet
> #devicewlan# 802.11 support
> #devicean# Aironet 4500/4800 802.11 wireless NICs.
> #deviceawi# BayStack 660 and others
> #devicewi# WaveLAN/Intersil/Symbol 802.11 wireless NICs.
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG003924
NGNG> #deviceppp# Kernel PPP
> #devicemd# Memory "disks"
> #devicegif# IPv6 and IPv4 tunneling
> #devicefaith# IPv6-to-IPv4 relaying (translation)
> #deviceohci# OHCI PCI->USB interface
> #deviceukbd# Keyboard
> #deviceulpt# Printer
> #deviceumass# Disks/Mass storage - Requires scbus and da
> #deviceurio# Diamond Rio 500 MP3 player
> #deviceuscanner# Scanners
> #deviceaue# ADMtek USB ethernet
> #deviceaxe# ASIX Electronics USB ethernet
> #devicecue# CATC USB ethernet
> #devicekue# Kawasaki LSI USB ethernet
> #devicefirewire# FireWire bus code
> #devicesbp# SCSI over FireWire (Requires scbus and da)
> #devicefwe# Ethernet over FireWire (non-standard!)
> device pcm
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ削っていいの? 思いっきりrequiredって書いてあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています