トップページunix
995コメント249KB

OpenBSD ユーザーコーナー Part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001_名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSD についてもっといろいろ語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HEADでbinutilsが2.15になりましたな。

>>827
いちんばんよくテストされているi386なコードは信用しとらんのに、
テストが甘そうなSparc64やPowerPCでは信用するのかいな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>817-820
そんなにこわがらなくてもいいよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>828
>いちんばんよくテストされているi386なコードは信用しとらんのに、
>テストが甘そうなSparc64やPowerPCでは信用するのかいな?
テオ君が知らない範疇だから、Sparc64やPowerPC担当者に一任したとか?w
0831名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうかお前らmisc@読めっての
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wget完了age
0833832NGNG
天然age
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.openbgpd.org/
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
portsとかちょっとはマシになったんだろうな?
ああ?

0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あなたよりマシです。
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ports なんかに頼らなければならない馬鹿は GreeBSD でも使っとけ
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.bytelabs.org/devel.html
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GreeBSD の検索結果 約 142 件
0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Did you mean to search for: Freebsd
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.openntpd.org/ja/
http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#091710

新山さん、ありがとう。
出来れば openbsd 本体もよろしく。
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000004-vgb-sci
何のため、というか、どういった読者を想定した記事なんだろ
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに意味不明だな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>842
簡潔すぎるし
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティで有名なOpenBSDにもセキュリティホールあるんだと
知らしめようとするMSの陰謀
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>842
3.6になって始めてFIX出たので、記事にしてみたとか?
それにしたって、全部reliability fixだしなぁ‥
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせ記事にするのなら3.4のリリースと同時にsecurity fixが出たことの
ほうが面白いのに、このときはスルーされてたよなぁ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
記事っていうか、単にScanってとこの宣伝にしか見えないが。
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「コードネーム山猫 決行午後3時」を意味する暗号だ。
マリネラ王国あqwsでrftgyふじこlp
0850anonymousNGNG
>>834
へぇ〜。
しかし、BGB4を使うような場面って、やっぱり箱物だよね。
って、その箱物のソフトウェア向けってことか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://slashdot.org/articles/04/11/13/0036243.shtml
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>851
スレ違いだがすごいな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850
Zebraなんていうものもあるわけだし、箱ものに限定する必要はないかと。
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3.6Rのsynproxyがダメダメらしい。
s/synproxy/modulate/gで回避。
-currentからついさっきMFCされたっぽいのでcvsupしてrebuildしてる。
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(keep|modulate) stateはうまくいくのに
synproxy stateはダメ
なんで。3.5Rでは動作してたのに。
http://www.benzedrine.cx/pf/msg05732.html
$OpenBSD: pf.c,v 1.457.2.3 2004/11/13 23:48:51
でもダメだった
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3way handshakeの3番目のパケットがstateルールにマッチしないで
ブロックされてるんだけど。もー
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者なんですが openbechede って使うのは邪道なんですか?
portsupdate みたいに簡単でいいなぁ,と思っているんですが.
一回も話題に出てないみたいだから質問してみました.
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に邪道とか無いと思うけど…。
自分は
ports/infrastructure/build/out-of-data
を参考に自分で書いた。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3.7Rではportsの改善が行われる模様
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば3.6辺りで入るっていう話もあった
locale周りはどうなったの?
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>861
OpenBSD には不用ということで取りやめになりました。
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSD に必要なもの↓
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Theo兄様
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以上
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDスレみたいなマダーリストは必要だな
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Theo兄様マダー?



ってことか・・・.
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>860
これはまじで?
ソースがあったら示して欲しい.
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ああっ,ちくしょう.
さげ忘れました.
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すでに激しく手が入ってる。
潮騒は
ttp://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/src/usr.sbin/pkg_add/
見れ
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cannaとkinput2で普通に日本語使えないか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あふぉ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
872 が根拠を言えたら逆立ちして町内十周する。
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
locale 周りが欲しい人は canna と kinput2 で普通に日本語読み書きする以上のことがしたいんじゃないの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんでもって、>>871 はよういう要求がわかった上でひねくれて言ってるんでしょ?
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこの町内か指定が無かったので北海道の足寄町でよろしく。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ゚Д゚) チ、チハル...?
0878871NGNG
>>874,5
thx
なるほど。流れ読まんですまんかった。 (´・ω・`)demonaniwosulunndarou...

ちなみに873は知らない人です。
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>845
キチガイ君の陰謀論はこりごり
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしながら日本語localeの機能は無期延期とすることに
ずいぶん前に決定しました。
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ようするに、日本語 locale が必須な人は、
NetBSD なり、FreeBSD なり、なんとかLinux なりを使えばおけ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>880
ちょっとがっかりしました。
できればソースを教えて下さい。
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>882
日本語localeは漢字・ひらがな・カタカナの単語・組合せを
覚える必要があり面倒なので外されました。
なんとなくで言ってみました。
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもなぜ日本語localeなんて必要なの?
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語localeを使う開発に使えねーだろうが
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語localeなんて使わなくてよくね?
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れは使ってないから今んとこいいけど、
例えばgtk+2とかで色々やって見たい人とかは欲しいんじゃ?
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>885
使わなきゃいいのでは。馬鹿は FreeBSD でも使っとけよ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さて、下ネタのお時間です。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょ、ちょっと待って聞きたい、おまいらなんでOpenBSDを選んだ?

セキュアなOSと言われてるから?
OpenBSDじゃないと防げなかったり、OpenBSDだからこそ容易に防げる脅威って何かある?
あるいは
OpenBSDだからこそ容易に防げる何かがあるとか?

何となくとか、好きだから使ってるって人はともかく、マジレスするとどうよ?(´・ω・`)

0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>890
顔を洗って出直していただけるとありがたいです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
いや「下ネタの時間」というよりは「性の悩みの告白タイム」がより
適切だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>891
ちなみに891は何でフグにしたん?
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSDがいちばんBSDちっくなOSなのだ。
セキュアはオマケだ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>894
そかー(´・ω・`)

他の香具師はどうですか? 用途とセットで聞きたい。
locale欲しいって言う香具師も、なんで(locale周りショボンなのに)OpenBSDなん?

0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールの厨房に一番受けがいいのはOpenBSDかもね
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「性の悩みの告白タイム」はもう終わりですか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>896
確かにイメージ先行っぽい部分あるよね(´・ω・`)

こう、敢えてこうだからOpenBSDにしましたって香具師は居ないんかな。

0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はふぐをみてインストールしたくなってやってみたな.すぐ消したけどなー
0900名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
マジレスするとセキュリティパッチの数が少ないからかな。
その分、手間が少なくなる。ってか楽したいってのが本音かも。

localeほしけりゃ、FreeBSDでも使ってるわな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>897
だからさぁ。告白するなってのw
単純なやつだねぇ、相変わらず
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ルータ兼サーバ。デスクトップで使う必然性はまったくない。
他のを使っとけ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>900
ソウカ('A`)確かに。ここ三ヶ月のモウヤモヤがチョット晴れたよ(´・ω・`)
コレ投げられて激しく疑問(ファンの人ゴメンヨ)だったんだ。

ありがとうよ。900ゲットオメ。


>>899
でも何にしても動いた瞬間はうれしいよね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
イエテルー(´・ω・`)

thx
落ちノシ
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも Project Goals の1番上に

「Provide the best development platform possible.」

なんて書いてあるんだけどなあ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通 development に日本語 locale なんか使わないだろ。

#そこに書いてある development の中身がわかってないんだろうけど。
#英語が理解できないとつらいね。何かと。

つうわけで馬鹿は FreeBSD でも使っとけ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変な奴が紛れ込んでるな
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
provide the best *application* development platform possible

とかじゃとまあわからんでもないんじゃが。じゃがじゃが。
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そして>>884にループ
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
locale の要る development ?('A`)シラネ、だいたい locale なんか('A`)イラネ
とか
OpenBSDでデスクトップで development ?('A`) ウチの"best development platform"に何か文句でも?('A`)
ということでない?
"development platform"に関する齟齬と思う。

確か快適なクロスコンパイル環境云々ともあった希ガス。漏れには
敢えて OpenBSD で development しなければならない理由無いからいいけどさ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔のマカーみたいな連中だな(笑)
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こうしてOpenBSDはNetBSDのコードをコピペしつづけるのでした。
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDEでもぶち込んでデスクトップ環境をGUIにしてしまえば何も気にならなくなる(激w
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  ∧∧  n . . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . ( ´д`)ノノ < 先生!GUIじゃないデスクトップ環境ってどんなのがあるんですか?
 _//__i゙_  \_____________
゙I\____\
. . . I ̄ ̄ ̄ ̄I
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDEすら導入できなくて四苦八苦している厨房だろうよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDEなんてイラネ。
GNUStepかFluxBoxでいいや。
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mona#cd /usr/ports/x11/kde
mona#make install
mona# cd /
mona#rm -rf *

0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他の*BSDと比べて、温度差がありすぎるのが好き。
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうかXなんかいらんだろ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>916
GNUStep、OpenBSDで動くんですか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>890
Theo兄ぃ と pf
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSDの存在意義って何?NetBSDに統合じゃ何か不味いことでもあるの?
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それわmisc@あたりで聞くべきと思う。
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>922
ある。
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>922
Theoちゃん拒絶反応
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
楯岡さんのページ見てUPnP対応できるようになったけど、もうちょっと簡単に
UPnPできるようにならんかなぁ。できればpfに標準でUPnPが入って欲しい。
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/www/opencvs/
誰か経緯を教えてけろ。

要するに「何でも俺たちで作ってやる!」ですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。