OpenBSD ユーザーコーナー Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.OpenBSD.org/
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に、OpenBSDには"foolproof"を入れないってことじゃん。
そういうものを組み込むと開発者に負担をかけるし。
だから、ものすごくドライなOSとも言えるけど。。。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtheo が宗旨替えしたり死んだりしない限りなくならないよ、OpenBSD は。
Linux も Linus が死ぬとやばい。FreeBSD は何が起ころうともなくなる運命だ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG『いつぞやの厨』とは失礼千万。
お前にもやっと偉い人たちが言っていることが理解できかけているってことだ。
赤飯でも炊いて祝っとけ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその透り。よくわかっているね。君は。
>>785
馬鹿は FreeBSD でも使っとけ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのを一般的な言葉では「釣られた」といいます。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの人って誰?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinus が死んでも構わないが ac (誰?) が死ぬとヤヴァイと聞いたことがあるぞ
俺は linux のことはサパリ知らんのだが
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスクトップ
ディファクトスタンダード
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今時、ftpdもsshdもどちらもデフォルトでは動かさない方が
むしろ普通では?
OpenBSDの場合、theoがなぜかそれを許さないらしいけど。
ポリシーがよく分からん。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGん? デフォでftpdは動かんでそ
デフォで動くのはinetd経由でident daytime time、スタンドアローンでsshと
sendmailなsmtp。
0801797
NGNG0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/libexec/ftpd
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスクトップ
ディファクトスタンダード
ディフェンス
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディズニー
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いてくるけど、デフォがYESになってなかったっけ?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGI promise.
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのままなんだろ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしょうがなくgcc3にしているのでわ?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>814
しょうがなくとはいえ、archだけコンパイラが違うのは気持ち悪いやん。
gccのバージョンが違うとlibstdc++のバージョンにも影響してくるし。
どうせなら全面的にgcc3移行するか、それらのarchをサポートせずにgcc2.95
のままでいるのかのどちらかのほうがいいと思うんだけど。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG浅いな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのは今までもあったことだからなぁ。
たとえばi386だけ延々とa.outで引っ張ったりしてたわけだし。
i386だけ2.95だって言うのを聞いて「あぁOpenBSDらしいなぁ」と思ったもの。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0824名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthx.
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういえば、i386がELFになったのは3.4からで、まだ1年ちょっとしか経っていないんだっけ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´-`).。oO(テオ君が最新のgccで吐かれるx86コードを信用してないからだろう。。。)
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>827
いちんばんよくテストされているi386なコードは信用しとらんのに、
テストが甘そうなSparc64やPowerPCでは信用するのかいな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなにこわがらなくてもいいよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いちんばんよくテストされているi386なコードは信用しとらんのに、
>テストが甘そうなSparc64やPowerPCでは信用するのかいな?
テオ君が知らない範疇だから、Sparc64やPowerPC担当者に一任したとか?w
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0833832
NGNG0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#091710
新山さん、ありがとう。
出来れば openbsd 本体もよろしく。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何のため、というか、どういった読者を想定した記事なんだろ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡潔すぎるし
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らしめようとするMSの陰謀
0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3.6になって始めてFIX出たので、記事にしてみたとか?
それにしたって、全部reliability fixだしなぁ‥
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほうが面白いのに、このときはスルーされてたよなぁ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマリネラ王国あqwsでrftgyふじこlp
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違いだがすごいな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGZebraなんていうものもあるわけだし、箱ものに限定する必要はないかと。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGs/synproxy/modulate/gで回避。
-currentからついさっきMFCされたっぽいのでcvsupしてrebuildしてる。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsynproxy stateはダメ
なんで。3.5Rでは動作してたのに。
http://www.benzedrine.cx/pf/msg05732.html
$OpenBSD: pf.c,v 1.457.2.3 2004/11/13 23:48:51
でもダメだった
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブロックされてるんだけど。もー
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●ヽ(・ω・` )ノ●
●(ω・`ノ●
(・`ノ● )
(● )●
●ヽ( )ノ●
●( ´)ノ●
( ´ノ●
( ノ● )
●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
●(ω・`ノ●
(・`ノ● )
(● )●
●ヽ( )ノ●
●( ´)ノ●
( ´ノ●
( ノ● )
●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsupdate みたいに簡単でいいなぁ,と思っているんですが.
一回も話題に出てないみたいだから質問してみました.
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分は
ports/infrastructure/build/out-of-data
を参考に自分で書いた。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlocale周りはどうなったの?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenBSD には不用ということで取りやめになりました。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってことか・・・.
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはまじで?
ソースがあったら示して欲しい.
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさげ忘れました.
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG潮騒は
ttp://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/src/usr.sbin/pkg_add/
見れ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキチガイ君の陰謀論はこりごり
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGずいぶん前に決定しました。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD なり、FreeBSD なり、なんとかLinux なりを使えばおけ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっとがっかりしました。
できればソースを教えて下さい。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語localeは漢字・ひらがな・カタカナの単語・組合せを
覚える必要があり面倒なので外されました。
なんとなくで言ってみました。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています