トップページunix
995コメント249KB

OpenBSD ユーザーコーナー Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSD についてもっといろいろ語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あう、typo
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは埋立地です。
マジレスはお控え下さるようお願い申しあげます。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
申し訳ございませんですた。

埋め。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
575=包茎
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
生き埋め
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
彼はまだがんばってますな。
正直私は尊敬しています。ここまで執拗に自分の悩みを告白する人を。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
産め
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>592
あんたも同類。

そんなことよりも埋めましょ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
592=包茎
0596埋めNGNG
漏れ=ずるむけ
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>561
> In-kernel PPPoE for OpenBSD
> ttp://www.pro-bono-publico.de/openbsd/pppoe/

イイ!
スループットが倍以上になったよ。
本家に取り込んでホスィ
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うめ!
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
包茎に関係ない話で恐縮なんですが、ちょっと質問させてください。
「パイパン」って言うじゃないですか。あれってなんでパイパンなんですか?
なんかの略?それとも英語かなんか?
0600梅子NGNG
梅子が600ゲット!
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>599
雀牌の白板
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なにこの粘着スレ
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>597
役に立ってなにより。
さて、In-kernel PPPoEを試すほどでもないけど/usr/sbin/pppoeのCPU負荷が
気になるという向きには
--- src/usr.sbin/pppoe/common.c.origFri May 7 05:29:04 2004
+++ src/usr.sbin/pppoe/common.c    Mon Jun 21 17:57:24 2004
@@ -124,6 +138,8 @@

    r = writev(pppfd, iov, 2);
    if (r < 0) {
+        if (errno == ENOBUFS)
+            usleep (500000);
        if (errno == EINTR || errno == EPIPE || errno == ENOBUFS)
            return (0);
        return (-1);
こんな感じ。writevがエラーになるのに全速力でリトライし続けるのが問題なので
休み休み待つようにしただけ。これで気絶中のCPU消費はほとんどゼロになる。
速くはなりません、念のため。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
ありがとうございます。
これで彼女を安心してパイパンにできます!
よーしやるぞ。うひひひ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
125はなぜ荒らし続けるのだろう
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相手するからでしょ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125が荒らしてるの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
埋め立て作業止まってますね。
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさん朗報ですよ。ちょと古いかも
OpenBSD: SMP Support For amd64
ttp://kerneltrap.org/node/view/3357?PHPSESSID=dddebe72795ef973728b862734ac60ca
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
所詮ウチのBXマシン(ry
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>609
ちょっと前にこういうのも出てた

SMP is now in HEAD
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20040613221233

i386でも GENERIC.MP っていうカーネル定義ファイルが追加されてる。
make releaseやると、bsd.mpっていうカーネルが作られるよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSD - Like Wearing Suspenders Plus A Belt
わらた
http://www.distrowatch.com/dwres.php?resource=review-openbsd
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女性の場合 1000人に2〜3人ぐらいの割合いで陰毛が生えない、と聞い
たことがあるけど、ほんとかな。男性ではそんなことないんだとか。


0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>613
1000人に2〜3人の割合で騙し通せる人が居るだけだ。
0615613NGNG
ちょっと気になったのでぐぐって調べてみた。
「女性陰部無毛症」もしくは単に「無毛症」というらしい。遺伝による
ことがおおく、決して病気ではない。

日本女性の無毛症の割合は 0.25%、1〜2%、14%、と値がバラバラだった。
韓国や中国だとかなり高い割合になるそうな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
生えてないワケじゃないけど、超薄い。
けっこう萌えるらしいですよw
脇は無毛です。
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
脇に生えないのは手入れする必要なくて楽そうだねえ。

最近付き合い始めてまだやってない彼女がいるんだけど、彼女の毛がど
んなもんか楽しみになってきた。

0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
遺伝と病気の境界はどこですか?
馬鹿は遺伝でしゅか病気でしゅか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
遺伝と病気は直交する概念です。
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSD スレ = パイパンスレ
NetBSD スレ = ペニススレ

という認識で合っていますでしょうか。
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パイパンとペニスは直交しますか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
直交というよりは並立かな
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、毛が無ければペニスが生えていても
パイパンと呼んで差障りないということですか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ペニスとパイパンは交わる概念です。
人によっては交わらないかもしれません。
0625チンポニア・チンポンNGNG
よーく洗いなよ♪
チンチン・ポンポン・チンチン・ポンポン・・・

0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ntp君の粘着力も相当なものですな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>626
ntp 君はもう登場してないと思う。
0628名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
openntpd
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD板くんはすごいね
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「板」のつくほうはほとんど登場していない。
0631617NGNG
>>617 の続き
今日うちに連れ込んで、しちゃいました。
パイパンってことはなかったんだけど、ちょっと前に処理をしたんだそ
うで毛の量は少なくてしやすかった。

0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>631
おめでとう。君がよくがんがったから、先生うれしいぞ!
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつのまにやら、libcのバージョン付けがすごいことになってるな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相変わらず荒れてますね。
このスレを埋め立てろとか、意味のない事を書き込んでる人たちは、普段は
それなりの社会的地位のある職業についていたり、そこそこ高い偏差値の学
校の学生だったりするんでしょうね。
きっとMLとかじゃ礼儀正しいこと書いてるんだろうな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>634
で、何がおっしゃりたいんでしょうか?

いい加減、荒らしはやめてください。
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>634
2ちゃんねるというところはレスの内容に意味があるところなので
書き込みしている人の素姓を勘繰ってみたところで何の意味もありません。

あなたのような内容のあるレスが書けない人のなぐさめには
なるとは思いますが。

しかし普通に利用している人によっては迷惑この上ない行為であります。
以後謹んでください。
0637636NGNG
>>636
× しかし普通に利用している人によっては迷惑この上ない行為であります。
○ しかし普通に利用している人にとっては迷惑この上ない行為であります。
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>で、何がおっしゃりたいんでしょうか?

OpenBSD中心の話題に戻るといいなと。

>書き込みしている人の素姓を勘繰ってみたところで何の意味もありません。

顔を真っ赤にして、あわてて書き込むほどの事では無いと思いますが?。
まぁ、書き込んでる時間が、比較的結構健康的な時間が多いのと、そこそこ
頭の良い人がヘソを曲げた時の特徴が随所にみられるもので、そう思っただ
けです。あなたがそうだって言ってるわけではありませんよ(念の為)。

>しかし普通に利用している人によっては迷惑この上ない行為であります。
>以後謹んでください。

念のため言っておきますが、私はNTP氏ではありません。また、このスレに
「埋めろ」といった類の書き込みや、下ネタを一度も書き込んだ事はありま
せんよ?。>>634 以外ではOpenBSDにまつわる事しか書いてません。

>普通に利用している人によっては迷惑この上ない行為であります。
>以後謹んでください。

この点は、的を射てないと思われますが、あなたの言い分に譲歩する事にします。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
燃料投下ですか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏らしいレスが増えてきた。風流だ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
双方の口調が似てるな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全部自作自演だろうな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悲しいよね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しょうがない、埋めるか。(w
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>638
> 顔を真っ赤にして、あわてて書き込むほどの事では無いと思いますが?。
イイネ!!
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>638
> OpenBSD中心の話題に戻るといいなと。
参照: >>584

とりあえず君はスレの流れを読むところからはじめてはいかが?
0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
行動がワンパターン
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>638
なら話題出してよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

ttp://www2.3wisp.com/teen/cutie/photo09/images/047.jpg
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
634の書き込みが libc major の話題を潰してしまっている。せっかく
の話題だったのにね。

0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まんまと634の狙いにはまってしまったようだな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ないものとしてふるまえ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>650
libc以外もメジャーバージョンを上げていってるんだよなぁ。このポリシー変更って
影響度絶大だと思うのに、なんで話題にならないんだろ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
歴代の古いライブラリ全部ならべて置いとけばけっこう長持ち・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6月入ってからのlibcが
/usr/lib/libc.so.31.0
/usr/lib/libc.so.32.0
/usr/lib/libc.so.33.0
/usr/lib/libc.so.34.0
って具合なのがなんともかんとも。メジャーバージョン3つも上げてる…。
3.6本番のリリース時のlibcのバージョンはいくつになるんだか。
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに他にもlibpthreadとか
/usr/lib/libpthread.so.3.0
/usr/lib/libpthread.so.4.0
/usr/lib/libpthread.so.5.0
/usr/lib/libpthread.so.6.0
libcryptoとか
/usr/lib/libcrypto.so.10.4
/usr/lib/libcrypto.so.11.0
libibertyとか
/usr/lib/libiberty.so.6.1
/usr/lib/libiberty.so.7.0
/usr/lib/libiberty.so.8.0
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
りんだこまつちやう
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.sigmasoft.com/~openbsd/archive/openbsd-misc/200407/msg01787.html
C3は通常用途には遅すぎるからにゃー。
C5Pを載せたcrypto accelarator cardなんてのが出れば
もの凄い勢いで買う所存です。VIAならとんでもなく安く作りそうだし。
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなページできてんの初めて気づいた。
ttp://www.openntpd.org/
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
時刻合わせ総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/409
0661おしりからミミズが出てきたYONGNG
ipfw add 400 allow layer2 mac 許可するMAC_ADDRESS any via wi0
ipfw add 400 allow layer2 mac any 許可するMAC_ADDRESS via wi0
ipfw add 500 deny log all from any to any layer2 via wi0

これで許可するマックアドレス以外のアクセスが排除される
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>661
まちがっとるがな。
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>662
s/ミミズ/回虫/ ってことですか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
♪ 巫女ミコナース! (゜∀゜) ♪ 巫女ミコナース! (゜∀゜) ♪
♪ 生麦生米! 巫女ミコナース! (゜∀゜)♪

♪ 巫女ミコナース! (゜∀゜) ♪ 巫女ミコナース! (゜∀゜) ♪
♪ 立直一発! 巫女ミコナース! (゜∀゜)♪

♪ 巫女ミコナース! (゜∀゜) ♪ 巫女ミコナース! (゜∀゜) ♪
♪ 最後にもひとつ! 巫女ミコナース! (゜∀゜)♪

>>661
つーか補正が入ったけど ちゃんとMACアドレスで制御できた
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それにしても iTunes 素晴らしい。
もう iTunes がないと生きて行けないわん。
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつからOpenBSDでiTunesが動くようになったんだ?
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>666
大分前
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD から流れて来て、ports の少なさに感心しているのですが、
"flavor" って何ですか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man ports
/FLAVORS
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビルドの「味付け」やね。
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それぞれのportsで使うFLAVORを/etc/mk.confに
書けないよね。
みんなどーしてんの?
pkgtools.confのMAKE_ARGSっぽいやつないの。
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近某OSからOpenBSDに引っ越してきた。これなかなかいいじゃないか。
で、二つ質問。使用バージョンは OpenBSD-3.5-i386

capsをctrlにするには
wsconsctl -w keyboard.map+="keysym Caps_Lock = Control_L"
でうまくいくがこれをデフォルトにするにはどうしたらいい?

/etc/wsconsctl.confは

keyboard.repeat.del1=220
keyboard.repeat.deln=40
keyboard.map+="keysym Caps_Lock = Control_L"
keyboard.encoding=jp

となってる。これだとcapsがctrlにならん。

もう一つ、OpenBSDはまだNTFS未対応?windowsパーティションが
マウントできーひん。
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れは keyboard.map+=... だけ rc.local にかいてる。
NTFSはどんくらいうごくのかしらんけどあるんじゃないの。
GENERICには入ってないとおもうけど。
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>673
俺もそうしようかな。あんまりエレガントじゃないけどね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうすぐOPENBSD_3_6 tagが打たれる時期ですな。

>>671
/usr/ports/infrastructure/mk/ あたりのお話?
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
9/9にhttp://www.openbsd.org/36.html が出て3.6の仕様が固まったというのに、
話題にもならんな…。

AMD64とi386とでSMPサポートだというのに。
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SMPのサポートは嬉しいがでたばかりだから正直あまり期待できないと思う。
それにSMPなPC持ってないし・・・
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れは自宅で使ってるので、昨今のアホみたいに電気喰って
熱だしまくる爆音PCじゃ、CPU複数積む根性ないなあ。
そんなにパワーもいらないし。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もとになった NetBSD の SMP が、giant lock のくせして
P4 Hyperthreading 上で、Linux よりなぜか速かったという
報告もあるので、思いの他いいかもしれん。

http://news.gw.com/netbsd.ports.i386/%3C20040726102903.GA21256@antioche.lip6.fr%3E

まあ、この結果は NetBSD が良いというより、Linux が
駄目過ぎるという方が正確な気もするが。
(Linux の場合 Hyperthreading を使うとかえって遅くなってる)

ただ、この種のコンパイルベンチマークは UBC が効くので
その点で OpenBSD だと厳しいかなあ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C3あたりでデュアル組んでOpenBSD使えればおもしろそうだ。
C3の暗号関係の機能が使えるし
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たしかに面白そうだけど、Dual対応のC3ってあったっけ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なかったはず。だからVIAに作って欲しいんだよなぁ。
普通の演算能力とかはアレだろうが実現すればSSL回りで
かなりいい性能をだしてくれそうな気がする。
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C5P、ヌ、マSMP・オ・ン。シ・ネ、「、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf03.htm
ニアオュサ、ヌ、マminiITX、ホSMP・゙・カ。シ、ホシフソソ、篌ワ、テ、ニ、、、。」

...、ャサヤセ、ヒ、マ、ヌ、ニ、ハ、、、゚、ソ、、、タ、ハ。」、ヌ、ソ、鬢ロ、キ、、、ネサラ、テ、ニ、゚、ニ、、、ソ、ホ、タ、ャ。」
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
意訳:

C5PではSMPサポートあり
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf03.htm
同記事ではminiITXのSMPマザーの写真も載っている。

...が市場にはでてないみたいだな。でたらほしいと思ってみていたのだが。
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>678
確かにいままではSMPの意味ってなかったけど、今後はマルチコアなCPUが出てくる
わけで、見た目はSMPじゃなくても中身はSMPになるから。

>>679
でも、HTってかな〜り特殊なんで、あんまり参考にしないほうがいいかと。

>>682
C3 dualにするのなら、素直にHiFnあたりのアクセラレータを入れるという選択肢のほうが…。
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今だと割高感は否めないが、PenIIIじゃダメなのん?
0687sageNGNG
/usr/ports/net/ntpよりmakeしたんだが、error code 1を吐くし、
ntp-4.2.0.tar.gzを解凍して、./configure makeすると、
これまた、error code 1を吐く。。。

OpenBSD 3.5を上手く使いこなせない、俺でした、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています