トップページunix
1001コメント313KB

Cygwin使っている人いますか? その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066042212/

地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
できなかったの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CygwinでCodePage 51932は使えないの?
これさえできればOpenSSHが使い物になるんだが。
Xは重いから嫌。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
C:\>chcp 51932
無効なコード ページです
C:\>
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
OpenSSH使いたいだけならrxvtをEUCモードで使うかcocot使え。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
そのくらいできてもいいのに
驚いたことに50220は使えるんだよな
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\CodePage

この辺どうにかすれば使えそうな気もしなくもないのだが…
とりあえず適当に51932を追加したら>>69のように怒られる事は
なくなった。が、まともに切り替わってなさそう…
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygterm + Puttyで
rxvt -e ~/documents/scripts/windows/connect_ssh
みたいにスクリプトを実行することってできますか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
http://iwa.ath.cx/software/cygwin/rxvt.html
どうもありがとう。これですよね?
試してみたら、イイ!と思ったのも束の間、ssh 先のエディタに
MSIME から EUC-JP を渡せてないみたいです。
.Xdefaults は Rxvt.multichar_encoding: eucj で LANG も
ja になってるんだけどな。今パッチ眺めてます・・・

>>72
おお、それも試してみます。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
漏れは rxvt を sjis モードで起動して、Linux へログインするときは cocot ssh してる。
日本語入力もカンペキ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
おお!cocot 今ダウンロードしたけどこういうプログラムいいねー
UNIX らしさ満載というか、master-slave pattern ってやつですね。
http://www.catb.org/~esr/writings/taoup/html/ch07s02.html#id2922002

これで日本語入力もいけそうです。どうもありがとうございます。


一瞬 ~/bin/ssh に

#!/bin/sh
exec cocot ssh $@

とか書いて無限 exec loop にハマッタのはヒミツ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
く、くそ、うまくいったと思ったら中途半端に文字化け
しまくってる。問題はどこだ・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cocot を通した ssh 先で更に screen を通すと文字化け、では
なくて画面が崩れるみたい・・・
screen 無しだと正しく使えますね。
007970NGNG
>>76
aliasの方が無難でない?

# おいらは、
# alias hostname='cocot ssh hostname'
# ってのをいっぱい定義してる。
008070NGNG
>>78
ttp://www.dekaino.net/screen/02example.html
この辺の設定が不足してないか?>screen
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>79
なるほど。それもいいですね。
alias ってあんまり使わないんですよね。

>>80
encoding は大丈夫です。
昔からの設定で defkanji になっていたので defencoding にも
してみましたが、現象は同じですね。
008270NGNG
>>80
むぅ、手許では問題が出てないんだがなぁ。
# このメッセージはcocot->ssh->screen->w3m経由でPOSTしていまつ。
他には、
・screen起動前の$TERMをrxvtにしてみる。おいらは、
[.Xdefaults]
Rxvt.multichar_encoding: sjis
Rxvt.termName: rxvt
こーゆー定義をしている。
# 「そんな端末知らん」と言われたら、infocmpとticで登録。
・screen内部での$TERMをvt100にしてみる。
・たまたまscreen内部でのエスケープシーケンスの状態がおかしくなっている
ので、一度落として立ち上げ直す。
・cocotに-iオプションを付けてみる。
・どーしてもダメなら、-oオプションでログを取ってみて、どーゆーケースで
化けるのか調査してみる。
とか……。
008370NGNG
しまった、s/80/81/ だった。自分にフォローしてどーすんねん>おれ
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
> ・cocotに-iオプションを付けてみる。

これで治りました。何故だ・・・
端末制御 の ESCAPE と ISO2022 の ESCAPE が被ってるって
ことなんでしょうか??

何にせよありがとうございます。
これで非常に快適です。
008570NGNG
>>84
解決したよーで何よりです。-iオプションが役に立ったのって初めて見た:-)
ただ原因の方はさっぱりですねぇ。(ダメ元で挙げた選択肢の1つだったもんな^^;)
環境情報とスクリーンショットと-oオプションで出力した最小限の再現データを
作者宛に送ると、忘れた頃に直ってるかもしれません(ぉぃ)
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65にも答えてやってください。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
lsが色付きモードになってんじゃ?
008886NGNG
>>87
なってます。
対処法はありますか?
Emacsでは色つきでは表示できないのでしょうか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなことより、広末を箱入りにする方法を教えてください。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>88

たぶん、まだカラーモードに対応してないっぽい。
つーわけで、Bash使ってるなら、.bashrc に

if [ ${TERM} = "dumb" ] ; then
alias ls='ls -F'
fi

dumb のところは、Emacs のシェルモードで echo $TERM して
$TERM にセットされてる値を記述してくれろ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
(add-hook 'shell-mode-hook 'ansi-color-for-comint-mode-on)
はどうよ?
009265NGNG
>>90>>91
できたよ。ありがとう。
けど、やっぱりEmacsでShellは使いにくいね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VMwareとCygwinの利点、欠点を教えていただけませんか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VMware→有料
Cygwin→タダ
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

Vmware
利点:本物のUNIX環境である。バックアップが簡単。
UNIX用のプログラムは全部使える。
欠点:起動が面倒。Windows側との連携が面倒。
有料。IPアドレスが複数無いとNAPTになる。

Cygwin
利点:タダ。お手軽。フォントが綺麗。
Windows側との連携が簡単。
欠点:遅い。コンパイルできないものが多い。
UNIX初心者には使いこなせない気がする。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
VMware ってUNIX環境だったのか。知らなかった。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「本物のUn*x環境が使える」だろ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「本物のUn*x環境」とは?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シングルユーザーモードのUn*xとCygwinの差とか考えると
さあてどれだけあるんだか・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
> VMware ってUNIX環境だったのか。知らなかった。

Cygwinと比較してるんだからGuestOSがUNIXだと仮定したって
いいだろーが!!!!

とマジ切れしてみる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>93

釣りか? と思いつつ……。

VMware 上の UNIX環境
 一般的なUNIX参考書(含むWeb)の記述通りが参考になる

Cygwin
 一般的なUNIX参考書の記述の通りでするとニッチモ状態が発生する場合がある
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
その仮定で、どこかの雑誌に記事うpきぼんぬ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinで、apache+PHPってできますか?
LoadModuleでWin用PHP呼んだりしてみたんですけど無理でした・・
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PHP動かすのに普通のWindows版Apacheで何が不満
なのかわからん・・・
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不満があるからではなく
そこに愛があるから・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファイルのパーミッションがchmodで変更できません。
>chmod 666 ファイル名
として、実行はされるのですが、変更されてません。
なぜでしょうか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>106

なんでだろうねぇ。
僕のところでは、ちゃんと変更されてる。
もうちょっと情報書いてみれば、偉い人が教えてくれるかも。
具体的には

(1)使ってるOS
(2)使ってるファイルシステム

このへん。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>106

さんざん既出なので質問も答えも想像がついた。
エスパー希望のようなので、今からテレパシーで教える。
釣りだったらマジレススマソ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>108
お前間違えて俺のところにテレパシー送っただろ。
迷惑だぞ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DISPLAY環境変数に書くIPアドレス間違えた?
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
テレパシーの不正傍受は法律により罰せられます。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
テレパシーの貸付は法律で禁止されています
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テレパシークラッカーがファイル置き場にしたのでしょうか、脳内がエロ画像でいっぱいです。
助けて!
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
違法電波の送信は法律で禁止されています
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>108
着払とか言うなよ。
TV Br○s.
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふしぎなことーばー
テッテッテッテッテッテッテレーパシ〜♪
0117106NGNG
>>107>>108
ありがとうございます。&過去スレ検索サボってすみません。
ディスクのファイルモードをNTFSにして解決しました。
ありがとうございました。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux初心者ですが、cygwinでgccのコンパイラを使うには、
どのように設定をすれば宜しいのでしょうか?
デフォルトでgccとコマンドを打ってもコマンドが認識されていないようで出来ません。

どなたかご教授お願い致します。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせgccがインストールされていないのだろう
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
gccはインストールしました?
setupの時に、全てDefaultにしてると、gccは入ってなかったような。
setupでDevelって中にgccがあるから、それをダウンロードしてインストールすれば、
後は何もしなくてもつかえると思いますよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>118

解決致しました。
単にgccがインストールされてなかっただけでした…。
デフォルトのインストールではgccは入らないんですね。

初歩的な質問ですみませんでした。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ズコー
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワロタ
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rsync使うとかなり高確率で途中で止まってしまうんだけど、
もしかしてcygwinならではの注意点とかありますか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124
コーヒーを飲んでくる。
ダメならコーヒー豆を挽くところから。
それでもダメなら食事に行ってくる。

止まるってのがエラー吐くってことなら、具体的に内容を。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん、最後の最後でよく止まるね
まぁ処理は正常に終わってるみたいなんで毎回殺しちゃってるけど
0127124NGNG
>>125
エラーも吐かず先にも進まず、黙ったままになってしまいます。終了すらしない。
大抵は>>126のように転送は終わっているっぽいのに終了だけしないという事が
多いんですが、たまに途中で止まってしまうことも。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>124-127

http://rsync.samba.org/
> One Cygwin hang-problem resolved
ってあるから、もし cygwin の rsync package が古いなら最新版にすると
直るかも。ていうかうちも同じ症状だったのが、更新したら直った。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>128
情報ありがとうございます。
rsyncとcygwinを入れ直したら正常に終了するようになりました。
rsyncは最新のを入れていたはずなので、cygwin DLLが古かったのかもしれません。
かなり快適になりました。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mysql under cygwinが実現できている方いますか?
インストールの注意点やwindows nativeとの速度の比較等を
教えて頂ければ幸いです
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
標準設定のままインストールしたら妙なところにホームディレクトリ作られた…。
C:\Documents and Settings\tanaka\スタート メニ・\tanaka\
って…。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000にCygwinをインストールし、
java(J2SDK)をインストールしようとしているのですが、
SunのサイトにDLしに行ったのですが、
PlatformはLinux?それともSolaris SPARCを選ぶのですか?
そもそもCygwinは何がベースになっておられるの??
0133132NGNG
スマソ
事故解決・・・も何もWindowsにいれりぁいいのね
逝ってきます
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rm -rf より cmd.com の rmdir /s /qのほうが速いような気がするんですが
どうでしょう。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
「どうでしょう」って言われても「そうですね」としか言えないんだが(w
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwinを使うメリットとデメリットを教えてください
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メリット
「UNIX依存症の廃人がWindows使用中に
 禁断症状を起こす頻度を減少させる」
デメリット
「UNIX依存症で、且つCygwin依存症になるため、
 Cygwinが入っていないWindowsを使うと恐ろしい禁断症状が……」
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
そこらへんに転がってるけど高価で高速なWindowsマシンを
こっそり計算資源として活用出来る
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137
>>138
ありがとうございます。
しかし、私はWindows依存症なのです。
UNIXに興味があるので入れてみようかなと思いました。
UNIXが少し分かるようになるのかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
シェルの操作やUnix由来のツール群(sed, awk, etc,,,)のお勉強には
十分使えるけど、システム寄りの部分はWinの制約があってCygwin
ではうまく動かないという物も多いし、Unix向けに書かれた書籍とか
もそのままじゃCygwinに適用できないという物も結構ある。

Unixそのものの勉強が目的なら中古マシンでも用意してPC-UNIXで
やった方がいいよ。(俺も最初はお古のマシンにFreeBSD入れて色々
お勉強したし、いきなりCygwin触ってたら果たして途中で放り投げず
に済んでいたかどうか怪しい)

そっちで一通りの事ができるようになったらCygwinではどうすれば
いいのか(あるいはこれは無理だよなとか)、大体見当付くようになる
から。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
bcc が公開されてなかったころ、gcc,g++ が使えるってことで手を出してしまった。

Linux を使うようになってから、コマンド依存症になって
sort とか awk とか cvs とか欲しくて Cygwin が手放せなくなった。
Meadow も手放せない。

コマンドの使いかたは分かるようになると思うけど、
OS そのものの知識はそれほど身につかないと思う。

UNIX と Linux,BSD では違うかもしれないけど、雑誌とかで手に入れやすい Linux や BSD を
デュアルブートか 専用の PC 用意して インストールしてみたほうがいい。
お金があって、PC もある程度のスペックのものなら VMware って選択肢も。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
>
> Linux を使うようになってから、コマンド依存症になって
> sort とか awk とか cvs とか欲しくて Cygwin が手放せなくなった。
> Meadow も手放せない。
漏れも同じ

>
> コマンドの使いかたは分かるようになると思うけど、
> OS そのものの知識はそれほど身につかないと思う。
まあ、仕方ないね。会社のマシンをLinuxに出来ないし。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CygwinとシングルユーザーモードのLinuxの差は何だろう
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
root がいない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
usersで書き込み不可のとこにcygwin置いて
必要なとこのみ書き込み可にして普段usersで使うとか
0146遙皇 ◆HEHARUKAoo NGNG
Cygwinについてるsshd使ってるんですが
リモートから起動されたbashの起動ユーザー名が常に「(不明)」になってます。
ちゃんとログインしたユーザーがプロセスを起動するようにしたいのですが
どうやったらできますか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win98かい?
0148遙皇 ◆HEHARUKAoo NGNG
XPSP1です。
sshdの分離プロセス用ユーザーは作成していません。
0149遙皇 ◆HEHARUKAoo NGNG
つーか環境書かないで何聞いてるんだおれ。

OS:XPSP1
FS:NTFS
Cygwin:さっきアプデートしますた

sshdサービスの起動アカウントはローカルシステムアカウント
cygrunsrvで起動させてるみたいです
分離プロセスは使用してません

これ(以下hoge)にリモートからユーザーfuga(Administratorsグループ)で
$ ssh -l fuga hoge
とやるとサーバーhogeにユーザーfugaでログインすることになりますよね?

で、hogeのコンソールでtaskmgr.exeとか立ち上げてbashの起動ユーザー名を見ると
bash (不明)
とかになってるんです。
だからリモートからchmodとかやっても「権限ないぞゴルァ」と蹴られたりします。

こういう場合にsshdから起動されるbashをログインユーザーが起動するようにしたいのですが
どこかに設定とかあるんでしょうか。
0150遙皇 ◆HEHARUKAoo NGNG
スンマソン事故解決しますた

/etc/passwdの中のuuidが壊れてますた。(´・ω・`)
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Meadow の shell-mode から ssh を使うと、
Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal.
とでて、キーを受け付けなくなります。
どうすれば、shell-mode から ssh を使えるようになりますか。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
cygwinのptyはcygwinの世界に閉じたものだからMeadowからは使えないのでは……。

# 逆に、SFUのptyを必要とするコマンドをcygwinから使っても悲しい目にあうよね……。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinのptyどころかMeadowのshell-modeはpipe(?)で実装のはず
ttyコマンドで 'not a tty'

工夫すれば不可能ではないが使い心地はどうだか
a. win-ssh-askpass
b. ssh-agent等で shell-mode からは入力しないで済ませる工夫
c. 下記のスクリプトで expinteract ssh HOST などと
#!/usr/bin/expect --
eval spawn -noecho $argv
set timeout -1
interact
exit
expectは詳しくないので本が欲しい…
パスフレーズが印字されてしまう問題は、とりあえず
comint-password-prompt-regexp を設定して、
(add-hook 'comint-output-filter-functions
'comint-watch-for-password-prompt)
昔見かけた ssh.el みたいなのを修正するほうがいいかも
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
> まあ、仕方ないね。会社のマシンをLinuxに出来ないし。
coLinuxをどうぞ

coLinux槍隊
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075620397/
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、Linux板の質問スレで誘導されてこちらに来ました。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077690104/608

ftpmirrorについての質問です。
Cygwin環境で同ツールを使おうと思っているのですが
インストールし、defaultファイルの設定を終えて実行してみると以下のエラーが出ます。

Modification of a read-only value attempted at /usr/local/lib/ftpmirror/param.pl line 390.
param, /usr/local/lib/ftpmirror/param.pl, 390, main::abort, 1, 0, , , 0,
main, /usr/local/lib/ftpmirror/ftpmirror, 192, param::check, 1, 0, , , 2,

Google”ftpmirror Modification”で検索して以下のページを見つけ
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200112/msg00177.html
パッチを適用したのですが、結果は変わらずで完全に行き詰ってしまいました。

Perlのバージョンは5.8.2です。
ftpmirror-1.2l.tar.gzをインストールした後、patch ツールにてftpmirror-1.2l-patchを適用しました。

どなたかftpmirrorをお使いの方いらっしゃいましたら、対処方法をご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
0156遙皇 ◆HEHARUKAoo NGNG
みなさんglib-configってどこから持ってきました?
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43
なんだとてめーこのやろ
地獄をみたいか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.unixuser.jp/
DVD-ROM/CD-ROM 2枚組み
Vine Linux 2.6r4
VinePlus(apt対応収録)



Services for UNIX 3.5日本語版



NeoOffice/J 0.8
GNUアーカイブ集2004年春版
ほか
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
Cygwinと何の関係が?
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159
ちゃんと強調されてるじゃん!


  「Services for UNIX 3.5日本語版」

0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>160
Cygwinと何の関係が?
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
findってどのパッケージにあるの?
findutilかと思ってたらそんなパッケージなかった。


ついでに、あるファイルがどのパッケージに属してるか探す方法ってない?
0163162NGNG
ごめんなさい。findutilsはありました。
パスがおかしかっただけでした。

2番目の質問は
http://cygwin.com/packages/
にありました。

調べずカキコしてすまんかった。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
>GNUアーカイブ集2004年春版
>ほか
~~~~~~
にCygwinが入っている。

わけないな…
0165本7NGNG
rpmbuildがちゃんと動かない。
リンク先を直接に実行しても--rebuildできねぇ
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています